2013年1月23日水曜日

政府日銀の共同声明って既に骨抜きじゃねーか

2014年からって・・・そりゃねーだろ

しかも総裁クビにするって文言ねーじゃん。目標の期間もねーぞ。会社にいりゃ常にマイルストンマイルストンってうるせーのに常識なさすぎだろ・・・
できるだけ早くって日銀総裁が野田みたいに突然キレるまでの期間なのかね・・・

政府・日銀の共同声明「デフレ脱却と持続的な経済成長の実現のための政策連携について」全文(MSN)

日本銀行は物価安定の目標を消費者物価の前年比上昇率で2%とする。日本銀行は、上記の物価安定の目標の下、金融緩和を推進し、これをできるだけ早期に実現することを目指す。

こんなん今のアルジェリア情勢とか中東情勢でガスや原油上がったら一発じゃねーか。

しかもいまの気候変動じゃ夏も冬も不安定で食糧生産に何があるかわからんのになぜコアコアCPIにしなかったんだろうか・・・

産業競争力会議とか経済財政諮問会議とかも時代遅れの新自由主義者にいいようにされそうでこえーし。

年末年始の浮かれ気分から一転して超不安になってきた・・・


東京外為、円買い優勢 金融緩和に失望感

日本銀行は22日の金融政策決定会合で、2%の物価目標の導入や上限や期限を決めずに国債などを買い入れる新たな金融緩和策を決めた。だが、目標の早期達成を目指す割に、新たな緩和策の導入は2014年からで、この年の買い入れ基金の枠も10兆円増にとどまる。このため、金融緩和が物足りないという失望感を招き、主要通貨に対し円買いが優勢になっている。

年間10兆円って・・・

マネタリーベース アメリカが3倍刷って2.5兆ドル以上、 日本が1.4倍で140兆円だっけ・・・

とうぜん20・40・60兆円って刷ってかなきゃむこうはまた量的緩和するのに追いつけねーだろ。また円高逆戻りじゃねーか・・・ 日銀と日本政府ってアメリカの機関かよ・・・

安倍さんマジで頼むぜ・・・ 任せられる最後の一人なんだから・・・

そのうち米騒動や百姓一揆が日銀や国会や財務省に殺到するぜ間違いなく・・・



0 件のコメント:

コメントを投稿