
サンダーもう打たんとか言いながら。つい触る・・
これもリール動かなかったので一瞬壊れたかと思ったが、
「あっ、もしかしてフリーズ・・・」っておもったらイッカク君が赤く点滅。
静寂フリーズというやつか???
つーか落雷で良いよ。サンダーはやはり落雷でしょ。
あー何台打ってもベル確率が11分の1にすらいかんな・・・。
制御が単純すぎ。左7狙うので中リールすいかこぼさんように
二確目じゃない方の7ねらうと、テンパイしない&中段停止で
実戦上はずれ確定になってしまうので切なすぎ・・・。
初代の時は、予告音→赤七狙い→下段消灯赤七→ 中リールチェリー付き赤七を下段にビタ押し
→右リール上段 or 中段に7止まってるのにVVV(Vフラ)とか、
→中リール枠下にチェリー付き赤七滑ったのに右リール上段V or 7 or バーチェナナ(予告音あろうがなかろうが3つとも全部リーチ目)で BIG、とか、
テンパイラインがあらかじめ決まってることによる独特のリーチ目があったんだが。
さらには、
予告音→赤七狙い→枠下ズルスベリ赤七消灯
→スイカ狙って中段リプテンパイ2消灯→ さーて右どこ狙いましょうかね???
バーチェナナ?オヤジ打ってリプリプベル??? マヨイマスナァ、、、
って瞬間が最高だったんだが(予告音2消灯だと外れも普通にあるけど)。
4チェで押す(枠上7)と枠下まですべる制御だったから枠下まで滑っても平気でBIGもあったんだが。
今回のは赤七枠下行くと成立後以外はボーナス1殺だからな・・・
滑って上リプ赤ナナ下段テンパイでリプはずれ目だから予告音あれば二確だが、
ならチェリー付き7で右上がり二確目の方がいいよ・・・ってなってしまう。
初代の時は、予告音→赤七狙い→下段消灯赤七→ 中リールチェリー付き赤七を下段にビタ押し
→右リール上段 or 中段に7止まってるのにVVV(Vフラ)とか、
→中リール枠下にチェリー付き赤七滑ったのに右リール上段V or 7 or バーチェナナ(予告音あろうがなかろうが3つとも全部リーチ目)で BIG、とか、
テンパイラインがあらかじめ決まってることによる独特のリーチ目があったんだが。
さらには、
予告音→赤七狙い→枠下ズルスベリ赤七消灯
→スイカ狙って中段リプテンパイ2消灯→ さーて右どこ狙いましょうかね???
バーチェナナ?オヤジ打ってリプリプベル??? マヨイマスナァ、、、
って瞬間が最高だったんだが(予告音2消灯だと外れも普通にあるけど)。
4チェで押す(枠上7)と枠下まですべる制御だったから枠下まで滑っても平気でBIGもあったんだが。
今回のは赤七枠下行くと成立後以外はボーナス1殺だからな・・・
まあその代わり、上段までVがズル滑ってきたときはオシャレなんだが・・・
初代サンダーがパチスロ史上一番好きなので残念すぎる・・・。
5000枚くらい出てくれたら印象変わるけど・・・
というわけで、明日万枚出す!!
0 件のコメント:
コメントを投稿