2014年2月25日火曜日

3/9 荒川vsリナレスか・・・

複雑すぎるなあ・・・決まらないでほしかったカード

荒川に残ってもらいたい反面、リナレスにも残ってもらいたいという・・・

荒川は負けたら世界戦はもうかなり遠くなるだろう・・・

どちらも応援せずにただ結果を受け入れるか・・・

杉浦大介「リナレス戦で荒川仁人に求められるもの」(現代ビジネス)

米国で名をあげ、ラスベガス進出


リナレス戦は荒川にとってキャリアの分岐点と言える大一番である。
 2013年末、アメリカ国内のさまざまな媒体がボクシングの年間賞を制定する際、決まって名前が挙げられた日本人ボクサーがいる。八王子中屋ジムの荒川仁人である。

 昨年7月27日に行なわれた荒川対オマー・フィゲロア戦(WBC 世界ライト級暫定王座決定戦)は稀に見る大激闘(フィゲロアが判定勝ち)となり、2013年の年間最高試合候補のひとつとして特筆され続けることになった。

「自分自身では特別なことをしたとは思いませんでした。選手として当たり前のことをしただけだと思っていたので、それに対しての反響には驚きました」

 2人合わせて合計2000発以上。世界ライト級タイトルマッチ史上最多の手数を繰り出した壮絶な一戦の主役となりながら、荒川本人は殊勝にそう振り返っている。しかし、もともとボクシングをエンターテイメントと考えるアメリカでは、勝敗だけでなく、試合の面白さも求められるもの。息もつかせぬ打ち合いが続いたフィゲロア対荒川戦は、文字通り最高級のエンターテイメントだった。

 死闘の中で2度のダウンを喫しながら、相手のパワーを恐れずに戦い抜いた荒川の勇気と闘志は確かに賞讃されてしかるべきだったろう。結局、敗れはしたものの、“ニヒト・アラカワ”の知名度は米国内でも急上昇。海外での実績に乏しい世界王者たちを差し置いて、荒川はアメリカで最も名前を知られている日本人ボクサーのひとりになったと言ってよい。

 こうして初の世界タイトル挑戦で名をあげた荒川に、“ご褒美”と呼んでもいい一戦が再び用意された。


メイウェザー、パッキャオの”本拠地”として知られるMGMのリングに荒川も立つ。
 3月8日、ラスベガスで元2階級制覇王者ホルヘ・リナレスを相手にWBC世界ライト級挑戦者決定戦を行なう。この試合はサウル・アルバレス対アルフレッド・アングロという注目カードの前座に組み込まれ、会場はお馴染みのMGMグランドガーデン。2011年10月の西岡利晃対ラファエル・マルケス戦で使用されたのはMGMとはいっても敷地内の小ホールだったが、今回は正真正銘のメインアリーナ開催である。

胸に刻むべきだが・・・

【ボクシング】西岡利晃「ドネア戦後、選択肢は『引退』しかなかった」(Sportiva)


人には、そのとき、立っている場所がある。だから、大事なのは『今』なんです。現役生活を終えた今、改めてそう思います。


仕事サボってたら胸に刻めとかアホだが・・・しかし西岡にはたびたび感心させられる。


・・・


仕事しよ・・・

2014年2月23日日曜日

ぐおおオリンピックが終わってしまった・・・

はあ・・・このクソ面白い瞬間がなくなってしまう・・・

今回のオリンピックはかなり面白かった・・・

俺も身体動かさんと・・・

皆川健太郎があまりにもさわやかで知的だったので感心した・・・

「金メダリストを出したい」と言ってたな・・・

データ解析の仕事とか無いのかな・・・それならかかわれそうなんだが・・・

竹内智香は自分でスイスチームに出向いて入れてくれと頼み込んで説得したんだよな・・・それぐらいの気持ちがないと現状変わんないんだよ・・・自分で探せ・・・

2014年2月22日土曜日

浅田真央に喰われてすげー扱い小さいが

小野塚、銅メダル獲得 僅差の3位に(MSN)

2014.2.21 03:31 [ソチ五輪]
フリースタイルスキー女子ハーフパイプで銅メダルを獲得し、笑顔で日の丸を掲げる小野塚彩那=20日、ソチ(共同)

 ソチ冬季五輪14日目の20日(現地時間)、新種目のフリースタイルスキー女子ハーフパイプ(HP)決勝が行われ、2013年世界選手権3位の小野塚彩那(石打丸山ク)は83・20点を挙げて3位に入り、銅メダルを獲得した。優勝は89・00点を挙げたマディー・ボーマン(米国)、2位は85・40点のマリー・マルティノ(フランス)。

 小野塚は決勝1回目、定評がある高いエアから1回転半、2回転のエアを次々に成功させた。最初のエアでややバランスを崩す場面もあり、79・00点。2回目はエアにも安定感が増し、1回転半、2回転のエアを美しく決め、1回目の得点を上回った。

 同競技には23選手が出場。2回滑って高い方の得点により、上位12人が決勝に進んだ。

真央ちゃんは頻繁にフリーの演技すべて流されてるのに小野塚は全くでず・・・悲惨すぎる・・・

パシュート日本vsオランダ

抜かれるんじゃねーかっつーくらいに差があったな・・・

うしろにオランダうつってんだもの・・・

差がありすぎ・・・

つーか今回オランダ強すぎ。表彰台独占4回だって・・・

男子500mも独占されたしな・・・

つーか製氷作業オランダがやってんだと・・・

ロシア人なに敵国スパイをオリンピックにいれてんだ・・・

2014年2月21日金曜日

真央ちゃんよく切り替えてやり遂げた。感動した。

もう本当にショートプログラムが終わったときは呆然として動けなくなってしまったが・・・

フリー観て 涙が止まらん・・・前日疑った自分が恥ずかしくなった・・・ものすごく・・・。 心の底から謝りたくなった。

誰も絶対に到達しようとすらしない高みを目指した気高い誇り高い魂を持つ稀有な存在

誰がこの演技構成出来る??? 点数計算して出来る演技だけ磨いて得点稼いで勝つ事だけを考えるのは合理的かもしれないが、そういった選手とは一線を画し、誰も到達できない世界を覗かせてくれた世界でただ一人の存在

ほんとうに、ほんとうに金メダルをあげたいよ・・・

エイトトリプル トリプルアクセル+6種類のトリプル ・・・尊敬しかない・・・

絶対にフィギュア採点は現行のものとは変わってくる。

これが評価されないのがおかしいのだから。

フィギュア女子 演技構成表(sportsnavi)

試合速報
結果フィギュアスケート 女子FS
浅田真央/FS曲『ピアノ協奏曲2番』
演技構成結果 基礎点(予定→結果) 得点結果
1:トリプルアクセル 8.50→8.50 8.93
2:3回転フリップ-3回転ループ(アンダーローテーション) 10.40→8.90 8.90
3:3回転ルッツ 6.00→6.00 5.40
4:足替えコンビネーションスピン 3.50→3.50 4.07
5:フライングキャメルスピン 3.20→3.20 3.56
6:ダブルアクセル-3回転トゥループ(アンダーローテーション) 7.40→6.82 6.96
7:3回転サルコウ 4.20→4.62 5.02
8:3回転フリップ-2回転ループ-2回転ループ 8.90→9.79 10.59
9:3回転ループ 5.10→5.61 6.31
10:フライング足替えコンビネーションスピン 3.50→3.50 4.29
11:ステップシークエンス 3.90→3.90 5.50
12:コレオシークエンス 2.00→2.00 3.50
技術点合計 66.60→66.34 73.03
演技構成点合計 69.68
減点 0
FS合計 142.71
FS順位 3位
総合点 198.22
総合順位 6位

キム・ヨナ/FS曲『Adios Nonino(アディオス・ノニーノ)』
演技構成結果 基礎点(予定→結果) 得点結果
1:3回転ルッツ-3回転トゥループ 10.10→10.10 11.70
2:3回転フリップ 5.30→5.30 6.50
3:3回転サルコウ-2回転トゥループ 5.50→5.30 6.50
4:フライング足替えコンビネーションスピン 3.50→3.50 4.43
5:ステップシークエンス 3.90→3.30 4.44
6:3回転ルッツ 6.00→6.60 7.60
7:ダブルアクセル-2回転トゥループ-2回転ループ 6.40→7.04 7.83
8:3回転サルコウ 4.20→4.62 5.52
9:レイバックスピン 2.70→2.40 3.04
10:コレオシークエンス 2.00→2.00 3.50
11:ダブルアクセル 3.30→3.63 4.42
12:足替えコンビネーションスピン 3.50→3.50 4.21
技術点合計 56.40→57.49 69.69
演技構成点合計 74.50
減点 0
FS合計 144.19
FS順位 2位
総合点 219.11
総合順位 2位
※演技構成結果:採点表をもとに、実施(判定)された要素を記載。 
※基礎点:「予定→結果」として記載。また予定基礎点のうち後半のジャンプ分はルールにより1.1倍される。スピン、ステップの予定は、最高評価レベル4獲得の場合。 
※得点結果:各「基礎点(結果)」に「出来栄え点(GOE)」を加減したもの。
アデリナ・ソトニコワ/FS曲『序奏とロンド・カプリチオーソ』
演技構成結果 基礎点(予定→結果) 得点結果
1:3回転ルッツ-3回転トゥループ 10.10→10.10 11.10
2:3回転フリップ 5.30→5.30 6.80
3:3回転ループ 5.10→5.10 6.70
4:フライングキャメルスピン 3.20→3.20 4.56
5:ダブルアクセル-3回転トゥループ 7.40→8.14 9.94
6:3回転フリップ-2回転トゥループ-2回転ループ 8.40→9.24 8.34
7:3回転サルコウ 4.20→4.62 5.82
8:ダブルアクセル 3.30→3.63 4.70
9:レイバックスピン 2.70→2.70 3.77
10:ステップシークエンス 3.90→3.90 5.60
11:コレオシークエンス 2.00→2.00 3.50
12:足替えコンビネーションスピン 3.50→3.50 4.71
技術点合計 59.10→61.43 75.54
演技構成点合計 74.41
減点
FS合計 149.95
FS順位 1位
総合点 224.59
総合順位 優勝
※演技構成結果:採点表をもとに、実施(判定)された要素を記載。 
※基礎点:「予定→結果」として記載。また予定基礎点のうち後半のジャンプ分はルールにより1.1倍される。スピン、ステップの予定は、最高評価レベル4獲得の場合。 
※得点結果:各「基礎点(結果)」に「出来栄え点(GOE)」を加減したもの。
カロリーナ・コストナー/FS曲『ボレロ』
演技構成結果 基礎点(予定→結果) 得点結果
1:3回転ルッツ 6.00→6.00 7.30
2:ダブルアクセル-3回転トゥループ 7.40→7.40 8.70
3:3回転フリップ 5.30→5.30 6.50
4:フライング足替えコンビネーションスピン 3.50→3.50 4.29
5:フライングキャメルスピン 3.20→3.20 3.70
6:3回転ループ 5.10→5.61 5.51
7:3回転トゥループ-2回転トゥループ 5.40→5.94 6.14
8:3回転サルコウ 4.20→4.62 5.72
9:3回転サルコウ-2回転トゥループ-2回転トゥループ 6.80→7.48 7.98
10:ステップシークエンス 3.90→3.90 5.80
11:コレオシークエンス 2.00→2.00 3.20
12:足替えコンビネーションスピン 3.50→3.50 4.00
技術点合計 56.30→58.45 68.84
演技構成点合計 73.77
減点
FS合計 142.61
FS順位 4位
総合点 216.73
総合順位 3位

2014年2月20日木曜日

真央ちゃんこれはまずいだろ・・・

55.51 16位

パーソナルベストより20点以上低い・・・

トリプルアクセルミス

3回転もなし、コンビネーションにならず・・・

躍動感が全く無かった・・・

トリプルアクセルをミスした後、会場がお通夜になってしまった・・・

ピーキングをミスっているのかそれとも緊張し過ぎなのか・・・

しかしもう終わった事だから切り替えてやるしかないが・・・

トップとは19.41差

メダルもきつくなってきた・・・

あれだけ落ち込んでると明日のフリーに思いっきり影響しそうなんだが・・・

とにかく思い切って自分の持っているものをすべて出してくれ・・・

それだけを願っている・・・

2014年2月19日水曜日

なんだこいつらわああああああああああああああああ

衝撃的過ぎる・・・

女子力高すぎるセーラー服二人組を発見wwwwwwww

セーラー服おじさんつーのは知ってたが・・・レディビアードって・・・外人これでいいのか???


しかもこいつプロレスラーだって・・・怖すぎる・・・

こいつが隣きたら絶対逃げるわ・・・いかつすぎるうえに毛深すぎる・・・

しかし・・・笑いが止まらない・・・見たとき笑っていいのだろうか・・・

しかし竹内智香 観そっけたの悔しいな・・・

まったく頭に入ってなかったわ・・・

真央ちゃんのSPのことしか考えてなかった・・・

葛西が2つとってもう完全に気が抜けてた・・・

3日後に回転があるらしいのでそれは絶対に観なければ・・・

でも大回転が本命だったと・・・

まあいい・・・次は応援しよう

油断したああああああああああ スノーボードパラレル大回転 竹内智香銀メダル!!

地震速報みたいな音したと思ったら 「竹内智香銀メダル」

なんだとお・・・全く知らんかった・・・

まさかアルペン種目で日本人が・・・

決勝1回目で0.3秒差で先着
2回目で途中で逆転されてあせったか転倒・・・

本人は最高に悔しいだろう・・・

しかし・・・見逃した喪失感が深すぎる・・・

フラワーセレモニー観るか・・・仕方ない・・・

笑顔で手振ってる・・・でも満面じゃない・・・悔しそうだ・・・



[ 2014年2月19日20時22分 ]
 準決勝進出を決めガッツポーズする竹内(撮影・PNP) 拡大する
準決勝進出を決めガッツポーズする竹内(撮影・PNP)
<ソチ五輪:スノーボード>◇19日◇女子パラレル大回転

 4大会連続五輪出場の竹内智香(30=広島ガス)が、パトリツィア・クンマー(スイス)に決勝で敗れたものの、見事に銀メダルを獲得した。

 今大会日本女子選手での初のメダルとなった。

<決勝トーナメント決勝2回目>

 1回目にリードを奪った竹内(青コース)だったが、後半に転倒した。

<決勝トーナメント決勝1回目>

 竹内(赤コース)が、パトリツィア・クンマー(スイス)に、0秒30差をつけリードを奪った。序盤はクンマーにリードを許したものの、終盤で一気に逆転した。

<決勝トーナメント準決勝2回目>

 1回目で1秒01差をつけた竹内(青コース)は、落ち着いた滑りを披露。メシクは序盤で転倒した。

<決勝トーナメント準決勝1回目>

 準決勝1回目、竹内は、イナ・メシク(オーストリア)と対戦し、1秒01差で先着した。中盤までメシクと互角の滑りを演じていたが、終盤に竹内が突き放した。

<決勝トーナメント準々決勝2回目>

 竹内(青コース)は、キャロライン・ケールブ(カナダ)に勝利し、4強進出を決めた。序盤でケールブがコースを大きく外してタイムロス。竹内は、余裕の滑りで、ゴール(計4秒00差)した。ゴール後、竹内はケールブと抱き合って健闘を称え合った。

<決勝トーナメント準々決勝1回目>

 竹内(赤コース)は、キャロライン・ケールブ(カナダ)と対戦し、0秒74差で先着した。

<決勝トーナメント1回戦第1組2回目>

 1回目に1秒07差をつけた竹内が、余裕の滑りでボッカチーニを制した。安定した滑りで、1回目のタイム差を広げて、1秒93差でゴール。気合が入ってきたのか、ガッツポーズも飛び出した。

<決勝トーナメント1回戦第1組1回目>

 予選首位通過した竹内智香(30=広島ガス)が、コリーナ・ボッカチーニ(イタリア)と対戦した。

 2本滑走の合計タイムで争われる1回目、竹内(赤コース)が1秒07先着した。

<決勝トーナメントの競技方法>

・1対1で行う

・青コースと赤コースをそれぞれ1回ずつ滑走し2回の合計タイムで競う

・2回目は1回目先着した選手が、相手にタイム差をつけてスタートする


2014年2月18日火曜日

渡部残念6位

大混戦で抜くとこないとなると先頭についてる必要あったか・・・

まあスキーのすべりとか体力の問題もあるしなんとも言えんが・・・

しかし転倒したのは痛いな・・・あれで数十メートル追い上げるのに余計な体力使ったか・・・

残念・・・

これは大混戦になるな

1.5kmでもう1-7位集団になった。

渡部は6位について体力温存・・・

メダルのみの勝負だなこれは・・・

取らせてあげたいと思っていたで貰い泣き・・・

もうなんか葛西観て泣いてばっかいるわ・・・

金逃したのは残念だったがこの16年の日本考えたら銅でも力は出し切った。

葛西涙の銅「みんな頑張った」一問一答(nikkan)
[ 2014年2月18日10時22分 ]
 銅メダルを獲得し、花束を手に喜ぶ(左から)清水、竹内、伊東、葛西(共同) 拡大する
銅メダルを獲得し、花束を手に喜ぶ(左から)清水、竹内、伊東、葛西(共同)
 日本が銅メダルを獲得した。94年リレハンメル大会の銀、98年長野大会の金に続く16年ぶり3度目の団体メダルとなった。葛西らのインタビューは以下の通り。

 -おめでとうございます

 葛西、清水、竹内、伊東 ありがとうございます。

 -団体のメダルはどうか

 葛西 うれしいです。(涙ながらに声を詰まらせ)みんな頑張ったので、礼留飛も悔しい思いしてきて団体のメンバーに選ばれてよかったと思いますし、(竹内)択も病気で一緒に選ばれたのがうれしく思っていますし、(伊東)大貴も膝が痛いって。その中で力を合わせてメダルが取れたことが、うれしいし、本当に取らしてあげたいと思っていたので良かったです。

 -葛西さんの話を聞いて

 伊東 何とか銅メダルだったんですけど、何とかメダルだけは取りたかったので、あとは僕らも精一杯がんばれたし、最後はノリさん(葛西)が、しっかり決めてくれたので後輩たちと先輩に感謝したいと思います。

 -最後、膝が頑張っていたが

 伊東 本当に痛かったし、終わるまで痛いって言いたくなかったから、つらかったけど。最後までもって良かったです。

 -ラージの時には問題無かった?

 伊東 自分には言い聞かしてやってました。

 -見事なジャンプでした

 伊東 ありがとうございます。

 -病気の事を葛西さんが言ってくれたが

 竹内 入院したときに、オリンピックを1度諦めてかけたというか、もしかして出れないんじゃないかと思った瞬間もあったが、小さいときからの夢だったので、何とかして自分の体を戻して、みんなでメダルを取りたいって気持ちでここまでやってこれました。今日は本当にメダルを取らしてもらったなという感じが強いです。

 -条件が良くなかったが、

 竹内 今できる精いっぱいのジャンプだったなと思います。

 -トップバッターだったが

 清水 ものすごく緊張しましたし、先輩たちの頑張りのお陰で取れたメダルだと思います。

 -2本とも大ジャンプだったが

 清水 今できる良いジャンプが出来たと思いますし、すごく良い経験になったオリンピックになった。

 -初めてのオリンピックでメダリスト

 清水 僕の力ではなくて、先輩たちがここまで苦労して頑張ってくれたお陰で取れたメダルだと思います。本当に先輩たちに感謝したいです。

 -あと6回出ないといけませんね

 清水 葛西さんに追いつくには、それぐらいがんばんないといけないんですけど、それくらい7回というのはすごいなと実感していますし、まだまだ一生懸命頑張らないといけないと思います。

 -個人の銀のときには、6大会分の重さがあると言っていたが

 葛西 メダルの色は関係なく、みんなで力合わせてとれたことがうれしいので、早く明日メダルをとって、掛けたいなと思っています。

 -いいメンバーでした

 葛西 ワールドカップから、ずっと一緒に回ってきて、メダル取れるかどうかの厳しい世界のレベルの中で皆ひとりひとりが、いいジャンプして頑張ったていうおかげではないかと。

 -16年ぶりに、日本に団体のメダルありがとうございました。

 葛西 ありがとうございました。

ノルディック複合ラージ渡部渡部暁斗前半4位

ジャンプには間に合わなかったが・・・

この後9時から後半クロスカントリー10km

1位と33秒差。トップは前回金争いフレンツェル。ちーと厳しいか・・・

黙って結果を観よう。

ジャンプ日本銅メダル

やはりゲートがあがって風が安定するとラージ個人のようにはならんか・・・

しかし戦前は全くメダル争いできない感じだったから大健闘か。

長野以来16年ぶりの団体メダルだから良かった。

ドイツ1位
オーストリア2位
日本3位

おめでとう。

つーかもう頭痛いので寝る・・・

カーリングは予選敗退

日本4-8スウェーデン

4-5まで観てたが・・・寝てしまった。

ミスが多いと確実に取られるな・・・

残念・・・

日本1回目3位

1位ドイツ 519
2位オーストリア 516.5
3位日本 507

7mくらいか・・・

一本でかいの飛ばないとな・・・

葛西は絶好調っぽいが

2014年2月17日月曜日

山梨いまだに大雪で孤立か

すげー図

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1817.html

で山梨だけでなく小山町もえらい事になっている

各地で道路寸断し孤立状態 除雪作業は難航、自衛隊がヘリで救援物資を運ぶ(MSN)

2014.2.16 20:27 [天気・気象]
大雪のため大型トラックが動けなくなり、除雪作業に当たる自衛隊員ら=16日正午すぎ、長野県軽井沢町で共同通信社ヘリから
大雪のため大型トラックが動けなくなり、除雪作業に当たる自衛隊員ら=16日正午すぎ、長野県軽井沢町で共同通信社ヘリから

 低気圧の影響により各地で記録的な大雪となった日本列島。除雪作業は難航し交通網が寸断、降り積もった雪で孤立する地域が16日も相次いだ。自衛隊がヘリで救援物資を運んだほか、役場職員が安否を確認するなど対応に追われた。

 観測史上最大となる最大143センチの積雪を記録した山梨県富士河口湖町。富士五湖の1つ、精進湖周辺では除雪が進まず、16日も周辺ホテルの宿泊客ら約150人が孤立した。

 「今日、水が届かなかったら足りなくなっていた。早く開通してほしい」。精進マウントホテルには16日、自衛隊のヘリから飲料水が投下され、女性従業員は胸をなでおろした。富士河口湖町役場には、精進湖に向かう国道139号沿いで車両内で立ち往生した人たちから「食料がない」「早く除雪を」との通報が相次いだ。同町の担当者は「車中で2晩明かした人もおり健康状態が心配だ」。

 静岡との県境、山梨県早川町では町に通じる県道が通行止めになり、町自体が孤立。同町担当者は「急病人が発生すると搬送できない」と不安げだ。静岡県小山町では高齢者約70人が孤立した。屋根から雪が落ちるなどして自宅の玄関や窓が開かなくなり、14日から屋外に出られないという。

 群馬県安中市と長野県軽井沢町を結ぶ国道18号の碓氷バイパスでは、14日午後10時ごろから碓氷峠付近で車両約700台が約15キロにわたって立ち往生。同市職員らが16日未明から食料を配布し、開設した避難所に誘導した。

 全国で最も高齢化が進む群馬県山間部の南牧(なんもく)村も、ほぼ全村の約1130世帯が孤立状態。村内では15日以降、停電が続く。「役場の自家発電もいつまでもつか…」。村役場の男性職員は声を落とした。

 東京都奥多摩町や檜原村では計約1300人が孤立。都は16日、自衛隊に災害派遣要請をした。

1日で143cmとか信じられんわ・・・小山町でも1m越えでドア開かずとか凄まじいな・・・

で水曜から木曜にまたさらにでかい雪が来るという・・・

恐ろしい・・・

さあジャンプ団体に向けて

寝ますかね。

2時半起き。

単純なラージでの結果ならダントツ金だが・・・

おそらく滑走順別にゲートが変わるはずなので微妙な争いになるはず・・・

葛西にとってもらいたいよお・・・みんな思ってるはず。

実力を十二分に発揮して金を獲得してほしい。

2014年2月16日日曜日

あー昼間は退屈なのに家から出れない

雪が微妙に残ってて車乗るの怖いわ

風が凄まじく吹いてるので出るのが単純にいやだわで、

またもや退屈な週末になっている・・・

もうスロもクソつまらんしな・・・

べつの事やれというべきか・・・

まあ今日は葛西の記事を読みまくって一日を終えよう・・・

しかし寒い・・・

葛西インタビューやっとキター

  • ノーマルでは取れなかったが難しさを感じていた
  • レベルの高い試合でどうなるかわからなかった
  • いろんなことがあたまにぐるぐる失敗したらどうしようメダル取れたらどうしよう・・・
  • 2本ともいいジャンプができた
  • 3人が駆け寄ってきてメダル確定の時点でうれしかった
  • 明日のセレモニーが楽しみ
  • (ルール変わったがなんでそんなつよい?)負けたくないという気持ちが強い
  • 父さん母さん姉妹会社応援してくれたひと皆に感謝したい
  • 金とってホントにレジェンドと呼ばれたかったが目標ができた
  • まだ金取るためにがんばりたい

最後ガッツポーズ

まだ金取るためにがんばると。団体か? さらに次回か?

しかし団体はかなり期待できるのでは・・・

オーストリアが全くだめ。

いやーしかし。かっこよかった・・・


なかなかインタビューが始まらない

がなんと各国のメディアにつかまってるらしい・・・

さすがレジェンド・・・

すげー上空からメディアの取材受けてる映像撮られてる・・・

・・・・・・・・・・

そうかメダリストだから全員インタビュー受けるから遅くなるの当たり前か・・・レジェンド関係ないか・・・しかし誇らしい。

葛西胸張っていいぞ銀メダル

ぐおおおおおおおおしびれたああああああ

くやしいぃいいいいいいいいが涙がああああああああああああ

距離ではトップなのにぃいいいいいいいいいいいいいいい

はあああああでもよかったああああああああ

感動したああああ

よかったよかったよおおおおお涙がとまらねええええええ

ホントにホントに良かった。ほっとした・・・葛西は満足はしてないと思うが・・・

最高のジャンプだった。

ああでも葛西笑顔で出てきたよ・・・表彰台でジャンプしてるガッツポーズしてる・・・

よかったよかった・・・銀でも俺マジでうれしいわ・・・

うれしい・・・

おっし葛西きたぞ一回目2位

2.8ポイント差の2位。距離は同じだが・・・飛型点か???

一回目トップはやはりストッホ。こいつはやはり最大のライバル。

しかし・・・ちょードキドキする・・・

風さえ安定すれば金ある!!

絶対取れるぞ。力まず飛んでくれ!!




2014年2月15日土曜日

うあぁ・・・緊張するわ・・・

あと3時間ほどでラージヒル始まるよ・・・

葛西には絶対に金を取ってもらいたい・・・

もうドキドキしてしょうがない・・・

ビールすげーのみたいが、飲んだら寝そうで怖い・・・

でも10時間以上ねたから大丈夫か???

まあいずれにしても絶対観る

だめだ外に出れない

10cm以上の雪が積もってるが今雨が降ってる影響で雪がぐしょぐしょ。

で、その中を歩くと靴びしゃびしゃ。

さらに車の轍の部分歩くと雪に水が囲まれ深い水溜り・・・

靴が冷てええええ靴下びしょびしょ。くるぶしまでぬれた・・・

あきらめて帰ってきた・・・

トラックが完全に雪にはまって車庫に入れず道ふさいでる・・・

チェーンはいてるのに後輪ずっとスピンしてる・・・

前輪の後ろのを一生懸命雪かきしてるが後輪に何か噛ませたほうがいいんじゃねーか???

雪はとけそうだな

帰りの段階で3-5cmくらい。

いまたぶん10cm以上積もってると思うが雨に変わっている・・・部屋の中はくっそ寒いが。

日中は10度以上になるらしいので全部とけるだろ。でもそれは昼過ぎだろうから結局どこも行けんな・・・

ぐおー羽生観そっけた・・・

金らしいが・・・

7時過ぎに寝て起きたら5時40分・・・終わってた・・・

なんか2度もジャンプ失敗したらしいが・・・チャンも失敗したと・・・

取れるときはそれでもとれるのね・・・

まあそれでも金だよ。おめでとう。

2014年2月14日金曜日

おっとたまたま羽生やっていた

4回転
トリプルアクセル
トリプルルッツトリプルトーループ全部決めた

で、101.45の史上最高得点・・・

オリンピックでベスト出すのはすごいな

まだSPだが・・・金最有力かね・・・

ツーかマジで寝よ・・・

カーリング6-8で負け

これで2勝2敗

厳しい・・・

寝よ・・・

なんかまた大雪らしいんだが・・・

どうせなら起きたら大雪で電車動かず 「行けません」 メールを出して休みたいところ・・・

でも夜中1:20 の段階では降ってない・・・

最悪なのは会社行って帰ってこれない展開だな・・・怖い・・・

カーリング3-4で後半

5エンドまで 日本3-4アメリカ

しかし・・・アメリカぜんぜんかわいくない・・・

2014年2月13日木曜日

今日は一休みして泣いとくか・・・

もうね、朝から仕事にならんほど泣いてしまった・・・つーか号泣した・・・






【画像集】スキー界の松岡修造こと荻原次晴さんが生放送で号泣 #tvtokyo #ソチ五輪


これでも次晴を笑えるか?

16 ワールド名無しサテライト sage 2014/02/12(水) 22:07:24.48 ID:18FFcUBN
次晴、ガチ泣きの理由 
1 氷河期に所属先が無くて引退しそうになった選手高橋の為に企業行脚したが、結局決まらずに 
  一時、自分のマネージャーとして遠征費を工面した 

2、議員になってた兄貴を口説きコーチ復帰させジュニアの為にスクールを創設(自腹) 
  渡部兄弟はジュニア時代の教え子 

3、旧所属先の北野建設に土下座して選手枠拡大 

頑張ってたんやで
23. 名無しのうさぎさん 2014年02月12日 23:30
※22
これ見たらホンマ苦労人やと思うわ
報われてよかった

24. 名無しのうさぎさん 2014年02月12日 23:32
男は涙を見せぬもの・・・というのは、今は昔か
25. 名無しのうさぎさん 2014年02月12日 23:32
※6
ラビ速管理人ってクズだろw
女叩きめいたネタを好んで取り上げて、今回の五輪もフィギュア代表とか高梨とかネタにしてた
今さら気づいたのかよw
26. 名無しのうさぎさん 2014年02月12日 23:38
ノルディックはあからさまに日本人に不利にされたからなぁ
20年も辛い思いしてきたのなら感慨もひとしおだろう
萩原さんもおめでとう!
27. 名無しのうさぎさん 2014年02月12日 23:48
テレ東やったな~オメ
28. 名無しのうさぎさん 2014年02月12日 23:48
見ててワロタ
29. 名無しのうさぎさん 2014年02月12日 23:57
は?放送事故?
30. 名無しのうさぎさん 2014年02月12日 23:59
ノルディック複合は萩原兄弟の無敵時代があったんだよ。
その後に続く選手が20年間育たなくて
一生懸命指導したり、スポンサー獲得に頭を下げて回ったり、JOCと交渉したりいろいろ苦労してたんだわ。
やっと渡部って世界に負けない選手が出てきて
オリンピックでトップを争っているのを観ていろんな想いがあったんだろ。
びっくりしたけどオレは貰い泣きしたわ。


2014年2月12日水曜日

20年前 受験の宿泊先で複合団体金観たんだよなあ

思い出したよ・・・つーかもう20年かよ・・・おっさんやわ・・・

渡部表彰台でガッツポーズ・・・うれしそう・・・

あー俺もう涙が・・・

渡部暁斗銀!! 河野孝典以来!!

ちょーどきどきした・・・

ラスト1km トップに出たけど・・・

下り坂の出口でスパートされて抜かれた・・・

もう最後動けなかったか・・・かなりきつそうだった・・・

いやーしかし・・・ホント久しぶり・・・

感動した!!

カーリング女子2勝目

ロシアと最終10エンド勝負

6-4から最後 日本の12を出すのに失敗し、日本勝ち。

これはなかなか良いのでは・・・

まだミスも多いが・・・カーリングは面白い・・・

渡部5km時点で1位

並走ドイツ フレンツェル

後ろと20秒差

ドキドキ・・・

渡部暁 複合前半ジャンプ2位

渡部暁が複合前半ジャンプで2位(ニッカン)
[ 2014年2月12日19時50分 ]
 複合ノーマルヒル前半飛躍で大ジャンプを見せた渡部暁(撮影・井上学) 拡大する
複合ノーマルヒル前半飛躍で大ジャンプを見せた渡部暁(撮影・井上学)
<ソチ五輪:ノルディック複合>◇12日◇個人ノーマルヒル

 3度目の五輪で初のメダルを目指す渡部暁斗(25=北野建設)が前半のジャンプで2位につけた。

 今季W杯で5度表彰台に上がった渡部暁は、この日もうまく風をつかみ130・0点をマーク、首位と6秒差、3位とは21秒差で後半距離をスタートすることになり、94年リレハンメル五輪銀の河野孝典さん以来の複合個人でのメダル獲得に期待が持てる。

 加藤大平(29=サッポロノルディックク)は124・1点で4位、渡部善斗(22=早大)は122・4点で10位、永井秀昭(30=岐阜日野自動車)119・6点で14位につけ後半の距離10キロにのぞむ。

 後半距離はこのあと日本時間午後9時30分スタートする。


これは・・・期待できるんじゃないか・・・

本人は1位と1分差でスタートすれば金のチャンスあると言ってたからな・・・

期待して待とう・・・

ビール買ってこよ・・・

原田泣けるわ・・・

つーか朝から泣きまくり・・・

原田雅彦:「彼女は絶対言い訳しないと思うので、僕が言います。高梨選手の時だけ追い風が吹いてしまいました。2本とも。」

NHKで原田雅彦が「高梨選手はきっと言い訳しないだろうから僕が代わりに言い訳させてもらう」と高梨ちゃんのジャンプのときだけ不利な追い風が吹いていたことを話していて、なんかよかった。それが本当かなんてどうでもよくて、なんか泣いた。

次だ、次があるから… 元スキージャンプの原田雅彦氏が語っていた。(健闘を称えるとともに)「運も味方にしないとオリンピックのメダルは取れない…」 

つーか仕事しろよ・・・

まあいいか。4年に一度だし・・・

もう最近泣いてばかりだ・・・

高梨メダル取れず・・・

4位・・・

フォークト金・・・いままでトップとったこと無い選手・・・

高梨で取れなきゃ誰が取れる・・・まあ平野平岡とったけど・・・

2本とも高梨のところで追い風・・・

まさか表彰台も逃すとは・・・

オリンピックは難しい・・・

荻原健司思い出すわ総合三連覇でも取れない・・・

スノーボードハーフパイプで2つ

平野銀
平岡銅

スイス人が金

ショーンホワイト4位

とにかくこいつら他と違いくるくる回りすぎで観てて目が回る・・・すまぬ・・・

頭いてーわ寝みーわ気持ちわりーわ・・・

あとはジャンプ沙羅だ。一回目3位・・・

2014年2月11日火曜日

おいオランダ勢123フィニッシュって・・・

加藤5位
長島6位

これ明らかにピーキング負けだろ・・・シーズンベスト出してないだろこれ・・・

長島35秒25って落ちすぎ・・・

んんんんーーーーー残念すぎる・・・

これは日本勢相当メダル厳しそうだな・・・

2014年2月10日月曜日

スケート男子500m 1回目終わって長島3位加藤5位

トップが34秒59
2位が34秒63
長島34秒79
加藤34秒96

長島は2コーナーでバランス崩してちと遅れた。
加藤は伸びが無く苦しい感じ

どうなる

ぐおぉ葛西ノーマル8位

朝3:30におきたらもう1本目終わってた・・・


で、その時点で8位。


ただ、1位のストッホとは10点差だったが、
2位とは3.6だったかな、で3位とも2.8ポイント差くらいしかなく、
逆転十分な点差だったが・・・


2本目でも逆転ならず、8位。


飛距離では101.5m、100m とともに100超えして
そもそも2本とも100超えはストッホと葛西だけ。
2位と同じ、3位より50㎝ 多く飛んでんだけど・・・飛型点か・・・


どうもこのジャンプは頻繁にルールを変えるので、
なぜ飛型点が出なかったのか意味が分からん・・・


で、ストッホが勝ったわけだが・・・こいつ今絶好調だな・・・ラージも絶対強力なライバルになるな・・


葛西が飛ぶときの歓声が凄かった。明らかに他と違った。絶対ラージヒルはメダルとってほしい。失敗ジャンプであれだけ飛んでんだから。

2014年2月9日日曜日

もう雪融けてる

とっとと全部とけてくれ。寒すぎる。

でも20cmくらい積もってたのがあっというまに融けるのもすごいな・・・

しかし・・・頭痛すぎる・・・ちょっと早く起きただけでこれじゃオリンピックきついな・・・

もしかしたらとれるかもってところまで来たのが

うれしいと・・・

いい思い出で終われると・・・

納得してる感じだったが・・・

ソチ出場までの過程に満足してるんだろうが・・・

あの判定には俺は納得できねえ!! ジャッジに客観性があると思えん・・・

SPORTSNAVIのツイッター欄も大荒れ・・・

でも上村愛子は素晴らしかった。一番攻めてたのは間違いない。

断トツで速かった。

あーすげえドキドキしたんだけどなあ・・・


上村愛子、メダルに一段届かなかった理由
最後の五輪で見せた最高の滑りと涙、笑顔(SPORTSNAVI)

ターンで稼げず悲願のメダル逃す
 だが、3回目の得点は20.66(ターン:10.6、エア:4.20、タイム:5.86)と、2回目を下回った。
 その一つの要因がターンポイントだった。上村が得意とするカービングターンはエッジを効かせ、こぶを削るように滑り、斜面を滑り降りていくが、現在の主流は、板をスライドしながら接雪時間を長くするターンで、「去年の夏くらいに、ジャッジクリニックがあって自分のベース点を定められました。それをシーズン中には知っていたのですが、私のベース点がすごく低いんです」と不利な状況にあることは自身でも認識していた。
 それでも「(カービングターンを変えるという選択肢は)もうできなかった。でもスライドも使いながら、縦にも滑りながらで、自分らしい滑りをして去年よりターンも良くなっていた」と五輪に向けて、しっかり自分の技術を高めていた。

 しかし、メダルを獲得したジャスティン・デュフォー=ラポイント、クロエ・デュフォー=ラポイント姉妹(ともにカナダ)はターンポイントが12.1、カーニーも11.1と上村を上回っていた。上村がタイムポイントで1位になっても、この得点差を覆すことはできなかった。
「(スーパーファイナルを戦ったほかの5人の滑りは)みんな自分よりワールドカップ(W杯)などで上にいる人たちだったので、自分が一番で残るとは想像していなかった。みんなうまいなと思っていました。(カーニーの滑りが乱れた時は)『あれ、いけるかな』と思いました。これはもしかして(表彰台に)乗ったかな」と思う瞬間はあったと言うが、結果を見た後は、「はい、分かりました」と納得し、4位という成績を潔く受け入れていた。

「前回より、本当にすがすがしいです。メダルを取れていればそれはそれでうれしかったのですが、スーパーファイナルへぎりぎりの6位で行けましたけど、たとえ7位で(スーパーファイナルに行けなくて)も、多分同じ気持ちでした」と自身の滑りに満足していた。

基準変更ですか・・・お得意の・・・。そこに合わせられなかったと・・・。

はあ無念・・・

ぐおーショックだ上村4位・・・

タイムも1位だしミスもないように見えたんだが・・・これはないだろ・・・

準決勝よりいい走りをして得点低くなるって意味わからんわ・・・

ハナカーニーはねーだろ・・・ひとりだけ大きく足とられてバランス崩して・・・

採点基準わからんといらいらするな・・・

頭痛い・・・

2014年2月8日土曜日

田んぼ

道路との境目が分からん。誰か落ちるんじゃないかね…

我が愛車

埋もれてもはや山

玄関前に雪積もっててびびる


吹雪いてないとここに入ってこないよね・・・

吹雪いている

寒い。

子供の声が聞こえるんだが・・・信じられん・・・

交通機関がすべてとまってる・・・

おでん食いたい・・・

外出不能確定

平日降れよ

2014年2月7日金曜日

ソチは夜中に決勝が多すぎるな・・・

まあロンドンもそうでしたけれども・・・

ジャンプもモーグルもことごとく3:00からとか・・・5:00とかもあるし・・・

ロンドンのとき毎日眠くて眠くて仕方なかったからな。実際会社で記憶落ちまくってたし・・・

まあいい・・・4年に一回だ・・・

伊藤みき無念・・・

開会式前に棄権か・・・

4年間、もしくは一生の努力が一瞬で無になってしまう・・・

モーグルのような凄まじく下半身から体幹に負荷がかかるであろう競技で12月にひざ前十字靭帯損傷全治8ヶ月とかつらすぎるな・・・

なんとか出場までもってきても公式練習中に痛めて棄権とかせつな過ぎるだろ・・・

残念すぎるな・・・

明日全国的に大雪だとおお

西日本が50cm
近畿東海で30-40cm
関東で20cmだと・・・

また明日一日中家かよ・・・

でも油断して外出したら車じゃ事故るだろうし公共交通機関だととまるだろうな・・・

気が重いわ・・・

2014年2月6日木曜日

田母神さんおもしれえ

東京都民じゃないから選挙にはいけんが、こういう人間を選ぶべきなんじゃないかねえ。



こんなしっかりしてる人とは思わなかった。

これ聞いて投票しねえ人間はバカとしか言いようがない。

クソ左翼を平気で当選させるバカ東京都民でないことを祈るわ。

クソ左翼って結局誰も幸せにしないからな。洗脳工作してるだけで・・・

でもタモガミさんの当選は厳しそうだな・・・話聞きゃ選ばれて当然のはずだが、話がわかるほどまともな人間すくねえし、そもそも表に出てこない・・・

東京都はまじめに選挙する気があるんだろうか ・・・

開幕前に競技始まるって変だよね・・・

2/6から競技開始

2/7に開幕式

2/6に予選落ちしたらどうすんだ・・・

まあいい。

葛西と上村愛子と真央ちゃんを中心に気合を入れて観る。

楽しみだ・・・

TV新しくしたい・・・

2014年2月5日水曜日

立春か

雪振ってるが・・・くそ寒い・・・

2014年2月1日土曜日

葛西と真央ちゃんと上村愛子には絶対取ってもらいたい

葛西と真央ちゃんは金メダル
上村愛子は何色でも・・・

書いてたら泣きそうになってきた・・・

BSみてたら葛西の特集やってた・・・

 スポーツ・トライアングル▽41歳伝説の男 悲願へ~スキージャンプ男子 葛西紀明 

助走スピードの速さと踏み切り時の身体の投げ出し方で距離が決まると・・・

サマージャンプ時に優勝したときは、アマンの94.1に対して94.4km/h。1km/hで10m違うと。
踏み出しから立ち上がるまでがアマンが0.27秒に対し0.25秒だと。

で、

  • 助走路の走り方は爪先立ちになるとブレーキがかかり速度上がらず駄目
  • 爪先立ちにならず、目線を下げて頭を下げ、おしりをあげて空気抵抗をできるだけ少なくする
  • 踏み切りは台から出たところで。はやいとスキーが下がり身体が立ち抵抗を受け速度落ちる
  • 踏み切りのひざは後ろに引かない。これも身体が立ち抵抗を受け飛び出し速度落ちる
  • なので身体を前に投げ出すようにすばやくスキーに引き寄せる
こんな感じだったかな・・・

で、結局物理なのね・・・飛び出し角度が一緒なら絶対スピードがあるほうが遠くへ飛ぶと・・・

と同時に、飛び出し角度がありすぎると抵抗を受け失速し、飛べない・・・

自由落下とか放物線運動とかやったよな・・・すべて忘れたが・・・

2/7開幕か・・・あと一週間・・・ドキドキするわ

とにかくこの3人にだけは願いをかなえてもらいたい。幸ありますように・・・