RT
ドラゴンハナハナ 8208G B43R18 4500枚
合成134で6
REG 10:7 +両方点滅1 で奇数寄りで3以上確定
ベル 1106/8208=7.4で良い
スイカ28/43=37 で5
パネル点滅5回でまあまあ
前日 4750 B23R12 の台 の据え狙い。5かね・・・
今日は隣の台以外すべて3枚がけ点灯してた。
で、隣の前日合成148の台は朝一BIGが連荘のサウンドにつき据え置き確定。
で、自分のも据え置きと信じ頑張る・・・
隣に座ったカップルはすえと気づかずか2連でやめてく・・・
3000G 時点でB12R6で 合成167.4000GでもB17R7で合成167. 一番はまってたときで176とかいってた・・・
BIG中すいかが最初のBIG10回で10.しかもすいか引けないBIG二回だけ。しかもベルも7.1前後だったんでねばったら・・・
最初の4000で390、310、408、500とハマリがあったが、4000G以降、300越えが306の一回のみ。で200越えも最後の240Gあたらずやめのときのみ・・・凄すぎ・・・
前日もB9ですいか9だったが引けずやめて1500枚ほど出されたので粘った・・・よく頑張った・・・
REGが引けてたら5000枚いったが・・・ この枚数で文句は言えまい・・・
1000 B5R2
2000 B4R3 B9R5
3000 B3R1 B12R6
4000 B5R1 B17R7
5000 B6R3 B23R10
6000 B8R3 B31R13
7000 B4R3 B35R16
8000 B8R2 B43R18
8208 引けずやめ
いつもならやめてたかも・・・前日1500枚釜掘られたのとすいか良かったのとベル良かったのといつも変更対策してるのに今日してないから変だと思ったのとで粘ってよかった・・・
RTは3月ひどかったので4月は期待する。
で、帰り際ポケットのちびコイン3枚でジャグ打ったらぶどうぶどうBIG・・・ 275枚プラス・・・ラッキーすぎ・・・
来週はPだな・・・ 次は万枚!!
2013年3月31日日曜日
2013年3月23日土曜日
超綱渡り・・・
RT終わった・・・\(^^)/ ← おわったでこんなの出るのね・・・
33K負けから 4100G B17R16 1700枚 ・・・
高速代とガソリン代出てないけどね・・・
疲れた・・・
ドラハナはホント気まぐれすぎる・・・
そして設定入れられないと絶対勝てない・・・
今日はRT行き、RH行き、超久しぶり、よくゲッチュー打ったPに。Cから名前変わってた・・・
で、えらい設定入ってた・・・しかも等価に変わってた・・・
これから要チェックや!!
しかし、、、バイオに座るのためらったら万枚出たな・・・
2600枚でて、400はまりで放置されてたやつ・・・ 33Kまでいってたから座らんかったけど・・・
33K負けから 4100G B17R16 1700枚 ・・・
高速代とガソリン代出てないけどね・・・
疲れた・・・
ドラハナはホント気まぐれすぎる・・・
そして設定入れられないと絶対勝てない・・・
今日はRT行き、RH行き、超久しぶり、よくゲッチュー打ったPに。Cから名前変わってた・・・
で、えらい設定入ってた・・・しかも等価に変わってた・・・
これから要チェックや!!
しかし、、、バイオに座るのためらったら万枚出たな・・・
2600枚でて、400はまりで放置されてたやつ・・・ 33Kまでいってたから座らんかったけど・・・
2013年3月22日金曜日
もう写真撮るのやめよ・・・虚しい・・・
所詮ゲーム・・・
しかし。
1349G消化して835残ってる・・・ しかも後ろに北斗いる・・・
3650消化してて5950枚あって 残り835で北斗いるから ホールで引いたら万枚コースだよな・・・
無駄な引き・・・
しかも眠れない・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1Set目で2865G継続 7335枚
2連で終了・・・北斗ショボ・・・ 2904G 7460枚・・・
でも 総ゲーム数 5550Gで万枚超えた・・・
明日ドラハナで万枚だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1Set目で2865G継続 7335枚
2連で終了・・・北斗ショボ・・・ 2904G 7460枚・・・
でも 総ゲーム数 5550Gで万枚超えた・・・
明日ドラハナで万枚だ。
2013年3月20日水曜日
クソ負けからなんとかチャラに・・・
40k負けから・・・
3900 B22R4、400ハマリのドラハナ打って、
5k 800枚交換、
5k 800枚交換、
3k 1170枚交換、
で・・・ チャラ・・・
最後の3k投資、 怒涛の7連・・・ チャラ確認してヤメ・・・
ありがとうドラハナ・・・
バイオに浮気してゴメン・・・
もうキミしか見ないよ・・・
3340G B17R11 2100枚
ベル 454/3340=7.35 で良し
すいか7/17で1
REG4:7で偶数寄り
パネル3回点滅 良い
自分が打ったときは最大ハマりが300ちょいが1回のみ、
1G連では相変わらず277空いて飲まれた・・・
台トータル7240G B39R15 で はまりは700、420、550の三回だけ・・・
2か4とかだと思うが、よく出た・・・
もうドラハナだけにするよ・・・
3900 B22R4、400ハマリのドラハナ打って、
5k 800枚交換、
5k 800枚交換、
3k 1170枚交換、
で・・・ チャラ・・・
最後の3k投資、 怒涛の7連・・・ チャラ確認してヤメ・・・
ありがとうドラハナ・・・
バイオに浮気してゴメン・・・
もうキミしか見ないよ・・・
3340G B17R11 2100枚
ベル 454/3340=7.35 で良し
すいか7/17で1
REG4:7で偶数寄り
パネル3回点滅 良い
自分が打ったときは最大ハマりが300ちょいが1回のみ、
1G連では相変わらず277空いて飲まれた・・・
台トータル7240G B39R15 で はまりは700、420、550の三回だけ・・・
2か4とかだと思うが、よく出た・・・
もうドラハナだけにするよ・・・
なれないもん打つもんじゃないわ
バイオハザード5うつも、天井一直線・・・
50Gスタート30のせ、
2連目 50Gスタート 20のせ+エピソード1話・・・
120G飲まれて終了・・・
23kが飛んで行きましたとさ・・・
善し悪しの判断できないからダメだな・・・
50Gスタート30のせ、
2連目 50Gスタート 20のせ+エピソード1話・・・
120G飲まれて終了・・・
23kが飛んで行きましたとさ・・・
善し悪しの判断できないからダメだな・・・
2013年3月17日日曜日
北朝鮮の挑発キター!!
核先制攻撃、日本も対象=独自制裁に反発-北朝鮮機関紙(時事)
【ソウル時事】北朝鮮の労働党機関紙・労働新聞(電子版)は17日、日本が北朝鮮に対する独自制裁を検討していることなどに反発し、日本も核先制攻撃の対象になると警告した。同紙は、「(米国に)全領土を丸ごと委ね、再侵略を虎視眈々(たんたん)と狙っている日本も決して(核先制攻撃の)例外ではない。これは脅しではない」と主張した。
同紙は、日本の独自制裁の動きに関し、「今回の機会を軍事大国化と海外平定の野望実現に有利に利用しようとしている」と非難。また、「(朝鮮半島で戦火が起きたときに)自衛隊が介入する場合、日本が無事だと考えるのなら、それに勝る誤算はない」と警告し、「日本が海の向こうにいるからといって、わが軍隊の無慈悲な攻撃から逃れられると誤判してはいけない」と主張した。
また、「米国にむやみに協調して無分別に飛び回れば、朝鮮人民は世紀を継いで心に積もった恨みを必ず晴らすだろう」と強調した。(2013/03/17-16:16)
これで日本も中長距離の弾道ミサイル持って自衛で攻撃できるようになると抑止力になると思うんだが。
これ口実にトマホーク買おうや。日本独自で巡航ミサイル作ろうや。はよ。
で、核武装か。
まあ核はなくても弾道ミサイル必要。
あと独自技術でイージス艦と戦闘機だな。
アメリカはアメリカで
国を滅ぼすとか言ってる奴もいるんだな・・・
アメリカ人「国を滅ぼす協定だ」 日本のTPP交渉参加に反応は様々
パンドラの憂鬱だから、Youtubeとかのコメント拾ってるだけなんだが。
奴らは車ばっかりだな・・・
車なんてホンダもトヨタも現地生産で現地雇用でしかも法人税もアメリカに払ってるからはっきり言ってアメリカ企業なんですが。全然わかってないな・・・
車関係ないコメントだと
嗚呼ぁ、また馬鹿げた自由貿易協定が結ばれるのかよ。
アメリカの労働者は何度これに痛い目に遭わされてることか。
どうか日本の参入を認めないでほしい。 +3 -1
自由貿易協定って、どれもアメリカ国内の仕事を減らして、
お金が無駄になるようなものばっかだよな実際問題。 +2
自由貿易協定なんてもうこれ以上いらんわ
自由を標榜するアメリカにも自由を毛嫌いする奴がいるとはね・・・
しかし。もういい加減グローバル化なんてやめろや。
すればするほど日本から雇用が失われるんだが。
アメリカの企業が新たに日本法人構えて日本人雇いましたか???
日本に入ってきて日本人採用して日本から出て行った日本企業の代わりになりましたか???
なってねーだろ。
TPPの入口でどれだけ例外認めさせて一時的に保護したって段階的に例外が撤廃されて5年10年で例外なくしてくんだぜ・・・
なんで企業だけ栄えて国民を窮乏させようとするかね・・・
なんでアメリカの劣悪な社会基準を導入して日本を壊そうと「日本人が」しようとするのかね・・・
マジで理解できんわ。
まあ取り越し苦労に終わることを祈るだけだが。もう。
アメリカ人「国を滅ぼす協定だ」 日本のTPP交渉参加に反応は様々
パンドラの憂鬱だから、Youtubeとかのコメント拾ってるだけなんだが。
奴らは車ばっかりだな・・・
車なんてホンダもトヨタも現地生産で現地雇用でしかも法人税もアメリカに払ってるからはっきり言ってアメリカ企業なんですが。全然わかってないな・・・
車関係ないコメントだと
嗚呼ぁ、また馬鹿げた自由貿易協定が結ばれるのかよ。
アメリカの労働者は何度これに痛い目に遭わされてることか。
どうか日本の参入を認めないでほしい。 +3 -1
自由貿易協定って、どれもアメリカ国内の仕事を減らして、
お金が無駄になるようなものばっかだよな実際問題。 +2
自由貿易協定なんてもうこれ以上いらんわ
自由を標榜するアメリカにも自由を毛嫌いする奴がいるとはね・・・
しかし。もういい加減グローバル化なんてやめろや。
すればするほど日本から雇用が失われるんだが。
アメリカの企業が新たに日本法人構えて日本人雇いましたか???
日本に入ってきて日本人採用して日本から出て行った日本企業の代わりになりましたか???
なってねーだろ。
TPPの入口でどれだけ例外認めさせて一時的に保護したって段階的に例外が撤廃されて5年10年で例外なくしてくんだぜ・・・
なんで企業だけ栄えて国民を窮乏させようとするかね・・・
なんでアメリカの劣悪な社会基準を導入して日本を壊そうと「日本人が」しようとするのかね・・・
マジで理解できんわ。
まあ取り越し苦労に終わることを祈るだけだが。もう。
ぐうううう6捨てた・・・3000枚カマ掘られ中・・・
前日推定6の据え置き狙って 1kでBIG、6ゲームで連もそのあとだらだらして
1000G B5R1ですいか1、REG左、ベル8.17と激悪で下げと判断してやめたら・・・
現在5800G でB28R19 3000枚か・・・ うんざりだ・・・
まあ1000Gで今日の状況だったら動けない限り100回中100回捨てるわ・・・
しかし・・・
2月以降すなおに反応してくれるだいばかりだったからやらかした・・・
まあしょうがない・・・
来週は5連休。特に金土日が重要。
6億円出す!!
1000G B5R1ですいか1、REG左、ベル8.17と激悪で下げと判断してやめたら・・・
現在5800G でB28R19 3000枚か・・・ うんざりだ・・・
まあ1000Gで今日の状況だったら動けない限り100回中100回捨てるわ・・・
しかし・・・
2月以降すなおに反応してくれるだいばかりだったからやらかした・・・
まあしょうがない・・・
来週は5連休。特に金土日が重要。
6億円出す!!
2013年3月16日土曜日
ぐおおおお立ち直れんほどのクソ負け・・・
何をやっても当たらずという・・・
なんで2100G B14R8というキンハナが俺が座ったとたん 俺トータル4200G B12R10とかド設定一に向かうかね・・・
久しぶりに当たらずやめをひたすら繰り返す日になったわ・・・
TPPのせいだな・・・
自虐史観やめろとかいうくせにすげー自虐的行為を自らするよな日本て・・・
なんで2100G B14R8というキンハナが俺が座ったとたん 俺トータル4200G B12R10とかド設定一に向かうかね・・・
久しぶりに当たらずやめをひたすら繰り返す日になったわ・・・
TPPのせいだな・・・
自虐史観やめろとかいうくせにすげー自虐的行為を自らするよな日本て・・・
2013年3月11日月曜日
2013年3月10日日曜日
5000枚届かず・・・って書き方ネガティブだな・・・
ドラゴンハナハナ
8087G B44 R14 4726枚
合成139で56
REG5:8 +両方点滅1 で偶数寄りで3以上確定
すいか29/B44=36で5
ベル1121/8087=7.21 かなり良い
パネル点滅9回で6
REGが全然引けなかった。朝一だけ。
そのわりには全然はまらず。最大407、あと390が次で、300チョイが3回。
でも連もあまりせず、4連が2回だけ。
4967枚まで行ったが、200枚飲ませてやめ。5000は最低行きたかった・・・
設定3以上は即確定したんだが・・・それ以外は不明。
前日6の据え置き狙いで座ったが・・・
REGが1よりひけず。昔7800G B48R10やったことあるが、あれは6を確信してるんだが。これは不明。でも6だろ・・・
まあ出りゃいいや。
もうこりゃ毎週遠征ですな・・・
1000G B6R3
2000G B3R4
3000G B8R0 B17R7
4000G B4R3 B21R10
5000G B6R0 B27R10
6000G B6R1 B33R11
7000G B5R1 B38R12
8000G B6R2 B44R14
8087G B44 R14 4726枚
合成139で56
REG5:8 +両方点滅1 で偶数寄りで3以上確定
すいか29/B44=36で5
ベル1121/8087=7.21 かなり良い
パネル点滅9回で6
REGが全然引けなかった。朝一だけ。
そのわりには全然はまらず。最大407、あと390が次で、300チョイが3回。
でも連もあまりせず、4連が2回だけ。
4967枚まで行ったが、200枚飲ませてやめ。5000は最低行きたかった・・・
設定3以上は即確定したんだが・・・それ以外は不明。
前日6の据え置き狙いで座ったが・・・
REGが1よりひけず。昔7800G B48R10やったことあるが、あれは6を確信してるんだが。これは不明。でも6だろ・・・
まあ出りゃいいや。
もうこりゃ毎週遠征ですな・・・
1000G B6R3
2000G B3R4
3000G B8R0 B17R7
4000G B4R3 B21R10
5000G B6R0 B27R10
6000G B6R1 B33R11
7000G B5R1 B38R12
8000G B6R2 B44R14
いちじーれんチェリー重複
フリーズせず
・・・・・・・・・・・・
つーかまたもや華点滅が写ってない・・・
前ネーチャンが一ゲーム目でチェリー重複したとき次ゲームフリーズしてたから、
おれのは一枚がけにしたから昇竜しなかったんだな・・・たぶん・・・
・・・・・・・・・・・・
つーかまたもや華点滅が写ってない・・・
前ネーチャンが一ゲーム目でチェリー重複したとき次ゲームフリーズしてたから、
おれのは一枚がけにしたから昇竜しなかったんだな・・・たぶん・・・
2013年3月9日土曜日
土曜は身体壊してもRT行け
はあああああああああ 朝めんどくさくなって行かなかったら
狙い台完璧に当たった上に全台平均45の6以上が6台・・・
明日下げられたとしても行く。
妥協してMRいって疲れただけだった・・・
高速代使っても大きくお釣り来るわ。
狙い台完璧に当たった上に全台平均45の6以上が6台・・・
明日下げられたとしても行く。
妥協してMRいって疲れただけだった・・・
高速代使っても大きくお釣り来るわ。
滅亡一直線
しかし特亜3国はなぜこう高圧的で居丈高でバカで恥知らずなのかね・・・
朝鮮戦争・停戦協定の破棄を宣言、電話も遮断=北朝鮮軍(searchina,3/5)
声明は、米国をはじめとするあらゆる敵対勢力の極悪無道な戦争行為に対抗して、より強力な2次、3次の具体的対応措置を連続して実行すると宣言。「米帝が核兵器まで振り回して襲いかかる以上、われわれもやはり、多種化された朝鮮式の精密な核による打撃手段で立ち向かうであろう」、「ボタンを押すと発射され、一斉射撃で火の海になる」、「わが軍と人民は以前とは異なりすべてを備えている。軽量・小型化された核兵器もある」などとすごんだ。
声明は最後の部分で、米側の演習が本格化する3月11日をもって、朝鮮戦争の「形式的ではあれ維持されてきた停戦協定を白紙に戻すだろう」、「朝鮮人民軍板門店代表部の活動も、全面的に停止することになるだろう」と宣言。
さらに想定外の事態が発生した場合、直接会話することにより相手の真意を確認する、「偶発戦争防止の最後の切り札」である板門店朝米軍部電話も遮断する決断を平行して行うことになる」などと表明した。
北朝鮮制裁決議、日本が共同提案国に(日本経済新聞3/8)
飽和攻撃でない限り、弾道ミサイルなんぞ完璧に迎撃されるだろ。
ぜひとも日本のイージス艦に迎撃して欲しい。
つーかドンパチやる前に偵察衛星に見透かされて先制攻撃受けて
壊滅的ダメージ受けんの目に見えてるのに世の中知らなすぎ。
韓国とだけでやってもらいたいが結局飛び火するんでしょうなあ・・・
武器輸出3原則とかあるから、朝鮮特需とはいかんだろうし。
拉致被害者が絶対生きてるので変に壊滅的ダメージも与えて欲しくないのが日本人としては悩ましいところ・・・
どっちにしろ北朝鮮は2013年に消滅してもらいたいところだ・・・
絶対に日本は援助しないように。特亜3カ国には絶対に甘い対応しないことだな。
朝鮮戦争・停戦協定の破棄を宣言、電話も遮断=北朝鮮軍(searchina,3/5)
声明は、米国をはじめとするあらゆる敵対勢力の極悪無道な戦争行為に対抗して、より強力な2次、3次の具体的対応措置を連続して実行すると宣言。「米帝が核兵器まで振り回して襲いかかる以上、われわれもやはり、多種化された朝鮮式の精密な核による打撃手段で立ち向かうであろう」、「ボタンを押すと発射され、一斉射撃で火の海になる」、「わが軍と人民は以前とは異なりすべてを備えている。軽量・小型化された核兵器もある」などとすごんだ。
声明は最後の部分で、米側の演習が本格化する3月11日をもって、朝鮮戦争の「形式的ではあれ維持されてきた停戦協定を白紙に戻すだろう」、「朝鮮人民軍板門店代表部の活動も、全面的に停止することになるだろう」と宣言。
さらに想定外の事態が発生した場合、直接会話することにより相手の真意を確認する、「偶発戦争防止の最後の切り札」である板門店朝米軍部電話も遮断する決断を平行して行うことになる」などと表明した。
北朝鮮制裁決議、日本が共同提案国に(日本経済新聞3/8)
制裁は禁輸物資の積載が疑われる貨物船舶の検査や、核・ミサイルなどの開発に関わる金融取引の凍結の義務化などが柱。このほか北朝鮮外交官の監視など「過去に例のない」(同)厳しい規制を盛り込んだ。
ぜひとも日本のイージス艦に迎撃して欲しい。
つーかドンパチやる前に偵察衛星に見透かされて先制攻撃受けて
壊滅的ダメージ受けんの目に見えてるのに世の中知らなすぎ。
韓国とだけでやってもらいたいが結局飛び火するんでしょうなあ・・・
武器輸出3原則とかあるから、朝鮮特需とはいかんだろうし。
拉致被害者が絶対生きてるので変に壊滅的ダメージも与えて欲しくないのが日本人としては悩ましいところ・・・
どっちにしろ北朝鮮は2013年に消滅してもらいたいところだ・・・
絶対に日本は援助しないように。特亜3カ国には絶対に甘い対応しないことだな。
株価わずか3ヶ月で40%弱 上昇・・・
201212が8900円、
で、
20130308、12283.62円・・・
138%・・・
3ヶ月だぜ・・・
1000万かっときゃ1380万・・・
そりゃみんな株買うわ・・・
給料上がんなきゃ株しかないか・・・
口座開かねば・・・
いやーしびれますな・・・
日本4-3台湾
延長10回 なんとか勝ち越し・・・
7回まで0-2、まるで打てる気せず・・・
それでも8回表2-2に追いつくが8回裏に2-3・・・
9回2死1塁から鳥谷盗塁、
で、
一番当たってる井端・・・センター前タイムリーで同点。
9回裏、牧田、センター前で無死一塁も送りバントフライダイビングキャッチ、
しかし、送られて2死2塁で敬遠、で、4番迎えるも三振で切り抜け、
そして、延長10回、ヒット、四球、送りバントで1死23塁から中田犠牲フライで勝ち越し
延長10回裏、杉内にスイッチして、センターフライ、ヒットヒットで1死12塁・・・
で、、、
ゲッツー・・・
疲れたわ・・・
終わったの11時45分だぜ・・・
東京ドームの客帰れんだろ・・・
しかし日本、打てそうなの井端と糸井しかおらん・・・
ピッチャーも不安定・・・
前回前々回も苦しかったが、今回はそれ以上に厳しいかも・・・
延長10回 なんとか勝ち越し・・・
7回まで0-2、まるで打てる気せず・・・
それでも8回表2-2に追いつくが8回裏に2-3・・・
9回2死1塁から鳥谷盗塁、
で、
一番当たってる井端・・・センター前タイムリーで同点。
9回裏、牧田、センター前で無死一塁も送りバントフライダイビングキャッチ、
しかし、送られて2死2塁で敬遠、で、4番迎えるも三振で切り抜け、
そして、延長10回、ヒット、四球、送りバントで1死23塁から中田犠牲フライで勝ち越し
延長10回裏、杉内にスイッチして、センターフライ、ヒットヒットで1死12塁・・・
で、、、
ゲッツー・・・
疲れたわ・・・
終わったの11時45分だぜ・・・
東京ドームの客帰れんだろ・・・
しかし日本、打てそうなの井端と糸井しかおらん・・・
ピッチャーも不安定・・・
前回前々回も苦しかったが、今回はそれ以上に厳しいかも・・・
2013年3月7日木曜日
明らかに他と異なる対応
韓国・朴大統領「歴史認識が重要」 安倍首相と電話会談
首相は「大局的な観点から、未来志向の日韓関係を発展させたい。過去をしっかり認識しながら、未来志向の関係を作るべく協力したい」と強調。
未来志向=これから具体的には何もしない
「できるだけ早く日本に来てほしい」とも述べた。
お前に会いに聞く必要はない。来たきゃ来い。電話で十分。
という意味だとさ。
つーかもうこういう国とは交流辞めりゃいいのに。
電話ですら話したくないわ。
残念なのはこの国は確実に破綻するが、破綻は単に借金返せないってことだけなので滅亡じゃないんだよな・・・ で、、、IMFで救済しちゃうんだろ・・・ IMF日本が金出してんのに・・・人類にとって必要のない国なんだが・・・
2013年3月4日月曜日
いつ実行されるのか
スクープレポート
北朝鮮金体制を転覆せよ
アメリカはCIAを送り込んだ(現代ビジネス)
「昨年11月にペトレアス前長官がセックス・スキャンダルで失脚し、CIAに激震が走りました。この1月、オバマ大統領は後任に、〝暗殺王〟の異名を取るジョン・ブレナン前大統領補佐官を送り込んだのです。'11年にパキスタンでビンラディンを暗殺した時も、ブレナン補佐官が暗殺部隊の実質の統括者でした。
ブレナン新長官のCIA内部での口癖は、『まず殺してから考えろ』。目的を達するためには手段を選ばない冷徹な諜報のプロです。そんなブレナン氏をCIA長官に指名したこと自体、オバマ大統領が金正恩暗殺を容認しているようなものです」
「まず殺してから考えろ」だぜ・・・ いやーすごいわ。笑える、いや笑えんか・・・
実は、CIAには北朝鮮のトップを狙った「前科」がある。'04年4月22日、中朝国境まで約15㎞という北朝鮮北部の竜川駅で列車が突如、大爆発を起こした事件である。
当時、北朝鮮当局は「列車に積んであった硝酸アンモニウム肥料に電線が接触して起きた事故」と発表した。
だが事故の翌月、平壌で本誌記者の取材に応じた北朝鮮幹部は、まったく異なった回答を行っている。それは次のようなものだった。
「4月19日から21日まで、将軍様(金正日総書記)が訪中し、胡錦濤主席らと首脳会談を行った。その中で、中国政府首脳から、次のように告げられたのだ。
『今回の訪中時に、あなた(金正日総書記)の暗殺が仕組まれていることが判明しました。これは中国の政府機関が確実な筋から得た情報です。そこで中国国内の警備を最大限強化し、鴨緑江(中朝国境の大河)までは、中国政府が責任を持ってお送りします』
仰天した将軍様は、中国政府と協議して、密かに帰国時間を8時間早めた。もし当初の予定通り帰国していれば、将軍様を乗せた御用列車は、竜川駅で木っ端微塵になっていた。
これがホントだとすると次もあるな・・・今は中国が突き放してるから確実に殺す・・・
日本としては拉致被害者が戻ってくるのがベストだからうまくいってほしいな。
安倍首相施政方針演説全文
平成25年2月28日第百八十三回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説
一 はじめに
「強い日本」。それを創るのは、他の誰でもありません。私たち自身です。
「一身独立して一国独立する」
私たち自身が、誰かに寄り掛かる心を捨て、それぞれの持ち場で、自ら運命を切り拓こうという意志を持たない限り、私たちの未来は開けません。
日本は、今、いくつもの難しい課題を抱えています。しかし、くじけてはいけない。諦めてはいけません。
私たち一人ひとりが、自ら立って前を向き、未来は明るいと信じて前進することが、私たちの次の、そのまた次の世代の日本人に、立派な国、強い国を残す唯一の道であります。
「苦楽を与(とも)にするに若(し)かざるなり」
一身の独立を唱えた福沢諭吉も、自立した個人を基礎としつつ、国民も、国家も、苦楽を共にすべきだと述べています。
「共助」や「公助」の精神は、単に可哀想(かわいそう)な人を救うことではありません。
懸命に生きる人同士が、苦楽を共にする仲間だからこそ、何かあれば助け合う。そのような精神であると考えます。
二 被災者の皆さんの強い自立心と復興の加速化
「みんなで声を掛け合って、励まし合っている。」
総理就任以来、私は、毎月、被災地を訪問し、避難生活を強いられている方々の声を直接伺ってまいりました。
仮設住宅の厳しい環境の下でも、思いやりの心が、そこにはありました。自立して支え合おうとする気概を感じるのです。
一方、個人の意志や努力だけではどうにもならない問題が、今なお立ちはだかっています。高台移転は、ようやく動き始めたものの、土地の買収や、様々な手続により、大幅な遅れが目立ちます。
仮設住宅暮らしの長期化による、先の見えない不安。お年寄りの方からは、「時間がない」という悲痛なお話も伺いました。
「どんなに小さくてもいいから、自分の家に住みたい」
今を懸命に生きる人たちに、復興を加速することで、応えていかねばなりません。解決すべき課題は、地域ごとに異なりますが、復興庁が、現場主義を徹底し、課題を具体的に整理して、一つひとつ解決します。
福島は、今も、原発事故による被害に苦しんでいます。子どもたちは、屋外で十分に遊ぶことすらできません。除染、風評被害の防止、早期帰還に、行政の縦割りを排し、全力を尽くすべきは当然です。しかし、私たちは、その先にある「希望」を創らねばなりません。
若者たちが、「希望」に胸を膨らませることができる東北を、私たちは創り上げます。それこそが、真の復興です。
既に、再生可能エネルギー産業や医療関連産業など、将来の成長産業が東北で芽吹きつつあります。復興を更に強力に進めるため、復興予算十九兆円枠を見直し、必要な財源を確保することとしました。
今年も、間もなく三月十一日がやってきます。厳しく長い冬が続いた東北にも、もうすぐ春が訪れます。冬の寒さに耐えて、春に咲き誇る花のように、「新たな創造と可能性の地」としての東北を、皆さん、共に創り上げようではありませんか。
三 経済成長を成し遂げる意志と勇気
さて、日本経済の将来に、今の若者たちは「希望」を持てるでしょうか。
若者たちが、「未来は明るい」と信じることができる、力強い日本経済を立て直すことが、私たちの世代の責任であります。
「三本の矢」を、力強く、射込みます。大胆な金融政策であり、機動的な財政政策。そして、民間投資を喚起する成長戦略です。
今までと同じやり方では、激変している国際経済に、立ち向かうことはできません。
日本の経済成長は、世界を覆う大競争の荒波に、ためらうことなく漕(こ)ぎ出していく、私たちの意志と、それから勇気にかかっています。
(世界のフロンティアへ羽ばたく)
正にそうした勇気を示し、遠くアルジェリアの砂漠で働いていた方々が、犠牲となりました。
彼らに非業の死を遂げさせたテロリストたちの卑劣と非道を、我が国は決して許しません。テロの犠牲を繰り返さないため、何を為さねばならないかを検証し、具体的な対策を進めます。
私が恐れていることは、今回の事件によって、日本人が、世界に羽ばたく意志と勇気を失うことです。
世界の成長センターは、アジアから、中南米、アフリカへと広がっています。今回犠牲となった方々の志を無にしないためにも、海外の成長を日本に取り込むべく、世界のどこへでも、フロンティアに果敢に飛び込んでいかねばなりません。
そのカバンに詰め込むべき、魅力ある商品は、たくさんあります。
健康的な日本食は、世界でブームを巻き起こしています。四季の移ろいの中で、きめ細やかに育てられた、日本の農産物。世界で豊かな人が増えれば増えるほど、人気が高まることは間違いありません。そのためにも、「攻めの農業政策」が必要です。日本は瑞穂の国です。息を飲むほど美しい棚田の風景、伝統ある文化。若者たちが、こうした美しい故郷(ふるさと)を守り、未来に「希望」を持てる「強い農業」を創ってまいります。
健康は、誰もが求める、世界共通のテーマです。日本発の技術であるiPS細胞を利用した再生医療・創薬など、最先端の医療技術を積極的に活用して、世界に先駆けて健康長寿社会を目指します。世界に誇る国民皆保険制度が育んだ、我が国の医療技術とサービスに、更に磨きをかけ、国際的な医療協力なども通じて、世界に積極的に展開してまいります。
日本のコンテンツやファッション、文化・伝統の強みも、世界から注目されています。アニメなどのブームを一過性のものに終わらせることなく、世界の人たちを惹(ひ)きつける観光立国を推進することに加え、「クール・ジャパン」を世界に誇るビジネスにしていきましょう。
それから環境技術です。資源制約を抱える世界で、その解決策を、日本は持っています。ここにも、商機があります。最先端の技術で、世界の温暖化対策に貢献し、低炭素社会を創出していくという我が国の基本方針は不変です。
詰め込むカバンの中身が、技術、サービス、知的財産など多様化する現代では、活発でフェアな国際競争を確保するため、貿易や投資のルールを国際的に調和していかねばなりません。
我が国は、受け身であってはなりません。グローバルなレベルでも、地域レベルや二国間レベルでも、日本は、ルールを「待つ」のではなく、「創る」国でありたいと考えます。
アジア・太平洋地域、東アジア地域、欧州などとの経済連携を、戦略的に推進します。我が国の外交力を駆使して、守るべきものは守り、国益にかなう経済連携を進めます。
TPPについては、「聖域なき関税撤廃」は、前提ではないことを、先般、オバマ大統領と直接会談し、確認いたしました。今後、政府の責任において、交渉参加について判断いたします。
意欲のある全ての日本人が、世界の成長センターで、存分に活躍できる環境を整えます。
(日本が世界の成長センターになる)
一方で、日本から世界へという流れだけでなく、世界から日本に、優れた企業や人を集め、日本をもう一度成長センターにしていく気概も必要です。
優れた人たちは、今、日本で能力を発揮したいと考えるでしょうか。
日本での研究環境に満足できない研究者たちが、海外にどんどん流出しています。
「世界で最もイノベーションに適した国」を創り上げます。総合科学技術会議が、その司令塔です。大胆な規制改革を含め、世界中の研究者が日本に集まるような環境を整備します。
その萌(ほう)芽とも呼ぶべき「希望」に、私は、沖縄で出会いました。
「非常に素晴らしい研究機会が与えられると考えて、沖縄にやってきた。」
アメリカから来たこの学生は、かつてハーバード大学やイェール大学で研究に携わってきました。その上で、昨年開学した沖縄科学技術大学院大学で研究する道を選びました。
最新の研究設備に加え、沖縄の美(ちゅ)ら海に面した素晴らしい雰囲気の中で、世界中から卓越した教授陣と優秀な学生たちが集まりつつあります。沖縄の地に、世界一のイノベーション拠点を創り上げます。
世界初の海洋メタンハイドレート産出試験、世界に冠たるロケット打ち上げ成功率、世界最先端の加速器技術への挑戦など、日本は、先端分野において、世界のイノベーションをけん引しています。
将来の資源大国にもつながる海洋開発、安全保障や防災など幅広い活用が期待できる宇宙利用、テレワークや遠隔医療など社会に変革をもたらし得るIT活用。
日本に「新たな可能性」をもたらすこれらのイノベーションを、省庁の縦割りを打破し、司令塔機能を強化して、力強く進めてまいります。
世界の優れた企業は、日本に立地したいと考えるでしょうか。
むしろ、我が国は、深刻な産業空洞化の課題に直面しています。
長引くデフレからの早期脱却に加え、エネルギーの安定供給とエネルギーコストの低減に向けて、責任あるエネルギー政策を構築してまいります。
東京電力福島第一原発事故の反省に立ち、原子力規制委員会の下で、妥協することなく安全性を高める新たな安全文化を創り上げます。その上で、安全が確認された原発は再稼働します。
省エネルギーと再生可能エネルギーの最大限の導入を進め、できる限り原発依存度を低減させていきます。同時に、電力システムの抜本的な改革にも着手します。
「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指します。
「国際先端テスト」を導入し、聖域なき規制改革を進めます。企業活動を妨げる障害を、一つひとつ解消していきます。これが、新たな「規制改革会議」の使命です。
行政や公務員制度の在り方も、これまでの改革の成果に加え、国際的な大競争時代への変化をとらえ、改革します。公務員には、誇りと責任を持って、世界との競争に打ち勝つ国づくりを、それぞれの持ち場で能動的に進めるよう期待します。
魅力あふれる地域を創ります。その鍵(かぎ)は、地域ごとの創意工夫を活(い)かすための、地方分権改革です。大都市制度の改革を始め、地方に対する権限移譲や規制緩和を進めます。また、「地域の元気づくり」を応援します。
(世界一を目指す気概)
小さな町工場から、フェラーリやBMWに、果敢に挑戦している皆さんがいます。
自動車ではありません。東京都大田区の中小企業を経営する細貝さんは、仲間と共に、ボブスレー競技用「そり」の国産化プロジェクトを立ち上げました。
「世界最速のマシンをつくりたい」
三十社を超える町工場が、これまで培ってきた、ものづくりの力を結集して、来年のソチ五輪を目指し、世界に挑んでいます。
高い技術と意欲を持つ中小企業・小規模事業者の挑戦を応援します。試作品開発や販路開拓など、新しいチャレンジを応援する仕組みを用意します。
ひたすらに世界一を目指す気概。こういう皆さんがいる限り、日本はまだまだ成長できると、私は、確信しています。
今一度、申し上げます。皆さん、今こそ、世界一を目指していこうではありませんか。
(家計のための経済成長)
なぜ、私たちは、世界一を目指し、経済を成長させなければならないのか。
それは、働く意欲のある人たちに仕事を創り、頑張る人たちの手取りを増やすために他なりません。
このため、私自身、可能な限り報酬の引上げを行ってほしいと、産業界に直接要請しました。政府も、税制で、利益を従業員に還元する企業を応援します。
既に、この方針に御賛同いただき、従業員の報酬引上げを宣言する企業も現れています。うれしいことです。
家計のやりくりは、大変な御苦労です。日々の暮らしを少しでも良くするために、私たちは、「強い経済」を取り戻します。
四 世界一安全・安心な国
経済だけではありません。様々なリスクにさらされる国民の生命と財産を、断固として守る、「強靭(じん)な国づくり」も急務です。
旅行で、仕事で、普段何気なく通るトンネルで、その事故は起きました。笹子トンネル事故です。
私の育った時代、高速道路が次々と延びていく姿は、「成長する日本」の象徴でありました。しかし、あの頃できたインフラが、老いつつある。人の命まで奪った現実に、向き合わなければなりません。
命を守るための「国土強靭(じん)化」が、焦眉(び)の急です。首都直下地震や南海トラフ地震など、大規模な自然災害への備えも急がなければなりません。徹底した防災・減災対策、老朽化対策を進め、国民の安全を守ります。
治安に対する信頼も欠かせません。ネット社会の脅威であるサイバー犯罪・サイバー攻撃や、平穏な暮らしを脅かす暴力団やテロリストなどへの対策・取締りを徹底します。
悪質商法によるトラブルから、消費者を守らねばなりません。地方の相談窓口の充実や監視強化などによって、消費者の安全・安心を確保します。
「世界一安心な国」、「世界一安全な国、日本」を創り上げます。
五 暮らしの不安に一つひとつ対応する政治
さて、今、この演説を聞く国民一人ひとりが、悩みや不安を抱えておられます。
家計のやりくり、教育、子育て、介護。こうした不安に目を向け、一つひとつ対応することも、政治の使命です。
「車座ふるさとトーク」を始めました。皆さんの声を直接お伺いするため、閣僚が、地方に足を運びます。一人ひとりの思いを、直接、具体的な政策につなげていきます。
(子どもたちが主役の教育再生)
子どもを持つ親は、常に子どもの教育に頭を悩ませています。
いじめや体罰を背景に、子どもの尊(とうと)い命が絶たれる事案が発生しています。「子どもの命は何としても守り抜く」との強い意志と責任感を、私たち大人が持って、直ちに行動に移さねばなりません。
六年前に改正した教育基本法を踏まえ、現場での具体的な改革を進めます。まずは、先般、「教育再生実行会議」が取りまとめた、道徳教育の充実を始めとする、いじめ対策の提言を実行します。
教育現場で起きる問題に、的確で速やかな対応が行える体制を整えます。現行の教育委員会制度について、責任体制を明確にすることを始め、抜本的な改革に向けた検討を進めます。
学力の向上も、公教育に求められる重要な役割です。世界トップレベルの学力を育むため、力ある教師を養成し、グローバル化に対応したカリキュラムなどを充実していきます。「大学力」は、国力そのものです。大学の強化なくして、我が国の発展はありません。世界トップレベルとなるよう、大学の在り方を見直します。
私も、子どもの頃、野球選手や警察官などと、色々な「夢」を見ました。教育再生とは、子どもたちが、「夢」を実現する意志を持って、自分たちの道を歩んでいけるよう手助けするためのものに他なりません。
その主役は、子どもたちです。
六・三・三・四制の見直しによる「平成の学制大改革」を始め、教育再生に向けた具体的な課題について、今後検討を進めます。
(子育て・介護を支える社会)
子育てに頑張るお父さんやお母さんが、育児を取るか仕事を取るかという二者択一を迫られている現実があります。
待機児童の解消に向けて保育所の受入児童数を拡大します。多様な保育ニーズに応えるためには、休日・夜間保育なども拡充していかねばなりません。放課後児童クラブを増設し、地域による子育て支援も力を入れてまいります。
仕事との両立支援と併せ、仕事への復帰を応援します。両立支援に取り組む事業者への助成、マザーズハローワークの拡充に取り組みます。
年老いた親の介護と仕事の両立に御苦労される方も、増えつつあります。
介護と仕事も、両立しやすい社会を創っていかねばなりません。まずは、その第一歩として、両立するための知識やノウハウを、働く方々や職場に周知して、様々な支援を受けられるようにします。地域のお年寄りの皆さんに、質が高く、必要な介護が行われる体制も整えます。
全てを家庭に任せるのではなく、社会も共に子育てや介護を支えていきます。
(女性が輝く日本)
他方、家庭に専念して、子育てや介護に尽くしている方々もいらっしゃいます。皆さんの御苦労は、経済指標だけでは測れない、かけがえのないものです。
皆さんの社会での活躍が、日本の新たな活力を生み出すと信じます。皆さんが、いつでも仕事に復帰できるよう、トライアル雇用制度を活用するなど、再就職支援を実施します。
仕事で活躍している女性も、家庭に専念している女性も、全ての女性が、その生き方に自信と誇りを持ち、輝けるような国づくりを進めます。皆さん、女性が輝く日本を、共に創り上げていこうではありませんか。
(誰もが再チャレンジできる社会)
老いも若きも、障害や病気を抱える方も、意欲があるならば、世のため人のために活躍できる機会を創ります。その先に、活力あふれる日本が待っています。
個々の事情に応じた就労支援を、きめ細かく行います。「若者・女性活躍推進フォーラム」の場を通じて、更なる課題を抽出し、具体策を検討していきます。
一度の失敗で烙(らく)印が押され、「負け組」が固定化するような社会は、「頑張る人が報われる社会」とは言えません。何度でもチャレンジできる社会を創り上げてまいります。
(持続可能な社会保障制度の構築)
しかし、どんなに意欲を持っていても、病気や加齢などにより、思い通りにならない方々がいらっしゃいます。
こうした方々にも安心感を持っていただくため、持続可能な社会保障制度を創らねばなりません。少子高齢化が進む中、安定財源を確保し、受益と負担の均衡がとれた制度を構築します。
自助・自立を第一に、共助と公助を組み合わせ、弱い立場の人には、しっかりと援助の手を差し伸べます。自由民主党、公明党、民主党による三党間での協議の進展も踏まえ、社会保障制度改革国民会議において御議論いただき、改革を具体化してまいります。
国・地方のプライマリーバランスについて、二〇一五年度までに二〇一〇年度に比べ赤字の対GDP比の半減、二〇二〇年度までに黒字化、との財政健全化目標の実現を目指します。
六 原則に基づく外交・安全保障
さて、外交・安全保障について、お話しいたします。
私の外交には、原則があります。先般のアセアン諸国訪問の際には対アセアン外交の五原則を発表しましたが、私の外交は、「戦略的な外交」、「普遍的価値を重視する外交」、そして国益を守る「主張する外交」が基本です。傷ついた日本外交を立て直し、世界における確固とした立ち位置を明確にしていきます。
その基軸となるのは、やはり日米同盟です。
開かれた海の下、世界最大の海洋国家である米国と、アジア最大の海洋民主主義国家である日本とが、パートナーを成すのは理の当然であり、不断の強化が必要です。
先日のオバマ大統領との会談により、緊密な日米同盟は完全に復活いたしました。政治、経済、安全保障だけではなく、アジア・太平洋地域、更には国際社会共通の課題に至るまで、同じ戦略意識を持ち、同じ目的を共有していることを確認したのであります。緊密な日米同盟の復活を内外に示し、世界の平和と安定のために、日米が手を携えて協力していくことを鮮明にすることができました。
日米安保体制には、抑止力という大切な公共財があります。これを高めるために、我が国は更なる役割を果たしてまいります。同時に、在日米軍再編には、現行の日米合意に従って進め、抑止力を維持しつつ、沖縄の負担軽減に全力で取り組みます。特に、普天間飛行場の固定化はあってはなりません。沖縄の方々の声によく耳を傾け、信頼関係を構築しながら、普天間飛行場の移設及び嘉手納以南の土地の返還計画を早期に進めてまいります。
北朝鮮が核実験を強行したことは、断じて容認できません。安保理決議にも明確に違反するものであり、厳重に抗議し、非難します。北朝鮮が平和と繁栄を求めるのであれば、このような挑発的な行動を取ることが何の利益にもならないことを理解させるべく、米国、韓国を始め、中国、ロシアといった関係国と連携して、断固たる対応を追求します。
拉致問題については、全ての拉致被害者の御家族が御自身の手で肉親を抱きしめる日が訪れるまで、私の使命は終わりません。北朝鮮に「対話と圧力」の方針を貫き、全ての拉致被害者の安全確保及び即時帰国、拉致に関する真相究明、拉致実行犯の引渡しの三点に向けて、全力を尽くします。
拉致、核、ミサイルの諸懸案の包括的な解決に向けて具体的な行動を取るよう、北朝鮮に強く求めます。
尖閣諸島が日本固有の領土であることは、歴史的にも国際法上も明白であり、そもそも解決すべき領有権の問題は存在しません。
先般の我が国護衛艦に対する火器管制レーダー照射のような、事態をエスカレートさせる危険な行為は厳に慎むよう、強く自制を求めます。国際的なルールに従った行動が必要であります。
同時に、日中関係は、最も重要な二国間関係の一つであり、個別の問題が関係全体に影響を及ぼさないようコントロールしていくとの「戦略的互恵関係」の原点に立ち戻るよう、求めてまいります。私の対話のドアは、常にオープンです。
韓国は、自由や民主主義といった基本的価値と利益を共有する最も重要な隣国です。朴(パク)槿(ク)惠(ネ)新大統領の就任を心より歓迎いたします。日韓の間には、困難な問題もありますが、二十一世紀にふさわしい未来志向で重要なパートナーシップの構築を目指して協力していきます。
もう一つの隣国であるロシアとの関係は、最も可能性に富んだ二国間関係の一つであります。本年に予定されているロシア訪問を、日露関係の発展に新たな弾みを与えるものとしたいと考えています。アジア・太平洋地域のパートナーとしてふさわしい関係を構築すべく、日露関係全体の発展を図りながら、最大の懸案である北方領土問題を解決して平和条約を締結すべく、腰を据えて取り組みます。
緊密な日米関係を基軸として、豪州やインド、アセアン諸国などの海洋アジア諸国との連携を深めてまいります。G8、G20や我が国で開催する第五回アフリカ開発会議などの国際的枠組みを通じ、貧困や開発といった国際社会に共通する課題の解決に向け、我が国は、世界の大国にふさわしい責任を果たしていきます。
七 今、そこにある危機
我が国の領土・領海・領空や主権に対する挑発が続いており、我が国を取り巻く安全保障環境は、一層厳しさを増しております。
先般、沖縄を訪問し、最前線で任務に当たっている、海上保安庁や警察、自衛隊の諸君を激励する機会を得ました。その真剣なまなざしと、みなぎる緊張感を目の当たりにしました。彼らを送り出してくれた御家族にも、感謝の念で一杯です。
私は、彼らの先頭に立って、国民の生命・財産、我が国の領土・領海・領空を断固として守り抜く決意であります。
十一年ぶりに防衛関係費の増加を図ります。今後、防衛大綱を見直し、南西地域を含め、自衛隊の対応能力の向上に取り組んでまいります。
我が国の外交・安全保障政策の司令塔となる「国家安全保障会議」の設置に向けた検討を本格化します。同時に、「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」において、二十一世紀の国際情勢にふさわしい我が国の立ち位置を追求してまいります。
危機にあって、大切なことは、大局を見失わないことです。
我が国の国益は、万古不易です。我が国の存立基盤である「海」を、徹底してオープンなものとし、自由で平和なものとすることであります。
「全世界にとっての基本的に重要な原則、すなわち何よりも国際法が力の行使に勝たなくてはならないという原則を守ろうとしていた」
フォークランド紛争を振り返って、イギリスのマーガレット・サッチャー元首相は、こう語りました。
「海における法の支配」。私は、現代において、「力の行使による現状変更」は、何も正当化しないということを、国際社会に対して訴えたいと思います。
安全保障の危機は、「他人事」ではありません。「今、そこにある危機」なのです。
今、この瞬間も、海上保安庁や警察、自衛隊の諸君は、強い意志と忍耐力で任務に当たっています。荒波を恐れず、乱気流を乗り越え、極度の緊張感に耐え、強い誇りを持って任務を果たしています。皆さん、与野党を超えて、今、この場から、彼らに対し、感謝の意を表そうではありませんか。
八 おわりに
江戸時代の高名な学者である貝原(かいばら)益軒(えきけん)は、牡(ぼ)丹の花を大切に育てていました。ある日、外に出ていた間に、留守番の若者が、その花を折ってしまいました。怒られるのではないか、と心配する若者に対して、益軒(えきけん)は、こう述べて許したと言います。
「自分が牡(ぼ)丹を植えたのは、楽しむためで、怒るためではない。」
「何のため」に牡(ぼ)丹を植えたのか、という初心を常に忘れず、そこに立ち戻ることによって、寛大な心を持つことができた益軒(えきけん)。
私は、この議場にいる全ての国会議員の皆さんに、呼び掛けたいと思います。
我々は、「何のため」に、国会議員を志したのか。
それは、「この国を良くしたい」、「国民のために力を尽くしたい」、との思いからであって、間違っても、政局に明け暮れたり、足の引っ張り合いをするためではなかったはずです。
全ては国家、国民のため、互いに寛容の心を持って、建設的な議論を行い、結果を出していくことが、私たち国会議員に課せられた使命であります。
議員定数の削減や、選挙制度の見直しについても、各党各会派で話し合い、しっかりと結論を出していこうではありませんか。
憲法審査会の議論を促進し、憲法改正に向けた国民的な議論を深めようではありませんか。
政権与党である自由民主党と公明党が、政権運営に主たる責任を負っていることは言うまでもありません。その上で、私は、各党各会派の皆さんと丁寧な議論を積み重ね、合意を得る努力を進めてまいります。
この議場にいらっしゃる皆さんには、是非とも国会議員となったときの熱い初心を思い出していただき、どうか建設的な議論を行っていただけますよう、最後にお願いして、私の施政方針演説といたします。
一 はじめに
「強い日本」。それを創るのは、他の誰でもありません。私たち自身です。
「一身独立して一国独立する」
私たち自身が、誰かに寄り掛かる心を捨て、それぞれの持ち場で、自ら運命を切り拓こうという意志を持たない限り、私たちの未来は開けません。
日本は、今、いくつもの難しい課題を抱えています。しかし、くじけてはいけない。諦めてはいけません。
私たち一人ひとりが、自ら立って前を向き、未来は明るいと信じて前進することが、私たちの次の、そのまた次の世代の日本人に、立派な国、強い国を残す唯一の道であります。
「苦楽を与(とも)にするに若(し)かざるなり」
一身の独立を唱えた福沢諭吉も、自立した個人を基礎としつつ、国民も、国家も、苦楽を共にすべきだと述べています。
「共助」や「公助」の精神は、単に可哀想(かわいそう)な人を救うことではありません。
懸命に生きる人同士が、苦楽を共にする仲間だからこそ、何かあれば助け合う。そのような精神であると考えます。
二 被災者の皆さんの強い自立心と復興の加速化
「みんなで声を掛け合って、励まし合っている。」
総理就任以来、私は、毎月、被災地を訪問し、避難生活を強いられている方々の声を直接伺ってまいりました。
仮設住宅の厳しい環境の下でも、思いやりの心が、そこにはありました。自立して支え合おうとする気概を感じるのです。
一方、個人の意志や努力だけではどうにもならない問題が、今なお立ちはだかっています。高台移転は、ようやく動き始めたものの、土地の買収や、様々な手続により、大幅な遅れが目立ちます。
仮設住宅暮らしの長期化による、先の見えない不安。お年寄りの方からは、「時間がない」という悲痛なお話も伺いました。
「どんなに小さくてもいいから、自分の家に住みたい」
今を懸命に生きる人たちに、復興を加速することで、応えていかねばなりません。解決すべき課題は、地域ごとに異なりますが、復興庁が、現場主義を徹底し、課題を具体的に整理して、一つひとつ解決します。
福島は、今も、原発事故による被害に苦しんでいます。子どもたちは、屋外で十分に遊ぶことすらできません。除染、風評被害の防止、早期帰還に、行政の縦割りを排し、全力を尽くすべきは当然です。しかし、私たちは、その先にある「希望」を創らねばなりません。
若者たちが、「希望」に胸を膨らませることができる東北を、私たちは創り上げます。それこそが、真の復興です。
既に、再生可能エネルギー産業や医療関連産業など、将来の成長産業が東北で芽吹きつつあります。復興を更に強力に進めるため、復興予算十九兆円枠を見直し、必要な財源を確保することとしました。
今年も、間もなく三月十一日がやってきます。厳しく長い冬が続いた東北にも、もうすぐ春が訪れます。冬の寒さに耐えて、春に咲き誇る花のように、「新たな創造と可能性の地」としての東北を、皆さん、共に創り上げようではありませんか。
三 経済成長を成し遂げる意志と勇気
さて、日本経済の将来に、今の若者たちは「希望」を持てるでしょうか。
若者たちが、「未来は明るい」と信じることができる、力強い日本経済を立て直すことが、私たちの世代の責任であります。
「三本の矢」を、力強く、射込みます。大胆な金融政策であり、機動的な財政政策。そして、民間投資を喚起する成長戦略です。
今までと同じやり方では、激変している国際経済に、立ち向かうことはできません。
日本の経済成長は、世界を覆う大競争の荒波に、ためらうことなく漕(こ)ぎ出していく、私たちの意志と、それから勇気にかかっています。
(世界のフロンティアへ羽ばたく)
正にそうした勇気を示し、遠くアルジェリアの砂漠で働いていた方々が、犠牲となりました。
彼らに非業の死を遂げさせたテロリストたちの卑劣と非道を、我が国は決して許しません。テロの犠牲を繰り返さないため、何を為さねばならないかを検証し、具体的な対策を進めます。
私が恐れていることは、今回の事件によって、日本人が、世界に羽ばたく意志と勇気を失うことです。
世界の成長センターは、アジアから、中南米、アフリカへと広がっています。今回犠牲となった方々の志を無にしないためにも、海外の成長を日本に取り込むべく、世界のどこへでも、フロンティアに果敢に飛び込んでいかねばなりません。
そのカバンに詰め込むべき、魅力ある商品は、たくさんあります。
健康的な日本食は、世界でブームを巻き起こしています。四季の移ろいの中で、きめ細やかに育てられた、日本の農産物。世界で豊かな人が増えれば増えるほど、人気が高まることは間違いありません。そのためにも、「攻めの農業政策」が必要です。日本は瑞穂の国です。息を飲むほど美しい棚田の風景、伝統ある文化。若者たちが、こうした美しい故郷(ふるさと)を守り、未来に「希望」を持てる「強い農業」を創ってまいります。
健康は、誰もが求める、世界共通のテーマです。日本発の技術であるiPS細胞を利用した再生医療・創薬など、最先端の医療技術を積極的に活用して、世界に先駆けて健康長寿社会を目指します。世界に誇る国民皆保険制度が育んだ、我が国の医療技術とサービスに、更に磨きをかけ、国際的な医療協力なども通じて、世界に積極的に展開してまいります。
日本のコンテンツやファッション、文化・伝統の強みも、世界から注目されています。アニメなどのブームを一過性のものに終わらせることなく、世界の人たちを惹(ひ)きつける観光立国を推進することに加え、「クール・ジャパン」を世界に誇るビジネスにしていきましょう。
それから環境技術です。資源制約を抱える世界で、その解決策を、日本は持っています。ここにも、商機があります。最先端の技術で、世界の温暖化対策に貢献し、低炭素社会を創出していくという我が国の基本方針は不変です。
詰め込むカバンの中身が、技術、サービス、知的財産など多様化する現代では、活発でフェアな国際競争を確保するため、貿易や投資のルールを国際的に調和していかねばなりません。
我が国は、受け身であってはなりません。グローバルなレベルでも、地域レベルや二国間レベルでも、日本は、ルールを「待つ」のではなく、「創る」国でありたいと考えます。
アジア・太平洋地域、東アジア地域、欧州などとの経済連携を、戦略的に推進します。我が国の外交力を駆使して、守るべきものは守り、国益にかなう経済連携を進めます。
TPPについては、「聖域なき関税撤廃」は、前提ではないことを、先般、オバマ大統領と直接会談し、確認いたしました。今後、政府の責任において、交渉参加について判断いたします。
意欲のある全ての日本人が、世界の成長センターで、存分に活躍できる環境を整えます。
(日本が世界の成長センターになる)
一方で、日本から世界へという流れだけでなく、世界から日本に、優れた企業や人を集め、日本をもう一度成長センターにしていく気概も必要です。
優れた人たちは、今、日本で能力を発揮したいと考えるでしょうか。
日本での研究環境に満足できない研究者たちが、海外にどんどん流出しています。
「世界で最もイノベーションに適した国」を創り上げます。総合科学技術会議が、その司令塔です。大胆な規制改革を含め、世界中の研究者が日本に集まるような環境を整備します。
その萌(ほう)芽とも呼ぶべき「希望」に、私は、沖縄で出会いました。
「非常に素晴らしい研究機会が与えられると考えて、沖縄にやってきた。」
アメリカから来たこの学生は、かつてハーバード大学やイェール大学で研究に携わってきました。その上で、昨年開学した沖縄科学技術大学院大学で研究する道を選びました。
最新の研究設備に加え、沖縄の美(ちゅ)ら海に面した素晴らしい雰囲気の中で、世界中から卓越した教授陣と優秀な学生たちが集まりつつあります。沖縄の地に、世界一のイノベーション拠点を創り上げます。
世界初の海洋メタンハイドレート産出試験、世界に冠たるロケット打ち上げ成功率、世界最先端の加速器技術への挑戦など、日本は、先端分野において、世界のイノベーションをけん引しています。
将来の資源大国にもつながる海洋開発、安全保障や防災など幅広い活用が期待できる宇宙利用、テレワークや遠隔医療など社会に変革をもたらし得るIT活用。
日本に「新たな可能性」をもたらすこれらのイノベーションを、省庁の縦割りを打破し、司令塔機能を強化して、力強く進めてまいります。
世界の優れた企業は、日本に立地したいと考えるでしょうか。
むしろ、我が国は、深刻な産業空洞化の課題に直面しています。
長引くデフレからの早期脱却に加え、エネルギーの安定供給とエネルギーコストの低減に向けて、責任あるエネルギー政策を構築してまいります。
東京電力福島第一原発事故の反省に立ち、原子力規制委員会の下で、妥協することなく安全性を高める新たな安全文化を創り上げます。その上で、安全が確認された原発は再稼働します。
省エネルギーと再生可能エネルギーの最大限の導入を進め、できる限り原発依存度を低減させていきます。同時に、電力システムの抜本的な改革にも着手します。
「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指します。
「国際先端テスト」を導入し、聖域なき規制改革を進めます。企業活動を妨げる障害を、一つひとつ解消していきます。これが、新たな「規制改革会議」の使命です。
行政や公務員制度の在り方も、これまでの改革の成果に加え、国際的な大競争時代への変化をとらえ、改革します。公務員には、誇りと責任を持って、世界との競争に打ち勝つ国づくりを、それぞれの持ち場で能動的に進めるよう期待します。
魅力あふれる地域を創ります。その鍵(かぎ)は、地域ごとの創意工夫を活(い)かすための、地方分権改革です。大都市制度の改革を始め、地方に対する権限移譲や規制緩和を進めます。また、「地域の元気づくり」を応援します。
(世界一を目指す気概)
小さな町工場から、フェラーリやBMWに、果敢に挑戦している皆さんがいます。
自動車ではありません。東京都大田区の中小企業を経営する細貝さんは、仲間と共に、ボブスレー競技用「そり」の国産化プロジェクトを立ち上げました。
「世界最速のマシンをつくりたい」
三十社を超える町工場が、これまで培ってきた、ものづくりの力を結集して、来年のソチ五輪を目指し、世界に挑んでいます。
高い技術と意欲を持つ中小企業・小規模事業者の挑戦を応援します。試作品開発や販路開拓など、新しいチャレンジを応援する仕組みを用意します。
ひたすらに世界一を目指す気概。こういう皆さんがいる限り、日本はまだまだ成長できると、私は、確信しています。
今一度、申し上げます。皆さん、今こそ、世界一を目指していこうではありませんか。
(家計のための経済成長)
なぜ、私たちは、世界一を目指し、経済を成長させなければならないのか。
それは、働く意欲のある人たちに仕事を創り、頑張る人たちの手取りを増やすために他なりません。
このため、私自身、可能な限り報酬の引上げを行ってほしいと、産業界に直接要請しました。政府も、税制で、利益を従業員に還元する企業を応援します。
既に、この方針に御賛同いただき、従業員の報酬引上げを宣言する企業も現れています。うれしいことです。
家計のやりくりは、大変な御苦労です。日々の暮らしを少しでも良くするために、私たちは、「強い経済」を取り戻します。
四 世界一安全・安心な国
経済だけではありません。様々なリスクにさらされる国民の生命と財産を、断固として守る、「強靭(じん)な国づくり」も急務です。
旅行で、仕事で、普段何気なく通るトンネルで、その事故は起きました。笹子トンネル事故です。
私の育った時代、高速道路が次々と延びていく姿は、「成長する日本」の象徴でありました。しかし、あの頃できたインフラが、老いつつある。人の命まで奪った現実に、向き合わなければなりません。
命を守るための「国土強靭(じん)化」が、焦眉(び)の急です。首都直下地震や南海トラフ地震など、大規模な自然災害への備えも急がなければなりません。徹底した防災・減災対策、老朽化対策を進め、国民の安全を守ります。
治安に対する信頼も欠かせません。ネット社会の脅威であるサイバー犯罪・サイバー攻撃や、平穏な暮らしを脅かす暴力団やテロリストなどへの対策・取締りを徹底します。
悪質商法によるトラブルから、消費者を守らねばなりません。地方の相談窓口の充実や監視強化などによって、消費者の安全・安心を確保します。
「世界一安心な国」、「世界一安全な国、日本」を創り上げます。
五 暮らしの不安に一つひとつ対応する政治
さて、今、この演説を聞く国民一人ひとりが、悩みや不安を抱えておられます。
家計のやりくり、教育、子育て、介護。こうした不安に目を向け、一つひとつ対応することも、政治の使命です。
「車座ふるさとトーク」を始めました。皆さんの声を直接お伺いするため、閣僚が、地方に足を運びます。一人ひとりの思いを、直接、具体的な政策につなげていきます。
(子どもたちが主役の教育再生)
子どもを持つ親は、常に子どもの教育に頭を悩ませています。
いじめや体罰を背景に、子どもの尊(とうと)い命が絶たれる事案が発生しています。「子どもの命は何としても守り抜く」との強い意志と責任感を、私たち大人が持って、直ちに行動に移さねばなりません。
六年前に改正した教育基本法を踏まえ、現場での具体的な改革を進めます。まずは、先般、「教育再生実行会議」が取りまとめた、道徳教育の充実を始めとする、いじめ対策の提言を実行します。
教育現場で起きる問題に、的確で速やかな対応が行える体制を整えます。現行の教育委員会制度について、責任体制を明確にすることを始め、抜本的な改革に向けた検討を進めます。
学力の向上も、公教育に求められる重要な役割です。世界トップレベルの学力を育むため、力ある教師を養成し、グローバル化に対応したカリキュラムなどを充実していきます。「大学力」は、国力そのものです。大学の強化なくして、我が国の発展はありません。世界トップレベルとなるよう、大学の在り方を見直します。
私も、子どもの頃、野球選手や警察官などと、色々な「夢」を見ました。教育再生とは、子どもたちが、「夢」を実現する意志を持って、自分たちの道を歩んでいけるよう手助けするためのものに他なりません。
その主役は、子どもたちです。
六・三・三・四制の見直しによる「平成の学制大改革」を始め、教育再生に向けた具体的な課題について、今後検討を進めます。
(子育て・介護を支える社会)
子育てに頑張るお父さんやお母さんが、育児を取るか仕事を取るかという二者択一を迫られている現実があります。
待機児童の解消に向けて保育所の受入児童数を拡大します。多様な保育ニーズに応えるためには、休日・夜間保育なども拡充していかねばなりません。放課後児童クラブを増設し、地域による子育て支援も力を入れてまいります。
仕事との両立支援と併せ、仕事への復帰を応援します。両立支援に取り組む事業者への助成、マザーズハローワークの拡充に取り組みます。
年老いた親の介護と仕事の両立に御苦労される方も、増えつつあります。
介護と仕事も、両立しやすい社会を創っていかねばなりません。まずは、その第一歩として、両立するための知識やノウハウを、働く方々や職場に周知して、様々な支援を受けられるようにします。地域のお年寄りの皆さんに、質が高く、必要な介護が行われる体制も整えます。
全てを家庭に任せるのではなく、社会も共に子育てや介護を支えていきます。
(女性が輝く日本)
他方、家庭に専念して、子育てや介護に尽くしている方々もいらっしゃいます。皆さんの御苦労は、経済指標だけでは測れない、かけがえのないものです。
皆さんの社会での活躍が、日本の新たな活力を生み出すと信じます。皆さんが、いつでも仕事に復帰できるよう、トライアル雇用制度を活用するなど、再就職支援を実施します。
仕事で活躍している女性も、家庭に専念している女性も、全ての女性が、その生き方に自信と誇りを持ち、輝けるような国づくりを進めます。皆さん、女性が輝く日本を、共に創り上げていこうではありませんか。
(誰もが再チャレンジできる社会)
老いも若きも、障害や病気を抱える方も、意欲があるならば、世のため人のために活躍できる機会を創ります。その先に、活力あふれる日本が待っています。
個々の事情に応じた就労支援を、きめ細かく行います。「若者・女性活躍推進フォーラム」の場を通じて、更なる課題を抽出し、具体策を検討していきます。
一度の失敗で烙(らく)印が押され、「負け組」が固定化するような社会は、「頑張る人が報われる社会」とは言えません。何度でもチャレンジできる社会を創り上げてまいります。
(持続可能な社会保障制度の構築)
しかし、どんなに意欲を持っていても、病気や加齢などにより、思い通りにならない方々がいらっしゃいます。
こうした方々にも安心感を持っていただくため、持続可能な社会保障制度を創らねばなりません。少子高齢化が進む中、安定財源を確保し、受益と負担の均衡がとれた制度を構築します。
自助・自立を第一に、共助と公助を組み合わせ、弱い立場の人には、しっかりと援助の手を差し伸べます。自由民主党、公明党、民主党による三党間での協議の進展も踏まえ、社会保障制度改革国民会議において御議論いただき、改革を具体化してまいります。
国・地方のプライマリーバランスについて、二〇一五年度までに二〇一〇年度に比べ赤字の対GDP比の半減、二〇二〇年度までに黒字化、との財政健全化目標の実現を目指します。
六 原則に基づく外交・安全保障
さて、外交・安全保障について、お話しいたします。
私の外交には、原則があります。先般のアセアン諸国訪問の際には対アセアン外交の五原則を発表しましたが、私の外交は、「戦略的な外交」、「普遍的価値を重視する外交」、そして国益を守る「主張する外交」が基本です。傷ついた日本外交を立て直し、世界における確固とした立ち位置を明確にしていきます。
その基軸となるのは、やはり日米同盟です。
開かれた海の下、世界最大の海洋国家である米国と、アジア最大の海洋民主主義国家である日本とが、パートナーを成すのは理の当然であり、不断の強化が必要です。
先日のオバマ大統領との会談により、緊密な日米同盟は完全に復活いたしました。政治、経済、安全保障だけではなく、アジア・太平洋地域、更には国際社会共通の課題に至るまで、同じ戦略意識を持ち、同じ目的を共有していることを確認したのであります。緊密な日米同盟の復活を内外に示し、世界の平和と安定のために、日米が手を携えて協力していくことを鮮明にすることができました。
日米安保体制には、抑止力という大切な公共財があります。これを高めるために、我が国は更なる役割を果たしてまいります。同時に、在日米軍再編には、現行の日米合意に従って進め、抑止力を維持しつつ、沖縄の負担軽減に全力で取り組みます。特に、普天間飛行場の固定化はあってはなりません。沖縄の方々の声によく耳を傾け、信頼関係を構築しながら、普天間飛行場の移設及び嘉手納以南の土地の返還計画を早期に進めてまいります。
北朝鮮が核実験を強行したことは、断じて容認できません。安保理決議にも明確に違反するものであり、厳重に抗議し、非難します。北朝鮮が平和と繁栄を求めるのであれば、このような挑発的な行動を取ることが何の利益にもならないことを理解させるべく、米国、韓国を始め、中国、ロシアといった関係国と連携して、断固たる対応を追求します。
拉致問題については、全ての拉致被害者の御家族が御自身の手で肉親を抱きしめる日が訪れるまで、私の使命は終わりません。北朝鮮に「対話と圧力」の方針を貫き、全ての拉致被害者の安全確保及び即時帰国、拉致に関する真相究明、拉致実行犯の引渡しの三点に向けて、全力を尽くします。
拉致、核、ミサイルの諸懸案の包括的な解決に向けて具体的な行動を取るよう、北朝鮮に強く求めます。
尖閣諸島が日本固有の領土であることは、歴史的にも国際法上も明白であり、そもそも解決すべき領有権の問題は存在しません。
先般の我が国護衛艦に対する火器管制レーダー照射のような、事態をエスカレートさせる危険な行為は厳に慎むよう、強く自制を求めます。国際的なルールに従った行動が必要であります。
同時に、日中関係は、最も重要な二国間関係の一つであり、個別の問題が関係全体に影響を及ぼさないようコントロールしていくとの「戦略的互恵関係」の原点に立ち戻るよう、求めてまいります。私の対話のドアは、常にオープンです。
韓国は、自由や民主主義といった基本的価値と利益を共有する最も重要な隣国です。朴(パク)槿(ク)惠(ネ)新大統領の就任を心より歓迎いたします。日韓の間には、困難な問題もありますが、二十一世紀にふさわしい未来志向で重要なパートナーシップの構築を目指して協力していきます。
もう一つの隣国であるロシアとの関係は、最も可能性に富んだ二国間関係の一つであります。本年に予定されているロシア訪問を、日露関係の発展に新たな弾みを与えるものとしたいと考えています。アジア・太平洋地域のパートナーとしてふさわしい関係を構築すべく、日露関係全体の発展を図りながら、最大の懸案である北方領土問題を解決して平和条約を締結すべく、腰を据えて取り組みます。
緊密な日米関係を基軸として、豪州やインド、アセアン諸国などの海洋アジア諸国との連携を深めてまいります。G8、G20や我が国で開催する第五回アフリカ開発会議などの国際的枠組みを通じ、貧困や開発といった国際社会に共通する課題の解決に向け、我が国は、世界の大国にふさわしい責任を果たしていきます。
七 今、そこにある危機
我が国の領土・領海・領空や主権に対する挑発が続いており、我が国を取り巻く安全保障環境は、一層厳しさを増しております。
先般、沖縄を訪問し、最前線で任務に当たっている、海上保安庁や警察、自衛隊の諸君を激励する機会を得ました。その真剣なまなざしと、みなぎる緊張感を目の当たりにしました。彼らを送り出してくれた御家族にも、感謝の念で一杯です。
私は、彼らの先頭に立って、国民の生命・財産、我が国の領土・領海・領空を断固として守り抜く決意であります。
十一年ぶりに防衛関係費の増加を図ります。今後、防衛大綱を見直し、南西地域を含め、自衛隊の対応能力の向上に取り組んでまいります。
我が国の外交・安全保障政策の司令塔となる「国家安全保障会議」の設置に向けた検討を本格化します。同時に、「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」において、二十一世紀の国際情勢にふさわしい我が国の立ち位置を追求してまいります。
危機にあって、大切なことは、大局を見失わないことです。
我が国の国益は、万古不易です。我が国の存立基盤である「海」を、徹底してオープンなものとし、自由で平和なものとすることであります。
「全世界にとっての基本的に重要な原則、すなわち何よりも国際法が力の行使に勝たなくてはならないという原則を守ろうとしていた」
フォークランド紛争を振り返って、イギリスのマーガレット・サッチャー元首相は、こう語りました。
「海における法の支配」。私は、現代において、「力の行使による現状変更」は、何も正当化しないということを、国際社会に対して訴えたいと思います。
安全保障の危機は、「他人事」ではありません。「今、そこにある危機」なのです。
今、この瞬間も、海上保安庁や警察、自衛隊の諸君は、強い意志と忍耐力で任務に当たっています。荒波を恐れず、乱気流を乗り越え、極度の緊張感に耐え、強い誇りを持って任務を果たしています。皆さん、与野党を超えて、今、この場から、彼らに対し、感謝の意を表そうではありませんか。
八 おわりに
江戸時代の高名な学者である貝原(かいばら)益軒(えきけん)は、牡(ぼ)丹の花を大切に育てていました。ある日、外に出ていた間に、留守番の若者が、その花を折ってしまいました。怒られるのではないか、と心配する若者に対して、益軒(えきけん)は、こう述べて許したと言います。
「自分が牡(ぼ)丹を植えたのは、楽しむためで、怒るためではない。」
「何のため」に牡(ぼ)丹を植えたのか、という初心を常に忘れず、そこに立ち戻ることによって、寛大な心を持つことができた益軒(えきけん)。
私は、この議場にいる全ての国会議員の皆さんに、呼び掛けたいと思います。
我々は、「何のため」に、国会議員を志したのか。
それは、「この国を良くしたい」、「国民のために力を尽くしたい」、との思いからであって、間違っても、政局に明け暮れたり、足の引っ張り合いをするためではなかったはずです。
全ては国家、国民のため、互いに寛容の心を持って、建設的な議論を行い、結果を出していくことが、私たち国会議員に課せられた使命であります。
議員定数の削減や、選挙制度の見直しについても、各党各会派で話し合い、しっかりと結論を出していこうではありませんか。
憲法審査会の議論を促進し、憲法改正に向けた国民的な議論を深めようではありませんか。
政権与党である自由民主党と公明党が、政権運営に主たる責任を負っていることは言うまでもありません。その上で、私は、各党各会派の皆さんと丁寧な議論を積み重ね、合意を得る努力を進めてまいります。
この議場にいらっしゃる皆さんには、是非とも国会議員となったときの熱い初心を思い出していただき、どうか建設的な議論を行っていただけますよう、最後にお願いして、私の施政方針演説といたします。
2013年3月3日日曜日
2013年3月2日土曜日
ベル重要
ドラハナ 2450G B7R9 -200枚
前任者と合わせて 4350 B15R17 137分の1
スイカ2回
REG4:5
ベル7.6くらい
スイカダメ、ベルダメ、飲まれ・・・ 判断基準に弱いのが多いと結局ダメ。
流してスパッとやめたほうがいい。いままでベル弱いの全部ダメだな・・・
で、最後REG4回、BIG間900ハマりでやめたんだが、BIG間1690はまってます・・・
今日はMR行ったんだが、RTそこそこっぽい。メールに出てなかったけど。
というわけで明日は遠征する。
雪降りませんように・・・
前任者と合わせて 4350 B15R17 137分の1
スイカ2回
REG4:5
ベル7.6くらい
スイカダメ、ベルダメ、飲まれ・・・ 判断基準に弱いのが多いと結局ダメ。
流してスパッとやめたほうがいい。いままでベル弱いの全部ダメだな・・・
で、最後REG4回、BIG間900ハマりでやめたんだが、BIG間1690はまってます・・・
今日はMR行ったんだが、RTそこそこっぽい。メールに出てなかったけど。
というわけで明日は遠征する。
雪降りませんように・・・
こいつらマジでキモいな
いやーもうバカを通り越してキモいわ。ムリ。近づかんで欲しいわ。
ストーカーだよな・・・
「加害者と被害者の立場は千年経っても変わらない」
歴史歴史って自分らの歴史もまともに知らんくせに。捏造と妄想で頭の中埋め尽くされて恐ろしいわ。
マジで早くこいつらと手を切って欲しいわ。
盗人猛々しいとはこのこと。つーかこいつらのための言葉。
韓国「もともと倭寇が奪った」と“反日”逆ギレ、日本仏像窃盗団摘発の行方は…(MSN)
人のものを盗んでおいてあろうことか裁判所でさえも盗んだものは俺のものって言ってんだから・・・
これから日本中のものを盗まれるぜ・・・
あいつらマジで馬鹿だし、日本をナメきってんな・・・
ガソリンも精製できない、アルミ缶作れない、部品は日本製、産業機械も日本製、素材も日本製、技術者さえ日本で調達、そして特許侵害しまくりで訴訟裁判中に売り切り御免という・・・
アメリカ人が株で奴らの利益の半分を吸い、日本は部品を売らせることで利益を吸い取るという・・・ 完全に植民地化されてるのに気づかないお馬鹿ども・・・
これマジで経済制裁して欲しいわ。
サムソン止まって国滅びるっってのをマジで見たいわ。
あれか、制裁したらアメリカから「俺らの植民地のアガリを奪うな!!」って圧力きたりして・・・
まあ値段を上げてやればいい。自分で作れないんだから。代わりに作れる国もない。なのにお人好しすぎるよ日本人は。
円借款を絶対引き上げたいね。
いや、しかし待てよ・・・ 今こいつら完全に行き詰ってて自殺するか海外逃避してんだよな・・・
こんな廃棄物連中が世界中に垂れ流し・・・
ヤツラトクイノネツゾウセンジュツザイアンフゾウを世界中に作られても困るな・・・
どうなっても困るって・・・ 対処しようがねーな・・・
ストーカーだよな・・・
「加害者と被害者の立場は千年経っても変わらない」
歴史歴史って自分らの歴史もまともに知らんくせに。捏造と妄想で頭の中埋め尽くされて恐ろしいわ。
マジで早くこいつらと手を切って欲しいわ。
盗人猛々しいとはこのこと。つーかこいつらのための言葉。
韓国「もともと倭寇が奪った」と“反日”逆ギレ、日本仏像窃盗団摘発の行方は…(MSN)
人のものを盗んでおいてあろうことか裁判所でさえも盗んだものは俺のものって言ってんだから・・・
これから日本中のものを盗まれるぜ・・・
あいつらマジで馬鹿だし、日本をナメきってんな・・・
ガソリンも精製できない、アルミ缶作れない、部品は日本製、産業機械も日本製、素材も日本製、技術者さえ日本で調達、そして特許侵害しまくりで訴訟裁判中に売り切り御免という・・・
アメリカ人が株で奴らの利益の半分を吸い、日本は部品を売らせることで利益を吸い取るという・・・ 完全に植民地化されてるのに気づかないお馬鹿ども・・・
これマジで経済制裁して欲しいわ。
サムソン止まって国滅びるっってのをマジで見たいわ。
あれか、制裁したらアメリカから「俺らの植民地のアガリを奪うな!!」って圧力きたりして・・・
まあ値段を上げてやればいい。自分で作れないんだから。代わりに作れる国もない。なのにお人好しすぎるよ日本人は。
円借款を絶対引き上げたいね。
いや、しかし待てよ・・・ 今こいつら完全に行き詰ってて自殺するか海外逃避してんだよな・・・
こんな廃棄物連中が世界中に垂れ流し・・・
ヤツラトクイノネツゾウセンジュツザイアンフゾウを世界中に作られても困るな・・・
どうなっても困るって・・・ 対処しようがねーな・・・
登録:
投稿 (Atom)