まあ一部のボクシングファンの世界ではあるが。
こういうコメントが日本選手に対して出てきたことは誇るべき。
でも俺の中では荒川はテクニシャンで、かなり上手く戦うタイプの選手だから、ファイター面というかハートの面での評価がされることに違和感があるんだよな・・・ この試合だけ見たらそういう評価になるんだろうけど。
荒川仁人の帰国後(八王子中屋BOX)
杉浦大介「“敗者なき戦い”の後で」(現代ビジネス)~オマー・フィゲロアvs.荒川仁人~
「ニヒト・アラカワは地球上で最も勇敢な男かもしれない!」
オマー・フィゲロア対荒川仁人戦を中継した「Showtime」の実況担当は、激闘の興奮から試合中に思わずそうまくし立てた。アナウンサーがときにオーバーに語り過ぎるのは、どの国でも同じ。しかし、7月27日に行なわれたWBC世界ライト級暫定王座決定戦を目の当たりにしたファンは、誇大表現にもそれほど違和感は抱かなかったかもしれない。
テキサス州サンアントニオで開催された暫定タイトルマッチは、近年稀にみる激闘となった。結果だけを見れば、第2、第6ラウンドに2度のダウンを奪ったフィゲロアの圧勝(判定は119-107が1者、118-108が2者)。しかし、この試合は単なる平凡なワンサイドファイトからはほど遠かった。
2人が繰り出した合計2000発以上の手数はライト級タイトルマッチ史上最多。年間最高ラウンド候補となった第3ラウンドをはじめ、真っ向勝負のミックスアップでAT&Tセンターに集まった8,811人のファンを沸かせ続けたのである。
「凄い試合だったね。(あなたのことを)尊敬する以外にないよ」
試合終了直後、力を出し尽くした敗者に歩み寄ったフィゲロアはそう語りかけたという。その言葉は、実況アナウンサーに限らず、会場、テレビで目撃したすべての人間の想いを代弁していると言えたのだろう。
「まずフィゲロアが強かった。そして結果を出せずに申し訳なかったです。自分にできたのは、頑張ることと諦めなかったことだけでした」
荒川本人がそんな殊勝なコメントを残した一方で、米メディアのこの一戦に対する反応はかなり凄いものがあった。
「言葉でこの試合を正確に表現することはできない。フィゲロアと荒川が繰り広げた死闘は、観ているものに畏怖の念を感じさせるほどだった。2013年は好試合が多かったが、今戦こそが年間最高試合の最有力候補だろう」
「ESPN.com」のダン・レイフィール記者が自身のコラム内でそう記述したのに続き、「MaxBoxing.com」のスティーブ・キム記者は「試合前は無名の存在だった荒川だが、そのハートの強さと勇気はしばらくは忘れられないだろう」。
「Showtime」の解説者のアル・バーンスタイン氏も試合中に「まるでアーツロ・ガッティ対ミッキー・ウォード(02~03年、3度に渡る伝説的な激闘を展開したライバル対決)のようだ」と述べるなど、業界の著名人たちがそれぞれ絶賛を続けた。
もともとボクシングをエンターテインメントと考えるアメリカでは、単なる勝ち負けだけでなく、試合の面白さも追求される。必ずしもエリート王者と言えなかったガッティが名誉の殿堂入りを果たしたことが示す通り、リング上で飽くなき“勇敢さ”と“勝利の意志”を示す選手は高く評価される。
ゴールデンボーイ・プロモーションズのデラホーヤ氏(右)も荒川の闘志を賞讃。
フィゲロア戦後、荒川はオスカー・デラホーヤ氏からも直接、言葉をかけられたという。筆者は諸事情で、この試合の現地取材は叶わなかったが、それでも周囲のボクシングファン、記者から盛んに感想を求められた。
負けた時は、これだけ丁寧に日本タイトルから東洋タイトルを経てメキシコに乗り込んでいったのに、挑戦者決定戦を地元判定で取れず、さらに挑戦者決定戦を取れなかったが回ってきた世界戦を、逃したわけだから、さすがに荒川にはもうチャンスがなく、このまま引退かと思ったが、これだけ賞賛の声が上がると、石田順裕がゴールデンボーイプロモーションと契約できたように、アメリカでのチャンスが回ってくるかもしれない。
石田にしてもそうだけど、決めに行くパンチにちゃんとウェイト乗せて欲しいんだよな。全く難しくなくて、サウスポーなら左足の膝をしっかり回転させて右膝の後ろまで回すと、腰が勝手に前に出てくるのでしっかり回転できるのと、その結果ウェイトが右膝に移る。で、この時に上体も倒してあげると、よりウェイトの前への移動ができて、重いパンチになるんだよな。
あとはディフェンスか。普段の荒川は中間距離で戦うけど、今回みたいに接近戦で真正面にいるとブロッキング主体だとどうしてもすべてのパンチをガードしたりパリしたりすんのがきつくなるのでもっとサイドへのステップを踏んで欲しいんだよな。ダック入れながらサイドに入るとか、川島郭志が得意にしてたんだが。接近戦でサイドに回れると必然的にガードの上からの被弾さえも減るのでもっと楽に戦えるんだが。
荒川は技術的にも好感が持てるので、次のチャンスがあれば必ずものにして欲しいししなきゃダメ。頑張るしかない。
で、フィゲロアだが、内山やったら楽勝じゃねーか???内山上げたほうがいいんじゃねーかね・・・
この2年ほどホール行ってねーな・・・
行かねーと・・・魂燃やさねーとな。
0 件のコメント:
コメントを投稿