2016年9月30日金曜日

職場が変わる

薄情な奴らだった。

まあ愚痴言ってもしょうがない。住む世界が違いすぎる奴らだからあーなんだろう。

新しいところで金ためて田舎に帰ろう。

もうあんな奴らといなくていいと思うと清々する。

2016年9月28日水曜日

いやあもう大谷凄いよね・・・

日本ハム4年ぶり優勝!大谷完封/パ・リーグ詳細(nikkan)

日本ハム大谷の二刀流進化164キロ、10勝22発(nikkan)

<西武0-1日本ハム>◇28日◇西武プリンスドーム

 主役は最後までマウンドを譲らなかった。日本ハム大谷翔平投手(22)が、優勝決定の瞬間、センターを振り向き、両手を突き上げガッツポーズだ。4年目で初めて味わう歓喜の輪に、胴上げ投手として加わった。

 9回を投げ抜いた。5回1死までは完全投球。続く西武森に右前安打を許した後、右腕にムチが入った。うなりを上げる剛速球にスライダー、フォークがさえ渡った。5者連続を含む今季最多の15奪三振、1安打完封のメモリアル星となった。

 「ピッチングで1回も褒めたことがないけど、最高でした」。優勝監督インタビューで栗山監督も称賛の声を惜しまなかった。

 今シーズン、投打二刀流の取り組みが結実した。開幕からシーズン序盤は、マウンドで勝ち運に恵まれなかった。8回1失点で黒星がつくなど、開幕から5試合連続で勝ち投手になれなかった。今季初白星は5月2日ロッテ戦と出遅れた。「僕的には長く感じました。難しいなと」。安堵(あんど)の表情を見せた試合を経て、5月22日楽天戦から7試合連続勝利。エースとして軌道に乗ったと思われたが、落とし穴が待っていた。

 7月10日ロッテ戦で、7回途中に右手中指のマメが破れて降板。投手としてファン投票で選出された球宴も野手出場を余儀なくされた。体調不良による調整の狂いもあり、9月7日ロッテ戦で先発復帰するまで、約2カ月を要した。

 それでも、投球がダメなら打撃がある。二刀流の強みを最大限に生かした。

 登板できない時期は、指名打者で出場を続けた。3番を任される試合も多かった。打率は3割超え、本塁打も「20本は打ちたいですね」とオフに話していた数字をクリアした。投打で年間を通じて、チームの白星に貢献し続けた。

 5月29日楽天戦で初のDH解除、7月3日ソフトバンク戦では、投手として史上初の初球先頭打者本塁打の離れ業をやってのけた。6月5日巨人戦で日本最速記録の163キロをマークすると、9月13日オリックス戦では、さらに更新する164キロをたたき出した。投打で幾度となく、歴史を塗り替えるシーンを刻み、チームをけん引した。

 今季開幕の前日、「1勝1勝を積み重ねて、最終的に優勝できればいいです」。シーズン終盤を見据えていた大谷。この日3年連続2桁の10勝目に到達、打率3割2分2厘、22本塁打。投げて、打って、全力疾走を欠かさず、ファンを魅了し続ける22歳の進化のスピードは、加速度を増すばかりだ。

大谷漫画やんけ・・・日本ハム優勝

15奪三振一安打完封胴上げ投手。5回まで完全・・・

プロで15奪三振って・・・しかも9月末。

MVPは誰だ。大谷か?10勝3割20本・・・どんなトリプルや・・・


ソフトバンク6月最大11.5ゲーム差つけてて負けた。

しかし・・・日ハムもソフトバンクも勝率6割以上。貯金32と28。凄すぎ。

CSもうやめてほしいな。日本ハムと広島でやってほしい。

2016年9月21日水曜日

陽 岱鋼 凄すぎだろ

日本ハム2-1ソフトバンク

ソフトバンク勝てばマジック点灯

7回表 陽 岱鋼代打で出てきてそのままセンターへ。

それで今宮があわやホームランというフェンス直撃しそうな打球をフェンスにぶつかりながらジャンピングキャッチで捕球して感動して泣きそうになったが

9回、大谷からBASSに変わっていきなりノーアウト12塁。

で、送りバントで23塁。

何とか三振とってツーアウトから、陽 岱鋼 超浅めに守っていてのセンターへの大飛球。

正面に入ってるのに全速で追ってフェンス手前で左右見渡し背面キャッチ・・・

これは泣くだろ・・・超興奮した・・・

大谷おろして負けたら優勝ないやろってところだった・・・

しかし大谷146キロのフォークだと・・・誰が打てるんやあんな球・・・

2016年9月20日火曜日

あーBR逆かせめて1:1だったら・・・

DPN

ゲッターマウス 7250G B32R40 差枚 3625枚

前任者と合わせて 7700G B34R44 合成98.7、自身で100で6

BIG中63/32で奇数

オレンジ 824/7250=8.79で1

スイカ58/7250=125で1

1かね・・・こやくが超悪かった・・・いつもの基準の8.4で引いてたら320枚は多かった・・・

でも全然ハマらなかった。一度も400超えず、300G台が3回のみ。 

6000Gの時点でB27R34、で6238でB30R34だったんだが、そっから痛恨の

BIG間945ゲームハマり REG5回。しかもそのBIGで178Gしか回らず・・・

でも、めずらしく、閉店間際まで粘ったら・・・最後なんとかB4R2の6連してくれてはまり前より150枚ほど増やして実践終了・・・

しかし・・・まだ今月負けている・・・ BR逆なら 2000枚増えてて、せめてBR1:1なら1000枚増えていた・・・

まあいい。おそらく低設定を引きでカバーしたんだから・・・

いややっぱ素直に考えて設定5かな・・・

450 B2R4から
1000G B4R2 B6R6
2000G B4R7 B10R13
3000G B3R7 B13R20
4000G B7R4 B20R24
5000G B2R3 B22R27 やられた・・・
6000G B5R7 B27R34
7000G B3R4 B30R38  6238B30から痛恨のBIG間945はまり・・・
7700G B4R6 B34R44 で閉店時間切れ。マックスでやめられた。

4号機だとよく出るのになかなかでない目。やった出した。REGだったけど・・・


2016年9月17日土曜日

長谷川穂積思った以上に完勝じゃないか

1-4Rの採点が全く納得いかないがそれでも5-8完全にとった・・・

9R左のカウンター取ったところで左アッパー食らって効いてしまったが
ロープに詰められて連打受けるがよく外してカウンター効果的に決めて打ち勝った・・・

9R終了棄権でTKO勝ち

おそらく鼻は折れてて右目もカットして腫らしてる

インタビューの感情を抑えた受け答えとウーゴルイスへの尊敬の念とみなへの感謝の念がこの勝てない歳月の重みを感じて超感動した・・・泣いた・・・



昔の長谷川の前後左右に動きまくってパンチを外しまくる動きとは違うがそれでも右サイドによく動いてもらわずに左を当てていた。

左打った後に上体かわすだけでなくダックしながら左動いたりステップ踏めてたらなおよかったがスピードで圧倒してたからそれほど大きなのはもらわずに済んだ

やはり長谷川はスピードある出入りと手数の多さが本来の良さだからそれが観れたのがよかった・・・

でももう引退してほしい。俺が最も好きなボクサーがこれ以上身体壊して引退後に苦しむ姿はみたくない・・・


2016年9月16日金曜日

そういや本田会長が

あれだけ興奮して立ち上がって叫んでいるのを初めて見たな・・・そりゃあんな激戦すりゃ身内はそうなるわな・・・

いやあしかしすごかった・・・

いやあ山中vsモレノはすごい試合だったな・・・

WBC世界バンタム級タイトルマッチ

山中 11RKO モレノ

今の時代速攻でWEBに全中継が乗るのね・・・すぐ消されるだろうけど。

で1Rから全部観れた。

1Rからモレノ全開。中盤で5連打決め、右アッパー左ストレートと山中の顎跳ね上げ早くも山中危険な状態。お互いの距離近すぎ・・・。

で、1R終盤、モレノの右ボディうちの瞬間、突然山中の左が火を噴いたあああああああ。左一発でダウン。

が、2R以降、山中、モレノともにかみ合いすぎ・・・山中の左も火を噴くが、モレノが抜群のタイミングで右フックカウンター当てまくる。ガードの上でも超怖え・・・さらに左も超伸びてくる。スリッピングアウェイのタイミングも微妙で怖すぎ。

前回のソリス戦で食らいまくったツーフック時の右フックカウンターがタイミング合いまくり・・・

で、4R、もうタイミング合いまくってた右のフックカウンターを自分の右フック空ぶって相手のもらうという最高に効くタイミングで食らった・・・ 4R最後も左ストレート食らって吹っ飛ぶがなんとかゴング・・・

で、5R、またもや同じタイミングで右もらって一回転・・・手はついてないからダウンじゃないが、昔だったら下手したらスタンディングダウンかも・・・やばすぎ・・・

で、6R、山中が左クロスうちおろしを何発か見せた後、山中の左に右のカウンター合わせて相打ちになったが、山中の左打ち下ろしが上回り、モレノ後ろにぶっ飛びながらダウン・・・強烈すぎ・・・

そして7R、ダメージの残るモレノに山中がプレッシャーかける。相変わらず、山中の左に右カウンター、山中の右に左右カウンター狙いに来るが、山中が思い切り打ちぬいた左がモレノのカウンターの左よりはやく当たり、正面衝突してまたもや後ろにぶっ飛ぶすげーダウン追加・・・

しかしモレノよく立ってきた・・・でももう力は残ってなかった・・・

山中が追撃の左を打つとすとんと腰を落とし力尽きた・・・

すげー試合だった・・・

こういう試合はほんとパッキャオvsマルケス戦レベルでないと観られない・・・

まあさすがにあの二人の試合ほどの怖さはないが・・・しかし超スリリングな試合・・・

なんで生で観なかったんだあああああああああああああああああああ

仕事クソ。

もう引退しないと・・・


長谷川山中世界戦みそっけたあああああああああああああああ

今日に限って残業なんて・・・最悪すぎるわ・・・

山中勝ってんじゃねーかああああああああダウン応酬のすさまじい試合

長谷川穂積まで勝ってんじゃねーかあああああああああ 9R相手棄権・・・

最悪だ・・・長谷川の試合は夜中観れるけど・・・

長谷川さん。もう引退しよう。俺の中のまばゆいばかりに光り輝く長谷川穂積がこれ以上

傷つくのを観たくない。勝って引退でいいじゃないか・・・夜中観よう・・・

2016年9月12日月曜日

ローマンゴンサレスvsカルロスクアドラスは激戦だったな

ローマンゴンサレス3(117-111 116-112 115-113)0 クアドラス

完全に予想通りの展開。どっちが勝つとは言えなかったが。

やはりクアドラスは走った。ただ八重樫戦みたいに2Rにすぐにプレッシャー強くされて逃げ切れなくなった。で、4Rからワンツースリーフォーとガードの上を打ち、プレッシャーを与えてから回るようになってスピードが活きるようになった。

ロマゴンがあれだけ顔腫れたのないだろ・・・

ただし、クアドラスはあれだけスピードで上回りながらジャブがガードを破れなかったのがポイント行かなかった理由にみえるな。もったいなさすぎ。

ロマゴンは6R以降かなり激しく消耗していたがよく最後まであれだけ追ったな・・・

かなり空振りさせられてパンチ泳がされてたが手数が抜群に多かったのと時折連打から顔を跳ね上げてたからそれでポイント行ったようにみえる。

まあ再戦必須かね・・・同門だからもうやらんか。

今の井上で両者に勝てるのかね・・・ロマゴンのほうがかみ合うだろうがクアドラスとやったら井上スピード負けするかもしれん。それほど速い。しかもこの数戦のように試合のたびにこぶし痛めてたらかてねーしな・・・

軽量級でこれだけアメリカで声援とぶのめずらしいな。

亀海vsヘススソトカラスおなかいっぱいだわ・・・

満腹。もう満腹ですよ・・・

えげつないなカラスは・・・あんだけ効いてんのにあきらめず前に来る・・・凄すぎだわ・・・

8R亀海のスマッシュ気味の右アッパーが効いてダウン奪ったときは立ってこないと思ったが。

9カウントで立って両こぶし上げるかね・・・

げっぷでたわ・・・

亀海生き残ったな。でもWBC27位か。つらいな・・・

ゴロフキン18連続KO防衛か・・・

1Rいきなり左ボディからの左返しのフックで泳がせたが・・・

ブルックも1R終わり連打から右アッパーで後退させる・・・

2Rなんとブルックがワンツーからの左アッパーで効かせる・・・

しかし3R左でブルックの右目を腫らせて4Rガード固めながらプレッシャーかけ続けると

5R開始から強引なラッシュ・・・でブルック側の突然のセコンドタオル投入であっけない幕切れ・・・

まあ眼底骨骨折らしいが・・・さすがにはやすぎだろ・・・

2016年9月10日土曜日

ワウリンカ強すぎ

2016全米 準決勝

錦織 1(6-4 5-7 4-6 2-6) 3 ワウリンカ

ストローク戦で負けたら絶対勝てないな・・・

ワウリンカボール深すぎ。で錦織のボールは浅いという・・・

屋根閉じて結局ワウリンカに傾いたな・・・

しかし4セットで3時間半か・・・長すぎるな・・・

3セット目落とした

6-4 5-7 4-6

1-4から4-4に追いついて さらにブレークポイントも握ったんだが・・・

ワウリンカ技術もハートも強いわ・・・

錦織全米準決勝中

第二セット落とした

いまのところ 6-4 5-7

ワウリンカと死闘中

とにかくクソ暑そう・・・両者凄い汗・・

応援するしかないな・・・

2016年9月4日日曜日

車検だと思って予約したら

来年だった・・・

車検証みて保険が来年まで続いてるのに気づく・・・

次の日予約キャンセル・・・はずかし・・・

予告音なしから


伸びてくれ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんで2500G B13R10 が 

4790G B15R15 のまれやめになるんだ・・・

自身で 3840G B12R13 

合成自身で153で3

ベル312/3840=12.3ぶっちぎりで6

BIG中 136/12= 11で偶数

ぜったい6だと思ったのに・・・なんで1200枚飲まれる・・・

心が折れた・・・

今月ひどいわ・・・

つーかいまどきサンダーに6なんぞ入らんわ・・・

2016年9月3日土曜日

こち亀連載終了・・・

40年の連載を持って終了・・・200巻だと・・・

60巻以降読んでないな・・・

週刊で一度も休まず続けたってすごいな・・・お疲れ様でした

2016年9月1日木曜日

2016年が終わった

はああああああああもう9月か・・・

楽しい7,8月が終わってしまった・・・

職場が変わる・・・

鬱だ・・・

ハリルホジッチ解任だな

ロシアワールドカップ最終予選

日本1-2UAE

UAEごときにホームで力負けするなんて恥ずかしすぎるな・・・

散々初戦負けたら突破確率ゼロ%とか煽っといて負けてテレ朝どーすんだ

まあセンターバックが6年間ザルだからしょうがねえな。

なんで吉田呼ぶのか全く理解ができない。で、続くのが森重じゃな・・・

トゥーリオと中澤以上のセンターバックがいないのが痛い。

まあハリルホジッチがまったく力がないのでどうにもならんな。