信号みにくいなーと思ってたんだが・・・
これは雪対策か?たての信号初めてみた。
ピアBandai裏っ側。
この船見てたら「これ(あんたの船)か?」と聞かれた。20年前は漁師になるつもりだった・・・
お土産。発泡スチロール二つ。
見えてるのはのどぐろのフライともも太郎というアイス。
フライじゃのどぐろかどうかわからんな・・・
新潟港。
新潟みなとタワーから。
みぎっかわが鳥海山らしい。
佐渡島かと思った・・・
海上保安庁の巡視船か?
これ粟島かと思ったが・・・タンカーだ・・・
この絵みてやっと佐渡島の位置がわかったがよく見えない
このタンカーの左っかわに佐渡島があるはず。とったんだがうつってない・・・
新潟港の配置
新潟港
これは帰りの車中から田んぼとった絵
湯沢町。たぶんはげてるところがスキー場か?
スキー場なんぞいったことすらない・・・
買ってきたマハタとのどぐろ。
マハタとキジハタ売っててマハタにした。
のどぐろは赤むつか・・・もっと小さいのはアジ釣りいくとたまに釣れる。
ハタ見たときは興奮しておさかな亭の海鮮丼食うつもりをやめてこっちに変えたんだが・・・
太平洋産ビン長マグロ・・・日本海じゃないのか
つぶ貝
すし
上がハタ。下がのどぐろ
食べてがっかり。のどぐろは味がない。
ハタは身がブリンブリンでそこは良かったのだが脂が全然乗ってない・・・超ガッカリした。
俺はハタがこの世で一番うまい魚だと思ってるからおさかな亭行かずに買ってきたのに!!
これなら実家かえって新幹線待つあいだ半額になったときだけ買うハタの半身かって来たほうがずっと美味いな・・・
あらの味噌汁のほうがうまいという・・・
買ってきたのでうまかったのつぶ貝だけ。
つーかつぶ貝とまぐろとすしはどこでも買える・・・
もう新潟行かない・・・
2014年8月31日日曜日
8/30道中
駒寄PA
ぼこぼこした山たくさん
つーかもっとぼこぼこだった
グンマー突入
谷川岳PA
すずしい。ひんやり。
群馬は鶴が飛ぶ形をしてるらしい。
これも谷川岳PAだったか?
やたらと雲行きが怪しい。
このあとすげー雨降られた・・・
これも谷川岳PAか?
雪降るのね・・・冬無理。
湯沢町抜けたあたりか。
湯沢町はヨーロッパのスキーリゾート地みたい。つーかスキー場だからそうなるのか???
きれいだった。
南魚沼市。こっから新潟まで田んぼだらけ。
走りながらカメラで連続撮影した。うまく田んぼうつってない・・・
こういうところの用水路や原っぱをのぞきながら自転車で走りたいな。
まだこの辺ではテンション高かった・・・
ほんと新潟西ICまでひたすら田んぼが続く。さすが米どころ。
もっと晴れてたらねえ・・・
栄PA
曇り。でも雨は峠付近しかふらんかった。
ぼこぼこした山たくさん
つーかもっとぼこぼこだった
グンマー突入
谷川岳PA
すずしい。ひんやり。
群馬は鶴が飛ぶ形をしてるらしい。
これも谷川岳PAだったか?
やたらと雲行きが怪しい。
このあとすげー雨降られた・・・
これも谷川岳PAか?
雪降るのね・・・冬無理。
湯沢町抜けたあたりか。
湯沢町はヨーロッパのスキーリゾート地みたい。つーかスキー場だからそうなるのか???
きれいだった。
南魚沼市。こっから新潟まで田んぼだらけ。
走りながらカメラで連続撮影した。うまく田んぼうつってない・・・
こういうところの用水路や原っぱをのぞきながら自転車で走りたいな。
まだこの辺ではテンション高かった・・・
ほんと新潟西ICまでひたすら田んぼが続く。さすが米どころ。
もっと晴れてたらねえ・・・
栄PA
曇り。でも雨は峠付近しかふらんかった。
無計画で遠出するとろくなことないな
疲れただけ。
高速代
往路:5640円くらい
復路:7650円
ガソリン代
4000+4075+オイル交換6588= 14663円
宿泊:漫画喫茶
2520円
食費
昼:サンドイッチ550円
夜:ラーメン750円
コーヒー等600円
朝:サンドイッチ400円
市場買い物
マグロ440円
つぶ貝186円
すし10貫1380円
マハタ880円
のどぐろ450円
のどぐろフライ428円
税込み4065円
土産
せんべい320円
桃太郎アイス50円
税込み399円
総額37237円
実家帰ったほうが安上がり且つ魚介類うまい飯うまい・・
700kmくらい走って満喫で大して寝れん環境じゃ疲れるわ・・・
しかも40のおっさんで漫画喫茶・・・
推定タイ人のカラオケがうるさかった・・・
高速代
往路:5640円くらい
復路:7650円
ガソリン代
4000+4075+オイル交換6588= 14663円
宿泊:漫画喫茶
2520円
食費
昼:サンドイッチ550円
夜:ラーメン750円
コーヒー等600円
朝:サンドイッチ400円
市場買い物
マグロ440円
つぶ貝186円
すし10貫1380円
マハタ880円
のどぐろ450円
のどぐろフライ428円
税込み4065円
土産
せんべい320円
桃太郎アイス50円
税込み399円
総額37237円
実家帰ったほうが安上がり且つ魚介類うまい飯うまい・・
700kmくらい走って満喫で大して寝れん環境じゃ疲れるわ・・・
しかも40のおっさんで漫画喫茶・・・
推定タイ人のカラオケがうるさかった・・・
2014年8月30日土曜日
最初から帝拳にしとけよ
村田諒太が帝拳ジム移籍 5日10回戦から(nikkan)
ロンドン五輪金メダリストで、世界ボクシング評議会(WBC)ミドル級12位の村田諒太(三迫)が9月5日に行うプロ5戦目のノンタイトル10回戦(東京・代々木第2体育館)から帝拳ジム所属となることが29日、両ジムから発表された。
来年にも初挑戦の可能性がある世界戦での王座獲得に向け、海外に広いネットワークを持つ帝拳ジムの支援を最良な形で得ることが移籍の目的。
これまでも帝拳ジムのサポートを受けていた村田は「デビューから支えてくださった三迫ジムには大変感謝しています。やることは変わらないのでこれまで通り練習して強くなるだけです」とのコメントを出した。
[2014年8月29日18時50分]
三迫ジムで練習してたのかね・・・ フジが放映権欲しいから無理やりねじ込んだが帝拳でもTVはフジでできるのでもういいやって感じかね・・・
意味なし。つーか本田会長と村田の映像は何度も見たことあるが、三迫との映像見たことないわ。
ロンドン五輪金メダリストで、世界ボクシング評議会(WBC)ミドル級12位の村田諒太(三迫)が9月5日に行うプロ5戦目のノンタイトル10回戦(東京・代々木第2体育館)から帝拳ジム所属となることが29日、両ジムから発表された。
来年にも初挑戦の可能性がある世界戦での王座獲得に向け、海外に広いネットワークを持つ帝拳ジムの支援を最良な形で得ることが移籍の目的。
これまでも帝拳ジムのサポートを受けていた村田は「デビューから支えてくださった三迫ジムには大変感謝しています。やることは変わらないのでこれまで通り練習して強くなるだけです」とのコメントを出した。
[2014年8月29日18時50分]
三迫ジムで練習してたのかね・・・ フジが放映権欲しいから無理やりねじ込んだが帝拳でもTVはフジでできるのでもういいやって感じかね・・・
意味なし。つーか本田会長と村田の映像は何度も見たことあるが、三迫との映像見たことないわ。
2014年8月29日金曜日
二連続でスイカでVフラッシュ
6000枚出したときと似ている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダメでした・・・4の引き強かね・・・
1/100でBIG10回引くもREG1回。
そっからさらにBIG3つ追加して1800枚ほど出すも、500、300と連続はまりでやめ。
そのあと2000枚飲まれてましたとさ
しかし8月えげつなく負けた・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダメでした・・・4の引き強かね・・・
1/100でBIG10回引くもREG1回。
そっからさらにBIG3つ追加して1800枚ほど出すも、500、300と連続はまりでやめ。
そのあと2000枚飲まれてましたとさ
しかし8月えげつなく負けた・・・
2014年8月28日木曜日
しかし今年の夏は雨が多いな
しかも大して暑くない。今日なんか肌寒いぜ。
2010年からアホみたいに暑かったから今年は一区切りか。
でも今年は大雨災害がひどすぎる。台風来てないのに・・・
大雨、台風情報(YAHOO!ニュース)
礼文島2人死亡 土砂が家直撃
地域2014年8月25日 13時20分
礼文島 土砂崩れで2人死亡
地域2014年8月24日 16時28分
利尻・礼文 50年に一度の大雨
地域2014年8月24日 12時38分
広島豪雨 積乱雲15kmの高さに
科学2014年8月22日 16時1分
年千件 全国に土砂災害の危険
科学2014年8月21日 9時0分
15年前も土砂災害 水分含む土
科学2014年8月20日 20時6分
広島土砂災害 豪雨なぜおきた
科学2014年8月20日 14時53分
三重の大雨特別警報を解除
国内2014年8月10日 17時29分
避難対象は全国で56万人余に
国内2014年8月10日 17時5分
特別警報 三重56万人避難指示
国内2014年8月10日 3時39分
特別警報 三重55万人避難指示
国内2014年8月9日 21時45分
三重県に大雨特別警報を発表
国内2014年8月9日 17時30分
台風接近 宮崎で激しい雨観測
国内2014年8月9日 15時54分
九州南部が暴風域 大雨警戒
国内2014年8月9日 12時7分
台風11号 九州南部も暴風域に
国内2014年8月9日 9時58分
台風上陸へ 九州南部激しい雨
国内2014年8月9日 7時38分
強い台風 西日本縦断のおそれ
国内2014年8月8日 18時28分
強い台風 9日に西日本上陸か
国内2014年8月8日 12時7分
台風 西日本で激しい雨おそれ
国内2014年8月8日 10時52分
台風 昼前から西日本で大雨
国内2014年8月8日 7時24分
50年に一度の大雨とか、1日で8月平均降雨量の3倍降ったとか・・・恐ろしすぎるわ
2010年からアホみたいに暑かったから今年は一区切りか。
でも今年は大雨災害がひどすぎる。台風来てないのに・・・
大雨、台風情報(YAHOO!ニュース)
礼文島2人死亡 土砂が家直撃
地域2014年8月25日 13時20分
礼文島 土砂崩れで2人死亡
地域2014年8月24日 16時28分
利尻・礼文 50年に一度の大雨
地域2014年8月24日 12時38分
広島豪雨 積乱雲15kmの高さに
科学2014年8月22日 16時1分
年千件 全国に土砂災害の危険
科学2014年8月21日 9時0分
15年前も土砂災害 水分含む土
科学2014年8月20日 20時6分
広島土砂災害 豪雨なぜおきた
科学2014年8月20日 14時53分
三重の大雨特別警報を解除
国内2014年8月10日 17時29分
避難対象は全国で56万人余に
国内2014年8月10日 17時5分
特別警報 三重56万人避難指示
国内2014年8月10日 3時39分
特別警報 三重55万人避難指示
国内2014年8月9日 21時45分
三重県に大雨特別警報を発表
国内2014年8月9日 17時30分
台風接近 宮崎で激しい雨観測
国内2014年8月9日 15時54分
九州南部が暴風域 大雨警戒
国内2014年8月9日 12時7分
台風11号 九州南部も暴風域に
国内2014年8月9日 9時58分
台風上陸へ 九州南部激しい雨
国内2014年8月9日 7時38分
強い台風 西日本縦断のおそれ
国内2014年8月8日 18時28分
強い台風 9日に西日本上陸か
国内2014年8月8日 12時7分
台風 西日本で激しい雨おそれ
国内2014年8月8日 10時52分
台風 昼前から西日本で大雨
国内2014年8月8日 7時24分
50年に一度の大雨とか、1日で8月平均降雨量の3倍降ったとか・・・恐ろしすぎるわ
2014年8月25日月曜日
2014年8月23日土曜日
沖縄旅行行こうと思ったが
さすがに一週間前じゃ安いのないな・・・
このまま9月でとか言ってると9月もいかなくなるな・・・
29日どこ行こう・・・やはり新潟かな・・・行ったことない・・・
1泊2日でひたすら喰ってこよう・・・決めた。
このまま9月でとか言ってると9月もいかなくなるな・・・
29日どこ行こう・・・やはり新潟かな・・・行ったことない・・・
1泊2日でひたすら喰ってこよう・・・決めた。
久しぶりに豪快にカマ掘られる
1800G B10R5 400はまりのクイーン打って
540R、20R、70Rで650はまり総投資1000枚疲れヤメしたら
900BIGからはまらず出続け4000枚・・・
なぜ引けぬ・・・
貴重な年休が・・・
今月ひどいわ・・・負けすぎ・・・
つかれきったわ・・・
540R、20R、70Rで650はまり総投資1000枚疲れヤメしたら
900BIGからはまらず出続け4000枚・・・
なぜ引けぬ・・・
貴重な年休が・・・
今月ひどいわ・・・負けすぎ・・・
つかれきったわ・・・
2014年8月18日月曜日
チケット買い損ねたああああああああああああ
先週気がついて大橋ジムサイトに行ったが完売とは・・・
ゴンサレス来日「KOするために来た」(nikkan)
9月5日にWBC世界フライ級王者・八重樫東(31=大橋)と対戦する、元世界2階級制覇王者ローマン・ゴンサレス(27=ニカラグア)が18日、成田空港着の航空機で来日した。
「再び日本に来られて幸せ」とにこやかな表情を見せたが、3階級制覇がかかる一戦に向け気合は十分。「KOするために来た。ニカラグアの国民のために良い試合をして勝ちたい」と話した。
[2014年8月18日14時8分]
ローマンゴンサレス相手に勝てるかもしれないと期待を抱かせる日本人がいるとは素晴らしい時代になったもんだ・・・
八重樫にはエドガルソーサ戦でみせた素晴らしい出入りとカウンターと距離感を存分に見せ付けて勝って欲しい!!
しかしローマンゴンサレスはソーサよりもはるかにプレッシャーもきついし手数もあるしパンチもあるしディフェンスもガッチガチに堅いが・・・
すげーわくわくする・・・
しょうがないからTV観戦しよう・・・
ゴンサレス来日「KOするために来た」(nikkan)
9月5日にWBC世界フライ級王者・八重樫東(31=大橋)と対戦する、元世界2階級制覇王者ローマン・ゴンサレス(27=ニカラグア)が18日、成田空港着の航空機で来日した。
「再び日本に来られて幸せ」とにこやかな表情を見せたが、3階級制覇がかかる一戦に向け気合は十分。「KOするために来た。ニカラグアの国民のために良い試合をして勝ちたい」と話した。
[2014年8月18日14時8分]
ローマンゴンサレス相手に勝てるかもしれないと期待を抱かせる日本人がいるとは素晴らしい時代になったもんだ・・・
八重樫にはエドガルソーサ戦でみせた素晴らしい出入りとカウンターと距離感を存分に見せ付けて勝って欲しい!!
しかしローマンゴンサレスはソーサよりもはるかにプレッシャーもきついし手数もあるしパンチもあるしディフェンスもガッチガチに堅いが・・・
すげーわくわくする・・・
しょうがないからTV観戦しよう・・・
2014年8月17日日曜日
お盆に打つなんて金をドブに捨てるみたいなもんだ
って・・・負けてから言うなよ・・・
えらい負けた・・・
もうモンハン月下は一生触るな。
天井バケ単発とか・・・
月下の討伐成功は無理ゲーですわ。俺には不可能。いらいらするだけ。
しかしひどかった・・・ハナハナにすら56なかった・・・死亡遊戯・・・
えらい負けた・・・
もうモンハン月下は一生触るな。
天井バケ単発とか・・・
月下の討伐成功は無理ゲーですわ。俺には不可能。いらいらするだけ。
しかしひどかった・・・ハナハナにすら56なかった・・・死亡遊戯・・・
消費税が経済に何も影響ないといったエコノミストと財務省の人間は全員切腹しろ。
財務省の肩持った人間と財務省の人間は全員○ね。
安倍さんは間違い認めて消費税0%にして所得税下げろ。
復興増税は廃止して金融緩和で消費しろ。
特別優遇やめて法人税を一律25-30%にしろ。
だれか○○○○ぶち込め。
4-6月期のGDP年率6.8%減 消費増税響く(WSJ)
【東京】日本の2014年4-6月期の国内総生産(GDP)は、4月の消費増税による家計と企業の支出の落ち込みを受け大幅に縮小した。
内閣府が13日発表した2014年4-6月期の実質国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率換算で6.8%減となった。減少幅はエコノミスト予想の7.1%を下回ったが、2011年1-3月期の6.9%減以来の大幅落ち込みとなった。
成長率に対する寄与度は、国内需要(内需)がマイナス2.8%、財・サービスの純輸出(外需)はプラス1.1%となった。実質個人消費(民間最終消費支出)は前期比5.0%減、このうち家計最終消費支出は5.2%減となった。実質民間設備投資も2.5%減と、いずれもマイナスに転じた。
エコノミストは前四半期からの反動を予想していた。4月1日の消費税の5%から8%への引き上げを前に家計が洗濯機などの高額商品を駆け込み購入したことで、1-3月期のGDPは6.1%増となった。
こうした景気の冷え込みが短期的なものになるか、長期的なものになるかは、成長を喚起し、さらなる増税で巨額の公的債務に対処しようとの安倍晋三首相の取り組みに極めて重要な意味を持つ可能性がある。
政府は15年10月に消費税を10%にまで再び引き上げることを計画している。安倍首相は2回目の増税を実施するかどうかを年内に決定する見通しだが、それには堅実な経済成長という法的要件を満たす必要がある。
一部エコノミストは1997年の消費増税は景気回復を妨げることになったと批判している。
4-6月期の個人消費は5.0%の減少となったが、そのうちどの程度が消費増税による駆け込み需要の反動で、どの程度が所得が伸び悩むなかでの増税による値上げで家計が圧迫されたことによるものなのかをエコノミストは見極めたがっている。
増税前は家計と企業の投資が成長のけん引役となっていたことから、個人消費の回復がカギを握る。
安倍首相就任後の円の下落による輸出需要は多くのエコノミストが予想したほど伸びなかったものの、4-6月期の外需はプラス1.1%となった。
海外での日本製品の需要は依然鈍く、多くの日本企業が今や海外で生産を行っている。内需低迷にもかかわらず、自動車メーカーをはじめ日本の大手輸出企業の多くの4-6月期決算が好調だった理由もそこにある。
しかし、消費増税の影響が緩和されつつあることを示す兆しがある。内閣府が11日に発表した消費動向調査によると、消費者心理を示す「消費者態度指数」は41.5と前月の41.1から上昇し、3カ月連続で改善した。
シャープの高橋興三社長は今月初めの決算発表会で「消費増税による駆け込み需要の反動はほとんどなかった」との見方を示した。
消費増税直前の3月は大型冷蔵庫とエアコンの売れ行きが3倍となったが、流通在庫の減少で4月も出荷が相次いだと述べた。
安倍さんは間違い認めて消費税0%にして所得税下げろ。
復興増税は廃止して金融緩和で消費しろ。
特別優遇やめて法人税を一律25-30%にしろ。
だれか○○○○ぶち込め。
4-6月期のGDP年率6.8%減 消費増税響く(WSJ)
【東京】日本の2014年4-6月期の国内総生産(GDP)は、4月の消費増税による家計と企業の支出の落ち込みを受け大幅に縮小した。
内閣府が13日発表した2014年4-6月期の実質国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率換算で6.8%減となった。減少幅はエコノミスト予想の7.1%を下回ったが、2011年1-3月期の6.9%減以来の大幅落ち込みとなった。
成長率に対する寄与度は、国内需要(内需)がマイナス2.8%、財・サービスの純輸出(外需)はプラス1.1%となった。実質個人消費(民間最終消費支出)は前期比5.0%減、このうち家計最終消費支出は5.2%減となった。実質民間設備投資も2.5%減と、いずれもマイナスに転じた。
エコノミストは前四半期からの反動を予想していた。4月1日の消費税の5%から8%への引き上げを前に家計が洗濯機などの高額商品を駆け込み購入したことで、1-3月期のGDPは6.1%増となった。
こうした景気の冷え込みが短期的なものになるか、長期的なものになるかは、成長を喚起し、さらなる増税で巨額の公的債務に対処しようとの安倍晋三首相の取り組みに極めて重要な意味を持つ可能性がある。
政府は15年10月に消費税を10%にまで再び引き上げることを計画している。安倍首相は2回目の増税を実施するかどうかを年内に決定する見通しだが、それには堅実な経済成長という法的要件を満たす必要がある。
一部エコノミストは1997年の消費増税は景気回復を妨げることになったと批判している。
4-6月期の個人消費は5.0%の減少となったが、そのうちどの程度が消費増税による駆け込み需要の反動で、どの程度が所得が伸び悩むなかでの増税による値上げで家計が圧迫されたことによるものなのかをエコノミストは見極めたがっている。
増税前は家計と企業の投資が成長のけん引役となっていたことから、個人消費の回復がカギを握る。
安倍首相就任後の円の下落による輸出需要は多くのエコノミストが予想したほど伸びなかったものの、4-6月期の外需はプラス1.1%となった。
海外での日本製品の需要は依然鈍く、多くの日本企業が今や海外で生産を行っている。内需低迷にもかかわらず、自動車メーカーをはじめ日本の大手輸出企業の多くの4-6月期決算が好調だった理由もそこにある。
しかし、消費増税の影響が緩和されつつあることを示す兆しがある。内閣府が11日に発表した消費動向調査によると、消費者心理を示す「消費者態度指数」は41.5と前月の41.1から上昇し、3カ月連続で改善した。
シャープの高橋興三社長は今月初めの決算発表会で「消費増税による駆け込み需要の反動はほとんどなかった」との見方を示した。
消費増税直前の3月は大型冷蔵庫とエアコンの売れ行きが3倍となったが、流通在庫の減少で4月も出荷が相次いだと述べた。
2014年8月16日土曜日
2014年8月10日日曜日
日曜台風ってやだな・・・
まあこっちは大して降ってないので台風とも思えないんだが。
雨漏りしてるよこの家。サッシのところから。ひどいとこに住まわせるな・・・
で、現在台風は兵庫・大阪辺りにいるんだが。高知は大丈夫だったのか?
先週8/3の台風12号の雨
【速報】高知市の大雨がガチでヤバイ……(画像あり)
累計1000mmっつーか1mですな。車水没とか・・・恐ろしすぎ。
で、追い討ちをかけるような今日(8/10)の台風11号の四国上陸。
台風11号 高知県安芸市付近に上陸(NHK)
8月10日 7時36分
強い台風11号は、高知県の南の海上を北上し、午前6時すぎに高知県安芸市付近に上陸しました。
ほぼ全域が暴風域に入っている四国では激しい雨が降り続いていて土砂災害や川の氾濫、暴風、それに浸水に厳重な警戒が必要です。
気象庁の発表によりますと、強い台風11号は午前6時すぎに高知県安芸市付近に上陸し、午前7時には1時間に20キロの速さで北北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から南東170キロと北西130キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
台風は10日昼すぎにかけて中国地方や近畿にかなり近づく見込みです。
この時間は四国のほぼ全域に加えて中国地方と近畿の一部が暴風域に入っています。
▽高知県の室戸岬では(むろとみさき)午前4時半すぎに52.5メートル、▽徳島県美波町で午前6時40分ごろに35.1メートル、▽和歌山県の南紀白浜空港で午前5時40分ごろに35メートルの最大瞬間風速を観測しました。
四国や近畿には台風本体の発達した雨雲が流れ込み、広い範囲で激しい雨が降り続いています。
午前7時10分までの1時間には▽高知県の馬路村魚梁瀬で47ミリ▽徳島県上勝町の福原旭で46.5ミリ、▽和歌山県古座川町の西川で35.5ミリの激しい雨が降りました。
また台風や前線の影響で、西日本から北日本にかけての広い範囲で雨が降っています。
午前7時10分までの1時間には▽茨城県鹿嶋市で57.5ミリの非常に激しい雨を観測したほか、▽山梨県南部町で42ミリ、▽静岡市で38ミリの激しい雨が降りました。
三重県では9日の夕方にかけて猛烈な雨が降り続き、気象庁はこれまでに降った大雨で甚大な災害の危険が迫っているとして三重県に大雨の特別警報を発表し土砂災害や浸水、川の氾濫に最大級の警戒を呼びかけています。
これまでの雨で土砂災害の危険性が非常に高くなっている地域があるのは、三重、愛媛、徳島、高知、香川、和歌山、奈良、大阪、京都、滋賀岡山、岐阜、茨城それに千葉の各府県です。
また、高知県と徳島県では川が増水して氾濫の危険性が高くなっている地域があります。
台風周辺の湿った空気の影響で▽西日本では夕方にかけて▽東日本では10日夜遅くにかけて▽北日本では昼すぎから1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降る見込みです。
特に▽四国や近畿では10日昼ごろにかけて、▽東海では10日夜にかけて局地的に1時間に80ミリから120ミリの猛烈な雨が降るおそれがあります。
11日朝までに降る雨量はいずれも多いところで▽東海で400ミリ、▽四国と近畿、それに関東甲信で300ミリ、▽東北で250ミリ、▽北陸で200ミリ▽北海道で180ミリ、▽中国地方で100ミリと予想されています。
その後も北日本を中心に雨量は増え12日朝までの24時間に降る雨量はいずれも多いところで▽北海道で100ミリから150ミリ、▽東北で50ミリから100ミリと予想されています。
10日は西日本の広い範囲で暴風が吹き荒れ、昼ごろにかけて猛烈な風が吹く見込みです。
▽最大風速は四国で35メートル、近畿と中国地方で30メートル九州と北陸、それに東海で25メートルと予想され、▽最大瞬間風速は35メートルから50メートルに達する見込みです。
四国と近畿の太平洋沿岸では、10日の昼ごろにかけて、波の高さが10メートルから12メートルと猛烈なしけが続く見込みです。
今は大潮の時期で、沿岸部の低い土地では台風が接近した際、高潮による浸水のおそれがあります。
気象庁は土砂災害や川の氾濫、暴風、低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、高波、高潮にも警戒するよう呼びかけています。
同僚が三重の実家に金曜旅立ったんだが、大雨特別警報とかでてて数十年に一度の災害とか経験したことのない大雨とか言ってるんだが大丈夫か???
つーか旅立つってなんか不謹慎だな・・・
って書いてる途中に青森東方沖で緊急地震速報
災害だらけやんけ・・・
雨漏りしてるよこの家。サッシのところから。ひどいとこに住まわせるな・・・
で、現在台風は兵庫・大阪辺りにいるんだが。高知は大丈夫だったのか?
先週8/3の台風12号の雨
【速報】高知市の大雨がガチでヤバイ……(画像あり)
累計1000mmっつーか1mですな。車水没とか・・・恐ろしすぎ。
で、追い討ちをかけるような今日(8/10)の台風11号の四国上陸。
台風11号 高知県安芸市付近に上陸(NHK)
8月10日 7時36分
強い台風11号は、高知県の南の海上を北上し、午前6時すぎに高知県安芸市付近に上陸しました。
ほぼ全域が暴風域に入っている四国では激しい雨が降り続いていて土砂災害や川の氾濫、暴風、それに浸水に厳重な警戒が必要です。
気象庁の発表によりますと、強い台風11号は午前6時すぎに高知県安芸市付近に上陸し、午前7時には1時間に20キロの速さで北北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から南東170キロと北西130キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
台風は10日昼すぎにかけて中国地方や近畿にかなり近づく見込みです。
この時間は四国のほぼ全域に加えて中国地方と近畿の一部が暴風域に入っています。
▽高知県の室戸岬では(むろとみさき)午前4時半すぎに52.5メートル、▽徳島県美波町で午前6時40分ごろに35.1メートル、▽和歌山県の南紀白浜空港で午前5時40分ごろに35メートルの最大瞬間風速を観測しました。
四国や近畿には台風本体の発達した雨雲が流れ込み、広い範囲で激しい雨が降り続いています。
午前7時10分までの1時間には▽高知県の馬路村魚梁瀬で47ミリ▽徳島県上勝町の福原旭で46.5ミリ、▽和歌山県古座川町の西川で35.5ミリの激しい雨が降りました。
また台風や前線の影響で、西日本から北日本にかけての広い範囲で雨が降っています。
午前7時10分までの1時間には▽茨城県鹿嶋市で57.5ミリの非常に激しい雨を観測したほか、▽山梨県南部町で42ミリ、▽静岡市で38ミリの激しい雨が降りました。
三重県では9日の夕方にかけて猛烈な雨が降り続き、気象庁はこれまでに降った大雨で甚大な災害の危険が迫っているとして三重県に大雨の特別警報を発表し土砂災害や浸水、川の氾濫に最大級の警戒を呼びかけています。
これまでの雨で土砂災害の危険性が非常に高くなっている地域があるのは、三重、愛媛、徳島、高知、香川、和歌山、奈良、大阪、京都、滋賀岡山、岐阜、茨城それに千葉の各府県です。
また、高知県と徳島県では川が増水して氾濫の危険性が高くなっている地域があります。
台風周辺の湿った空気の影響で▽西日本では夕方にかけて▽東日本では10日夜遅くにかけて▽北日本では昼すぎから1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降る見込みです。
特に▽四国や近畿では10日昼ごろにかけて、▽東海では10日夜にかけて局地的に1時間に80ミリから120ミリの猛烈な雨が降るおそれがあります。
11日朝までに降る雨量はいずれも多いところで▽東海で400ミリ、▽四国と近畿、それに関東甲信で300ミリ、▽東北で250ミリ、▽北陸で200ミリ▽北海道で180ミリ、▽中国地方で100ミリと予想されています。
その後も北日本を中心に雨量は増え12日朝までの24時間に降る雨量はいずれも多いところで▽北海道で100ミリから150ミリ、▽東北で50ミリから100ミリと予想されています。
10日は西日本の広い範囲で暴風が吹き荒れ、昼ごろにかけて猛烈な風が吹く見込みです。
▽最大風速は四国で35メートル、近畿と中国地方で30メートル九州と北陸、それに東海で25メートルと予想され、▽最大瞬間風速は35メートルから50メートルに達する見込みです。
四国と近畿の太平洋沿岸では、10日の昼ごろにかけて、波の高さが10メートルから12メートルと猛烈なしけが続く見込みです。
今は大潮の時期で、沿岸部の低い土地では台風が接近した際、高潮による浸水のおそれがあります。
気象庁は土砂災害や川の氾濫、暴風、低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、高波、高潮にも警戒するよう呼びかけています。
同僚が三重の実家に金曜旅立ったんだが、大雨特別警報とかでてて数十年に一度の災害とか経験したことのない大雨とか言ってるんだが大丈夫か???
つーか旅立つってなんか不謹慎だな・・・
って書いてる途中に青森東方沖で緊急地震速報
災害だらけやんけ・・・
2014年8月9日土曜日
ART機なんてもう打つなよ・・・
クソ負け・・・
もうお盆の閉めに入ってるのか???
散々散在した挙句、3撃6000枚オーバーの蒼天の拳に一縷の望みを託すも26k投資天井到達200枚で終了・・・
立ち直れん・・・ひどすぎた・・・
しかしいろいろひどかった・・・
新台ワイワイマハロでは1900GB9R5喜び勇んで座ったら、2500G B7R8・・・
ドラハナ5200G B27R11 に座ったら 2700G B6R14・・・
ひどすぎるだろ・・・
もう貯玉にしとくのももったいないな・・・つーかスロ打つ時間が無駄だわ・・・
ふぅぅううううううううううううううううううう
つかれきった・・・
もうお盆の閉めに入ってるのか???
散々散在した挙句、3撃6000枚オーバーの蒼天の拳に一縷の望みを託すも26k投資天井到達200枚で終了・・・
立ち直れん・・・ひどすぎた・・・
しかしいろいろひどかった・・・
新台ワイワイマハロでは1900GB9R5喜び勇んで座ったら、2500G B7R8・・・
ドラハナ5200G B27R11 に座ったら 2700G B6R14・・・
ひどすぎるだろ・・・
もう貯玉にしとくのももったいないな・・・つーかスロ打つ時間が無駄だわ・・・
ふぅぅううううううううううううううううううう
つかれきった・・・
2014年8月5日火曜日
朝日新聞慰安婦虚偽認める・・・日本人は損害賠償請求すべき
「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断(朝日新聞)
2014年8月5日05時00分
印刷
メール
〈疑問〉日本の植民地だった朝鮮で戦争中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集会で証言した男性がいました。朝日新聞は80年代から90年代初めに記事で男性を取り上げましたが、証言は虚偽という指摘があります。
慰安婦問題を考える
男性は吉田清治氏。著書などでは日雇い労働者らを統制する組織である山口県労務報国会下関支部で動員部長をしていたと語っていた。
朝日新聞は吉田氏について確認できただけで16回、記事にした。初掲載は82年9月2日の大阪本社版朝刊社会面。大阪市内での講演内容として「済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』」と報じた。執筆した大阪社会部の記者(66)は「講演での話の内容は具体的かつ詳細で全く疑わなかった」と話す。
90年代初め、他の新聞社も集会などで証言する吉田氏を記事で取り上げていた。
92年4月30日、産経新聞は朝刊で、秦郁彦氏による済州島での調査結果を元に証言に疑問を投げかける記事を掲載。週刊誌も「『創作』の疑い」と報じ始めた。
東京社会部の記者(53)は産経新聞の記事の掲載直後、デスクの指示で吉田氏に会い、裏付けのための関係者の紹介やデータ提供を要請したが拒まれたという。
97年3月31日の特集記事のための取材の際、吉田氏は東京社会部記者(57)との面会を拒否。虚偽ではないかという報道があることを電話で問うと「体験をそのまま書いた」と答えた。済州島でも取材し裏付けは得られなかったが、吉田氏の証言が虚偽だという確証がなかったため、「真偽は確認できない」と表記した。その後、朝日新聞は吉田氏を取り上げていない。
しかし、自民党の安倍晋三総裁が2012年11月の日本記者クラブ主催の党首討論会で「朝日新聞の誤報による吉田清治という詐欺師のような男がつくった本がまるで事実かのように日本中に伝わって問題が大きくなった」と発言。一部の新聞や雑誌が朝日新聞批判を繰り返している。
今年4~5月、済州島内で70代後半~90代の計約40人に話を聞いたが、強制連行したという吉田氏の記述を裏付ける証言は得られなかった。
干し魚の製造工場から数十人の女性を連れ去ったとされる北西部の町。魚を扱う工場は村で一つしかなく、経営に携わった地元男性(故人)の息子は「作っていたのは缶詰のみ。父から女性従業員が連れ去られたという話は聞いたことがない」と語った。「かやぶき」と記された工場の屋根は、韓国の当時の水産事業を研究する立命館大の河原典史教授(歴史地理学)が入手した当時の様子を記録した映像資料によると、トタンぶきとかわらぶきだった。
93年6月に、吉田氏の著書をもとに済州島を調べたという韓国挺身隊研究所元研究員の姜貞淑(カンジョンスク)さんは「数カ所でそれぞれ数人の老人から話を聞いたが、記述にあるような証言は出なかった」と語った。
吉田氏は著書で、43年5月に西部軍の動員命令で済州島に行き、その命令書の中身を記したものが妻(故人)の日記に残っていると書いていた。しかし、今回、吉田氏の長男(64)に取材したところ、妻は日記をつけていなかったことがわかった。吉田氏は00年7月に死去したという。
吉田氏は93年5月、吉見義明・中央大教授らと面会した際、「(強制連行した)日時や場所を変えた場合もある」と説明した上、動員命令書を写した日記の提示も拒んだといい、吉見氏は「証言としては使えないと確認するしかなかった」と指摘している=注①。
戦時中の朝鮮半島の動員に詳しい外村大・東京大准教授は、吉田氏が所属していたという労務報国会は厚生省と内務省の指示で作られた組織だとし、「指揮系統からして軍が動員命令を出すことも、職員が直接朝鮮に出向くことも考えづらい」と話す。
吉田氏はまた、強制連行したとする43年5月当時、済州島は「陸軍部隊本部」が「軍政を敷いていた」と説明していた。この点について、永井和・京都大教授(日本近現代史)は旧陸軍の資料から、済州島に陸軍の大部隊が集結するのは45年4月以降だと指摘。「記述内容は事実とは考えられない」と話した。
■読者のみなさまへ
吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。
◇
注① 吉見義明・川田文子編「『従軍慰安婦』をめぐる30のウソと真実」(大月書店、1997年)
20年以上日本人はこのしょうもない捏造で韓国にゆすられており、その対策に税金を投入しているので、その投入額すべてをこの売国奴吉田と朝日新聞に請求すべき。あと、性奴隷などといっている日本のクソ左翼にもな。
とにかく日本は教育制度を変えて論理的思考能力を鍛える教育と日本近現代史を考察する教育を中学高校の必修科目にして、ばかげたプロパガンダにだまされないごくごく単純な論理的思考能力を磨く教育と、スパイにいいようにやられて第二次大戦に誘導された歴史やばかげた官僚制度によって戦争を決定し滅亡しかけた歴史、戦後中国ソ連に取り込まれたばかげた政治家・マスゴミによって世論誘導され国益を損ね続けている歴史を教える教育を導入すべき。
ほんとね。日本をより誇りある国に出来るし、出来るんだからすべきだよマジで。
2014年8月5日05時00分
印刷
メール
〈疑問〉日本の植民地だった朝鮮で戦争中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集会で証言した男性がいました。朝日新聞は80年代から90年代初めに記事で男性を取り上げましたが、証言は虚偽という指摘があります。
慰安婦問題を考える
男性は吉田清治氏。著書などでは日雇い労働者らを統制する組織である山口県労務報国会下関支部で動員部長をしていたと語っていた。
朝日新聞は吉田氏について確認できただけで16回、記事にした。初掲載は82年9月2日の大阪本社版朝刊社会面。大阪市内での講演内容として「済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』」と報じた。執筆した大阪社会部の記者(66)は「講演での話の内容は具体的かつ詳細で全く疑わなかった」と話す。
90年代初め、他の新聞社も集会などで証言する吉田氏を記事で取り上げていた。
92年4月30日、産経新聞は朝刊で、秦郁彦氏による済州島での調査結果を元に証言に疑問を投げかける記事を掲載。週刊誌も「『創作』の疑い」と報じ始めた。
東京社会部の記者(53)は産経新聞の記事の掲載直後、デスクの指示で吉田氏に会い、裏付けのための関係者の紹介やデータ提供を要請したが拒まれたという。
97年3月31日の特集記事のための取材の際、吉田氏は東京社会部記者(57)との面会を拒否。虚偽ではないかという報道があることを電話で問うと「体験をそのまま書いた」と答えた。済州島でも取材し裏付けは得られなかったが、吉田氏の証言が虚偽だという確証がなかったため、「真偽は確認できない」と表記した。その後、朝日新聞は吉田氏を取り上げていない。
しかし、自民党の安倍晋三総裁が2012年11月の日本記者クラブ主催の党首討論会で「朝日新聞の誤報による吉田清治という詐欺師のような男がつくった本がまるで事実かのように日本中に伝わって問題が大きくなった」と発言。一部の新聞や雑誌が朝日新聞批判を繰り返している。
今年4~5月、済州島内で70代後半~90代の計約40人に話を聞いたが、強制連行したという吉田氏の記述を裏付ける証言は得られなかった。
干し魚の製造工場から数十人の女性を連れ去ったとされる北西部の町。魚を扱う工場は村で一つしかなく、経営に携わった地元男性(故人)の息子は「作っていたのは缶詰のみ。父から女性従業員が連れ去られたという話は聞いたことがない」と語った。「かやぶき」と記された工場の屋根は、韓国の当時の水産事業を研究する立命館大の河原典史教授(歴史地理学)が入手した当時の様子を記録した映像資料によると、トタンぶきとかわらぶきだった。
93年6月に、吉田氏の著書をもとに済州島を調べたという韓国挺身隊研究所元研究員の姜貞淑(カンジョンスク)さんは「数カ所でそれぞれ数人の老人から話を聞いたが、記述にあるような証言は出なかった」と語った。
吉田氏は著書で、43年5月に西部軍の動員命令で済州島に行き、その命令書の中身を記したものが妻(故人)の日記に残っていると書いていた。しかし、今回、吉田氏の長男(64)に取材したところ、妻は日記をつけていなかったことがわかった。吉田氏は00年7月に死去したという。
吉田氏は93年5月、吉見義明・中央大教授らと面会した際、「(強制連行した)日時や場所を変えた場合もある」と説明した上、動員命令書を写した日記の提示も拒んだといい、吉見氏は「証言としては使えないと確認するしかなかった」と指摘している=注①。
戦時中の朝鮮半島の動員に詳しい外村大・東京大准教授は、吉田氏が所属していたという労務報国会は厚生省と内務省の指示で作られた組織だとし、「指揮系統からして軍が動員命令を出すことも、職員が直接朝鮮に出向くことも考えづらい」と話す。
吉田氏はまた、強制連行したとする43年5月当時、済州島は「陸軍部隊本部」が「軍政を敷いていた」と説明していた。この点について、永井和・京都大教授(日本近現代史)は旧陸軍の資料から、済州島に陸軍の大部隊が集結するのは45年4月以降だと指摘。「記述内容は事実とは考えられない」と話した。
■読者のみなさまへ
吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。
◇
注① 吉見義明・川田文子編「『従軍慰安婦』をめぐる30のウソと真実」(大月書店、1997年)
20年以上日本人はこのしょうもない捏造で韓国にゆすられており、その対策に税金を投入しているので、その投入額すべてをこの売国奴吉田と朝日新聞に請求すべき。あと、性奴隷などといっている日本のクソ左翼にもな。
とにかく日本は教育制度を変えて論理的思考能力を鍛える教育と日本近現代史を考察する教育を中学高校の必修科目にして、ばかげたプロパガンダにだまされないごくごく単純な論理的思考能力を磨く教育と、スパイにいいようにやられて第二次大戦に誘導された歴史やばかげた官僚制度によって戦争を決定し滅亡しかけた歴史、戦後中国ソ連に取り込まれたばかげた政治家・マスゴミによって世論誘導され国益を損ね続けている歴史を教える教育を導入すべき。
ほんとね。日本をより誇りある国に出来るし、出来るんだからすべきだよマジで。
理研笹井氏自殺
最悪。しかし自殺する必要がない。黒ならクロではっきりさせて辞任すればよかった。つーか理研のトップはすべて辞任すべき。
理研・笹井氏自殺 遺書は秘書の机に1通、現場に3通 「心身共に疲れていた」 理研が会見(sankei)
2014.8.5 14:25
会見に臨む理化学研究所の加賀屋悟広報室長 =5日午後、東京都千代田区の文部科学省(川口良介撮影)
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)の笹井芳樹副センター長(52)が自殺したことを受け、理研の加賀屋悟広報室長が5日午後、文部科学省で記者会見した。
加賀屋氏は、遺書のようなものは、少なくとも秘書の机の上に1通あったほか、笹井氏が自殺を図った現場に3通あったと聞いていると明らかにした。あて名については、現時点で公表を控えるという。
CDBでは、「STAP細胞」論文を執筆した理研の小保方晴子氏(30)が、STAP細胞の有無を調べる検証実験に参加している。ただ、加賀屋氏によると、遺体が発見された時間帯には、小保方氏はCDBに到着していなかったという。
笹井氏の自殺前の状況については、STAP細胞問題で、心身共に疲れていたと明らかにした。笹井氏の自殺を受けて、小保方氏にも精神的ケアをするスタッフを配置したという。
理研・笹井氏自殺 遺書は秘書の机に1通、現場に3通 「心身共に疲れていた」 理研が会見(sankei)
2014.8.5 14:25
会見に臨む理化学研究所の加賀屋悟広報室長 =5日午後、東京都千代田区の文部科学省(川口良介撮影)
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)の笹井芳樹副センター長(52)が自殺したことを受け、理研の加賀屋悟広報室長が5日午後、文部科学省で記者会見した。
加賀屋氏は、遺書のようなものは、少なくとも秘書の机の上に1通あったほか、笹井氏が自殺を図った現場に3通あったと聞いていると明らかにした。あて名については、現時点で公表を控えるという。
CDBでは、「STAP細胞」論文を執筆した理研の小保方晴子氏(30)が、STAP細胞の有無を調べる検証実験に参加している。ただ、加賀屋氏によると、遺体が発見された時間帯には、小保方氏はCDBに到着していなかったという。
笹井氏の自殺前の状況については、STAP細胞問題で、心身共に疲れていたと明らかにした。笹井氏の自殺を受けて、小保方氏にも精神的ケアをするスタッフを配置したという。
2014年8月3日日曜日
2014年8月2日土曜日
朝からミンミンゼミが鳴いているわけだが
どうもしっくりこないんだよなあ・・・やはりクマゼミかアブラゼミでないと。
しかし夜暑すぎて2時とか4時とか5時くらいに頻繁に起きるので眠い・・・
実家帰ったら朝はヒグラシだよな・・・戻りたい・・・
しかし夜暑すぎて2時とか4時とか5時くらいに頻繁に起きるので眠い・・・
実家帰ったら朝はヒグラシだよな・・・戻りたい・・・
登録:
投稿 (Atom)