うれしいと・・・
いい思い出で終われると・・・
納得してる感じだったが・・・
ソチ出場までの過程に満足してるんだろうが・・・
あの判定には俺は納得できねえ!! ジャッジに客観性があると思えん・・・
SPORTSNAVIのツイッター欄も大荒れ・・・
でも上村愛子は素晴らしかった。一番攻めてたのは間違いない。
断トツで速かった。
あーすげえドキドキしたんだけどなあ・・・
上村愛子、メダルに一段届かなかった理由
最後の五輪で見せた最高の滑りと涙、笑顔(SPORTSNAVI)
ターンで稼げず悲願のメダル逃す
だが、3回目の得点は20.66(ターン:10.6、エア:4.20、タイム:5.86)と、2回目を下回った。
その一つの要因がターンポイントだった。上村が得意とするカービングターンはエッジを効かせ、こぶを削るように滑り、斜面を滑り降りていくが、現在の主流は、板をスライドしながら接雪時間を長くするターンで、「去年の夏くらいに、ジャッジクリニックがあって自分のベース点を定められました。それをシーズン中には知っていたのですが、私のベース点がすごく低いんです」と不利な状況にあることは自身でも認識していた。
それでも「(カービングターンを変えるという選択肢は)もうできなかった。でもスライドも使いながら、縦にも滑りながらで、自分らしい滑りをして去年よりターンも良くなっていた」と五輪に向けて、しっかり自分の技術を高めていた。
しかし、メダルを獲得したジャスティン・デュフォー=ラポイント、クロエ・デュフォー=ラポイント姉妹(ともにカナダ)はターンポイントが12.1、カーニーも11.1と上村を上回っていた。上村がタイムポイントで1位になっても、この得点差を覆すことはできなかった。
「(スーパーファイナルを戦ったほかの5人の滑りは)みんな自分よりワールドカップ(W杯)などで上にいる人たちだったので、自分が一番で残るとは想像していなかった。みんなうまいなと思っていました。(カーニーの滑りが乱れた時は)『あれ、いけるかな』と思いました。これはもしかして(表彰台に)乗ったかな」と思う瞬間はあったと言うが、結果を見た後は、「はい、分かりました」と納得し、4位という成績を潔く受け入れていた。
「前回より、本当にすがすがしいです。メダルを取れていればそれはそれでうれしかったのですが、スーパーファイナルへぎりぎりの6位で行けましたけど、たとえ7位で(スーパーファイナルに行けなくて)も、多分同じ気持ちでした」と自身の滑りに満足していた。
基準変更ですか・・・お得意の・・・。そこに合わせられなかったと・・・。
はあ無念・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿