が日本人だから困るな・・・
アベノミクスを成功させたいなら、最低二年金融緩和するんだから最低二年は絶対増税してはならないんだが・・・ しかもデフレ脱却が肝心要の大前提なんだから、そもそもデフレ誘導する増税なんてやるのが完全に間違っているんだが・・・ だいたいインフレ2%いかんかったら金融緩和継続せにゃならんだろうに・・・
安倍さんの覚悟がどれだけのものかにかかっているな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正しい情報が理解できない頭の悪いマスゴミと自分の仕事の分け前だけが重要な御用学者とそいつらを思う存分たぶらかす官僚と利権にありつきたい、もしくは何もわかってない操り人形の政治家・・・
社会人生活13年、苦しみっぱなしだが、さらに追い討ちをかけるんだな・・・
こんなやつらと死ぬのはゴメンだ。
共産党からとってくるのはアレだが・・・とりあえず世論は7割反対Or時期尚早
安倍政権暴走に待った
消費税増税“予定通り”は2割、集団的自衛権反対が過半数
世論調査で明らか(しんぶん赤旗)
まあ増税したら自民党は終わりだろ。政治家は落とすことができるんだが・・・
消費増税しても税収上がらない
消費税と税収の関係をグラフ化してみる(2013年)(ガベージニュース)
売国奴はなんと増税大賛成。これ明らかにプロパガンダだよな財務省の。タイトルなんとかならんのか・・・
消費増税、やってみなはれ(WEB RONZA)
20130905
朝日新聞の取材によると、消費増税について意見を聴く「集中点検会合」のヒヤリングで意見を述べた60人のうち、7割を超える43人が来年4月から消費税率を8%に引き上げることに賛成した。一方、反対や慎重な意見が14人など。大方が財政再建の先送りは望ましくないと考えている。ただ、増税賛成派に共通する金利上昇への懸念と、景気が腰折れして「デフレ脱却」が遠のくことを心配する慎重派のどちらが正しいのかは、結局、やってみなければ分からない。安倍晋三首相は、10月1日の「日銀短観」などを確認して決断を下す。
気になるのは安倍さんのブレーンである本田悦郎さんとか浜田先生が1%ずつあげろとか容認したような言い方することだな・・・それって負けですよ???
多少まともなのも
アベノミクスを貫くなら消費税引き上げは延期だ(WEB RONZA)
内閣府が実施した6日間、60人に及ぶ消費税ヒアリングが終わった。ヒアリング全体は、反対が上回る報道機関が実施する世論調査に対して、消費税の予定通りの実施を支持する対照的ものだった。財務省など消費税増税関係者はほっとしたことだろう。
だが、筆者には、ヒアリングそのものが奇異なものに映った。
まずは政府側の出席者である。麻生副総理、甘利経済財政担当大臣、黒田日銀総裁らが出席したが、肝心の安倍首相は外遊で出席しなかった。
それから、首相ブレーンである内閣官房参与の浜田宏一・米エール大名誉教授、同本田悦朗・静岡県立大学教授が含まれ、業界団体や学識者、エコノミストらと同様に意見を述べた。外部のエコノミストと同列で意見を聞いたのであれば、安倍首相は、ブレーンを信頼していないのかと疑いたくもなる。
アベノミクスの1本目の矢、金融政策(インフレターゲットや異次元の金融緩和)への誘導がわかりやすかっただけに、財政政策の利害関係者が多様で、消費税は国民全員に負担を強いる政策だとしても、政策形成としては、実にわかりにくい。ただし、首相不在のヒアリングが、あっと驚く「消費税延期」のカモフラージュだったとしたら、安倍首相は歴史に名を残す首相になれるかもしれない。
延期じゃなくて廃案だろ・・・
こういう「もう増税はきまってるからデフレなんぞ関係なく増税します」って、
「もう戦争するって決まったから天皇が何言おうが何をどうシミュレーションしようが戦争しますBy東条英機」
と変わりませんな・・・玉砕だよ。
「消費税は国際公約だ」
内政を国際公約するってどんな属国奴隷国家だよ。
「消費増税しなかったら国債暴落する」
15年増税してませんが世界で一番国債金利低くなったんですが・・・
最近は怒りを通り越して疲れきったというか、まあ奴らの狙いはそこなんだが・・・
安倍さんが本当にレジームチェンジしたいなら、ここでコケるわけにはいかない。
あとは安倍さんの決断がすべて・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿