2011年3月5日土曜日

岩佐オモシロイッ!!

山中vs岩佐は想像以上の面白さ。

日本人同士の戦いでは、内容は違うけど
長谷川vs鳥海 戦を思い出すレベルの高さ。


しかし・・・ それにしても・・・

お互いのカウンターこわっ・・・ タイミングすごっ・・・

紙一重過ぎる・・・

序盤は完全に岩佐がタイミングと距離を把握したけど
前に出すぎたんじゃねーかな・・・

それでスウェーやパリやカウンターのミスで
外しきれなかったパンチもらって消耗した気が・・・

サイドに外せればね・・・

ただ、下がって距離作るより、怖さを堪えてプレッシャーかけて距離作ったことで
山中の強さを出しづらくさせたのは間違いないしな・・・

相手があるから難しい。

山中も2Rあわやダウンって感じのカウンターをもらって
それからもタイミングのいいカウンターいくつかもらってたが
途中からもらっても 「 見えてますよ 」 って感じだったな。

しかしよく怖がらず山中は打ち込んで行ったよな。ハート強い。

うまさになれてた感じ。今の帝拳はレベル高いからな・・・

カウンターの取り合いは五分で、ボディで弱らして
最終的に力強さでうまさをねじ伏せたかな。


しかし・・・負けてもさらに岩佐評価上げたんじゃないのおお。

パンチをはずしながら打つカウンターのタイミングと角度がさまざまで、独特。

打ち終わりにもカウンター取るし、打ち出しにも取るし、引き際にも取る。

2Rのカウンターの左は美しい。
まっすぐ打つ左のほかにも、肩越しから打つ左と打ち下ろすようなスイング気味の
左と、角度と種類が多彩。
右のカウンターも独特。ひじを上げるだけで拳を当てるような感じ。

右フックが当たんなかったんだよねえ・・・ 入り際のショートの右が・・・
右のアッパーもタイミングはあってたけど当たらなかったし。もうちょい。
当てさせてくれなかったっていうのが正しいのかな。

コンビがちーと物足りない。
ワンツー打ったあとのフォローの右がないんだよねえ。
 
そこが山中と一番違ったかねえ。山中はツーのあと右のフォローが
あるからそこからまた次のパンチが出てた。
 
あとはボディかな。

セレス小林という日本随一のみぞおちパンチャーが
師匠なんだから手に入れてほしい。

これから磨くのは今持ってるディフェンスとオフェンスの使い方なのかなあ。

上体を使ったディフェンスと足を使ったディフェンスはしてたが、
腕を使ったディフェンスがパリしかない。距離が詰まった際のガードや
相手の腕を押さえるストッピングとかも技術として必要かなとおもったが。

スウェーやスリップは華麗だけど、中間距離から外でしか使えないんだよね・・・。

タイプ的に川島郭志はすげー参考になると思うが。全ディフェンス駆使するし。

フィジカルは必須だな。単純なスタミナ、体幹の強さ。体力負けもあった気がするので。

でもいまのバンタムのトップってドネアだからなあ。もらわないことか?

お互いパンチもらってるから現時点ではドネアには勝てんが・・・。


一発のパンチももらわずにカウンターの取り合いを制しないといけないから、
距離作ってるときもパンチ打つときも
常に頭の位置変えてパンチもらわないようにしないと倒されるぜ・・・

しかし、岩佐はワクワクする選手。

あたしがここ数年でワクワクした
小堀、内山、亀海のうち二人はもう世界取ったから
岩佐にも是非とってほしい。

・・・・・・・・・・

しかし、読み返すと、岩佐が勝ったみたいだな・・・


山中は希望通りクソとの試合をぜひ実現してほしい。

100%間違いなくKOで勝つでしょ。

スピード勝負しかできない選手だから。

山中がスピード負けする相手じゃないし、スピード互角になったときに

それ以外の部分で距離を作る必要が出てくるけど、その技術がない。

足を使えない場面ではガード主体になるので楽に当てられると思う。

技術の引き出しのなさが露呈されるんじゃないかな。


相手側が受けるはずがないので、本田会長の政治力が
WBAにどれだけ響くかといったところがポイントなのかねえ。

あとはお金とTV局かな。

0 件のコメント:

コメントを投稿