2023年5月31日水曜日

すずめに弁当箱つつかれていた・・・

 公園のベンチで弁当食べようと思って置いたんだが、

なんかコツコツ音がするなあと思って振り返ったらスズメが弁当箱をつついていた・・・

誰かがここで餌付けしてるのかね・・・

私の自転車のサドルまでタイヤから跳びはねて登ってきたりしていた・・・餌をもらう魂胆か・・・

で、箸から落ちた米粒を食っていた・・・

すずめじゃなく人間のお姉さまに相手してもらいたい・・・

2023年5月29日月曜日

久しぶりに打ったわ・・・

今年に入ってスロを10回も打ってない・・・ 

で、たまたま遊びに来てたところにパチ屋あったので覗いたら・・・3500G B19R19 差枚2000枚のニューゲッターマウスが空いてたのよ・・・信じられん・・・

で、打ったら偶数挙動だったけど小役のすべてが悪すぎ・・・まあ前任者もそれでやめたんでしょうな・・・

ニューゲッターマウス2085G B13R5 差枚800枚 オレンジ 1以下、スイカ1以下、ビッグ偏重で助かった・・・まあ設定一でも合成ならこれぐらい引けるからもっと勝負になる機種のはずなんだが・・・ 

1G連でございます・・・
左下段ネズミ狙ったらすべってオレンジテンパイ。
サクセなら2スベ上段REGで一確だなとか思ってたらオレンジ外れた・・・
で、4号機初代ゲッターマウスなら左上段REGから
右上段REGはBIG確定なんだが・・・
ネズミビッグだった・・・
で、連荘サウンドはNINE!!
NINE知ってるやつがどれだけいるのか・・・
サウンドも想像と違った・・・
NINEて左から押すとリーチ目の法則がわかりずらく、中から押すと中白七とまらないと熱くなかったぐらいしか記憶にない・・・サクセションまでのくそ面白いECJ作ってた人がいなくなったんだなと当時思っていた台。

初の第三停止全消灯。サクセみたいに中段赤7テンパイ右下段7でBIGとか見たかったな・・・赤七狙ったのに枠上にビタどまり。・・・でも赤7だった。
スイカこぼしはないはず・・・赤7
いつも一枚払い出されて気づく・・・
BR忘れた・・・
素敵。オレンジ外れが好き。右があほみたいにすべった。赤7
オレンジだと思っていたのでビビる・・・
赤7
予告音第一で上段ランプ点灯しなかったので中リール枠上ネズミの二確を狙ったらすべる・・・
で、下段にスイカリプリプかなと思ったら右がこれまたあほみたいにすべってハサミ二確目でる・・・
赤7
チェリー重複
ネズミBIG
赤7がたぶん4スベしたんだけどその時は重複確定なんだろうか・・・
いやーいつ見ても変態出目。右リール上段に止まれば二確なのに中段に止まる。これは順押しだがはさみでもこれがでるので当時サクセをあほみたいに打っていた・・・
でも今回はたしかREG・・・
やっと中リール枠上ネズミを出した・・・
でもREG・・・



2023年5月21日日曜日

中谷KO勝ち

WBO 世界スーパーフライ級王者決定戦 

中谷潤人 12R KO アンドリューモロニー


いやーパンチ多彩だわ・・・中谷はロングレンジもショートレンジもこなせるいやらしい選手だな・・・オフェンスに関しては申し分ない。パンチの角度があっていろんなところから飛んでくる。オーバーハンドの左やスマッシュ気味の左、さらに左ボディも交えて左アッパーも飛んでくる。左警戒してると右のジャブがポンポン飛んできてさらに右フック右アッパーが左肩上や左わきの下を通過してくる。恐ろしいですな・・・

まだ左ガードと上体のディフェンスに多少不安があるのでもう少しパンチを外してほしいがまだいくらでも伸びる感じ。少なくてもバンタムくらいまではこの中谷の距離ほど遠い選手がいないので余裕で距離支配できるな・・・

まあそりゃ井岡も逃げるわな。ローマンゴンザレスから逃げて中谷から逃げる。まあよくわかっているともいえるが。統一は中谷にしてもらいたい。

モロニーは双子の兄貴はバンタムとったが、実力的には大差ない。

でも相手が悪かったな・・・中谷相手に積極的に前に出て気持ちが見えた。ただ中谷のパンチが多彩すぎた。離れたらジャブと左を自在にあやつられるのでくっついて勝負に来たが、右アッパー左アッパーが容赦なく飛んでくるという・・・つらい・・・


しかし中谷がダウン奪った3つのパンチは全部違うパンチですごかったな。

2Rの左アッパー効かせてからのアッパー連打から最後右アッパーでのダウン、

11R超ロングレンジからの右ジャブから左ストレートの見事なダウン。あの距離から左飛んでくるとは思ってもいないだろ・・・

そして12Rの最後、強引に出て行ったところを中谷は右回りでかわしながら左フックカウンター。ワンパンチKO。たぶん電気も意識も消えるやつ・・・兄貴が井上尚弥にもらったカウンターよりもはるかにえげつないすごいカウンターだった・・・


まだガリガリ。身体はいくらでもでかくできるので、フェザーより上でやってもらいたいねえ。

ヘイニー完勝

 4団体統一ライト級タイトルマッチ

テビンヘイニー 3(116-112,115-113,115-113)0 ワシルロマチェンコ


ヘイニーはひたすら下がって距離とるかと思ったが、いつもと変わらなかった。

いつもと変わらないところに強さとやりにくさを感じた。

ポイントは競っていたがヘイニーの完勝に感じた。

序盤の4ラウンドは互角で、お互い強いパンチをいくつか当てて戦前の予想展開とはまるで違ったが、その後はヘイニーが距離を支配した感じ。

下がるのではなく、前に出ながらジャブを当てて距離を作り、ロマチェンコが来たら下がるかその場で受け止めてジャブや右ボディを当てる。左肩側に回らせない。中谷ロマチェンコ戦の時に中谷にやってほしかったやり方だった。

ロマチェンコが相手の左肩側に入れる時間が少なくて、ヘイニーの対応のうまさを感じた。

ヘイニーのジャブの当て感と距離感はかなりやっかい。つまらんが本物のボクシングといえる。まあでもやはりメイウェザースタイルはメイウェザー以外がやるとつまらん試合になるな・・・・


次は誰だ?ジャーボンテデービスかシャクールスティーブンソンか。まあこの二人は予想がつかん。早く観たい。

ヘイニーvsロマチェンコはどうなりますかねえ

 ヘイニーのフットワークとジャブとクリンチが勝つのか、ロマチェンコのフットワークが勝つのか・・・

ロマチェンコに左肩側を取られたらきついのでどう防ぐのか。

左肩側に入られる前にバックステップ多用して距離取りまくるのか。

左肩側とられたらジャブも打てないしクリンチもできないので当然そうはさせない。

ロマチェンコは必ずフェイント入れて相手にディフェンスの構えとらせて止めてからもう一度入りなおすからそのフェイント入れてくる際に絶えず距離作りつつさらに入ってきたらジャブ当ててポイント取り空振りしたらクリンチで止めるという感じになるのかな。

まあお互い距離の取り合いに終始して判定になる気はする。

間違いなさそうなのはロマチェンコが前に出てヘイニーは下がり続ける展開。

そこでヘイニーがジャブ当てられれば勝つし、ロマチェンコがサイド取り切れたらロマチェンコ有利な展開になるということですな・・・


俗にいうチェスというやつですな・・・つまらんともいう・・・


どちらが勝ってもシャクールスティーブンソンとジャーボンテデービスとはやってほしい。そしたらWOWOWだな・・・


中谷vsアンドリューモロニーとかアダムスミスvsオスカルバルデスのほうがガンガン手数が出てKO決着になりそうなメインを食う試合になる気がしますな・・・

2023年5月20日土曜日

日経平均3万808円

 1990年8月以来33年ぶりの値。

バブル崩壊時でもこの値段だったのね・・・

で、コアコアCPIが4%まで来て株もここまで上がり・・・


コアコアCPIはこの水準をあと10年は続けてほしいところ。

で、株もこのまま上がり続けてほしい。

まあ株はわからんが、コアコアCPIの4.1%は重要。

俺の子供のころは5%以上だったが。

給料が毎年4%上がると17年で2倍。


やっとマイルドインフレの時代が来たか・・・20年前に来てくれれば・・・

まあいい。また転職かな・・・もういいか・・・

2023年5月6日土曜日

淡路牛バーガーセット食す

タマネギフライが予想より遥かに美味い!

・・・・

明石海峡
釣りしてた。


やっと明石海峡大橋が見えた
道の駅あわじより。
橋と向こう岸の明石?神戸?
が見える
ほんとに明石なのかね???
天気悪すぎ・・・
淡路牛バーガーセット
このたまねぎのフライが美味すぎる!
淡路牛は牛じゃなくてマヨネーズと醤油じゃなくて
ソースの味しかしなかった・・・
塩味出してくれ・・・


帰りの明石海峡大橋。
このあと土砂降り・・・
淡路ビール
家で飲んだあと・・・

島レモンはレモンの味がしなかった・・・
レッドエールは甘くも苦くも無く・・・
ペールエールとレッドエールの違いが分からない・・・

ビールであることは分かった・・・







つぎは思い付きでなく計画して来よう。時間少なすぎ・・・
次はでも四国かな・・・

伊弉諾神社

ここから日本国は始まったらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・  

いやー読めません・・・
ざの字の漢字「弉」は初めて見た。
つーかこれは「ざな」じゃないよね・・・
で、承諾の「諾」を「なぎ」と
読ませるのね・・・
つーかマジでわからん。
いざなぎしらべると伊邪那岐がでてくるが・・・

後で気づくがこれ正面じゃなかった・・
なぜか山谷えり子議員の看板・・・
竜と鷹のような鳥の彫り物。
なんか捨ててあるみたいでもったいない。
いやー今この木の渡り廊下みたいなのありますかね・・・すごいわ・・・
正面入ったところ
拝殿
まじでお願いかなえてください2つとも・・・
拝殿裏。本殿?
おうまさん
夫婦楠
2本が一本になったらしい・・・
もう帰る・・・
由来
大鳥居
こっから入るべきだった・・・
立派だった

淡路島着いた

天気が良くないのが残念・・・

そして、家でたときの車中は27度だったが、着いて車から降りたら寒い・・・
風激強で車あおられて怖かった・・・

地元のスーパー見てみたが、淡路島産があまりない・・・
真鯛と鰆か。さわらの炙りはうまそうだったから買っておくべきだった・・・

2023年5月5日金曜日

佐々木5回無安打12Kで降板・・・

 89球だからか・・・

しかし毎回毎回スゲーな・・・

ZOZOマリンで投げるととんでもない投球になる・・・

必ず観に行かなければならない。

2023年5月4日木曜日

負けた。疲れた。一周回らず百舌鳥駅から帰る。

走った方が足痛くならないな…

・・・・

堺市役所21F
あの緑の丘みたいのが百舌鳥古墳群らしい
でも鍵穴の形に見えないのね・・・
古墳の説明
やっと古墳らしきところに出る
いまここ。
堺市役所から歩いたので疲れている・・・
外堀。このうち側が古墳とは思えん・・・
古墳があるらしいが全くわからない・・・
これも古墳か・・・
沖縄の一般人の墓のほうがでかいな・・・
もうちょいだ
真正面についた。上からはこう見えるらしいがこんな堀があるようには見えない。
鍵穴の形もわからない・・・
説明
真正面
中堀
真正面から。こっから先に行けない。
外堀
孫太夫古墳。これは近くまで行って
周りを回れる。前方後円墳っぽい形だった。
お墓に見えず・・・
疲れ切って百舌鳥駅から電車に乗ってしまう。
全部JRで梅田経由で行くのが多分一番楽だと分かった・・・

あと、車で行くべき・・・