2016年12月15日木曜日

プーチン来やがったあああああーーーーーー

わざとらしい2時間遅れ。腐れ芝居。

独裁者は、間違いなく安倍さんじゃなくてこの男。

拉致すりゃいいんだよ。北方領土と引き換えに。日本人もシベリア送りにされたんだから。

核打たれるかな・・・


プーチン大統領到着 夕方以降に日ロ首脳会談(NHK)

安倍総理大臣とロシアのプーチン大統領との日ロ首脳会談は、プーチン大統領が先ほど山口県に到着し、当初の予定よりずれ込み、夕方以降に始まる見通しです。安倍総理大臣は会談で、北方領土問題を含む平和条約交渉の前進につなげるため、北方四島での共同経済活動などをめぐり意見を交わすことにしていて、首脳レベルでの突っ込んだ議論が行われるものと見られます。
安倍総理大臣は、ロシアのプーチン大統領との日ロ首脳会談に臨むため、政府専用機で山口宇部空港に到着したあと、15日午後1時前、会談が行われる山口県長門市の温泉旅館に入り、会談に向けた準備を進めているほか、会談に先立って、父親の安倍晋太郎元外務大臣の墓参りをしました。

一方、プーチン大統領は、当初の予定より遅れて、15日午後5時前、大統領特別機で、山口宇部空港に到着しました。到着後、会談場所に向かう予定ですが、首脳会談は、当初予定していた午後4時からずれ込み、夕方以降に始まる見通しです。

安倍総理大臣は、ことし5月、ロシア南部の保養地ソチでの首脳会談で、戦後70年あまり進展が見られなかった北方領土問題を含む平和条約交渉を前進させるため、北方四島の将来を両国でどのように描いていくかを優先して議論する「新しい発想のアプローチ」を提案し、プーチン大統領もこれを受け入れました。

首脳会談では、この提案に沿って北方四島での共同経済活動や人の自由な往来などの実現に向けた議論が行われる見通しです。ただ、ロシア側が、ロシアの国内法に基づいて共同経済活動を行うよう求めているのに対し、日本側は、北方領土をめぐる日本の法的な立場が侵されかねないとして慎重な姿勢を示し、折り合いがついていません。このため、安倍総理大臣は、具体的な成果につなげるため、少人数の会談のほか、通訳だけを同席させた2人だけの会談も行う構えで、首脳レベルでの突っ込んだ議論が行われる見通しです。
首脳会談 ロシア側のねらいは
プーチン氏が大統領として日本を訪問するのは、2005年11月以来、11年ぶりです。プーチン大統領は訪日を控えた今月、メディアとのインタビューで「ロシアには領土問題はない。ロシアとの間に領土問題があると考えているのは日本だ」と述べるなど、北方領土問題を含む平和条約交渉は、北方領土が第2次世界大戦の結果、ロシア領になったという前提で進められるべきだという立場を崩していません。

一方で、ロシアは、原油価格の低迷などで厳しい経済状況が続く中、日本との経済協力には前向きで、プーチン大統領は、極東地域の産業振興や、エネルギー協力など日本側が提案した8項目の協力プランの具体化を重視しています。

今回の会談では、平和条約交渉を前進させるためには、信頼関係の構築が重要だとして、まずは、経済分野を中心に協力関係を深めるよう求めてくると見られます。また、プーチン大統領は、北方領土での共同経済活動については、ロシアの法律に基づいて活動は行われるべきだという立場で、日本側とどのように折り合いをつけるか注目されます。
民進 蓮舫代表「目に見える成果期待」
民進党の蓮舫代表は、記者会見で「トップどうしの会談は歓迎するし、前向きな成果がしっかり出ることを私たちも期待している。北方四島が日本に帰属することを確認して平和条約締結という原則はもちろん貫いたうえで、経済協力にとどまらない目に見える成果を期待したい」と述べました。
維新 馬場幹事長「解決への道筋を」
日本維新の会の馬場幹事長は記者会見で、「プーチン大統領が安倍総理大臣の地元を訪問したからといって、物事が急に進むとは考えていないが、領土問題の解決に向けた道筋を大きく広げることにつながるのではないか」と述べました。
日商会頭「実りある対話を」
日本商工会議所の三村会頭は記者会見で、「両国の首脳が率直に話し合い、将来的に平和条約の締結に結びつくように努力すること自体は非常に貴重だと思う。本日の大統領の訪日を心から歓迎し、実りある対話が行われることを強く希望する」と述べました。

0 件のコメント:

コメントを投稿