ファンマヌエルロペスに死角ありだな。ダニエルポンセデレオン戦はあのダニエルポンセデレオンが何もできずにあっさり倒された。ペニャロサとやったときには右カウンターメッチャもらってたけどまったく効いていなかった。だからプレッシャー勝ち出来た。でも今日のWowowの試合でとうとう穴を見せたね。強烈な攻撃力に隠れたディフェンスの脆さ。西岡チャンスあるんじゃないの?
ウィラポン戦までの西岡は自分から距離を作り出すためにスピード使って出入りの激しさで戦っていた。距離を作らせてくれる選手には圧勝してたけどそれが出来ずに下げさせられて相手の距離で戦うと大苦戦してた。でも今は違う。中島戦から打ち合いが目立つようになったけどその頃はサイドにも前後にも動きが乏しいからパンチもらいまくってた。でも前哨戦でソテロとかガルシアとやったころから動きはすり足でプレッシャーをかけつつも相手が出てきたらサイドへのダッキングやサークリングして被弾を減らしつつ、常に相手との距離を一定に保つことをするようになった。出入りは多くないからこれまでのスピード感を感じることはなくなったけどいつでもカウンターとれるし無駄が全く無くなった。ウェートのシフトもすげーし。ガルシア戦のカウンターなんてそうそう見れるもんじゃないぐらい恐ろしく重いし切れてたしね。そしてナパーポンとヘナロガルシア戦では完全に打ち合い慣れしてた。さらにジョニーゴンサレス戦のアレですよ。
今は出てくる相手であっても自分の距離保てるし、打ち合いしてもその中で怖がらずにカウンターとれる。ウィラポン4戦までにあった突き抜けられない壁を完全に打ち破った。昔むかし西日本新人王戦で感じさせてくれたワクワク感以上の強さを見せてくれる選手になった。
あーもうラスベガスでもどこでも行きますよ。ファンマヌエルロペス、イスラエルバスケス、ラファエルマルケス全部やってくれ。全部見る。
カバジェロだけは分が悪そうだけどね。あいつは遠い。アッパー突き上げて右打ちおろされるのが怖い。いまの西岡なら相手の左アッパーに右フック合わせて左フォローして倒すような展開も考えられるけど。
さー会社辞めて金貯めないと。見にいけないや。
0 件のコメント:
コメントを投稿