チェルノブイリも同じことが起きて
大惨事を引き起こしたと…
つーかここにいていいんだろうか…。
あの時は日本にも放射性物質が降り注いだよなたしか…。
福島第1原発「炉心溶融が進んでいる可能性」 保安院(日経新聞)
原発の原理は、核燃料が核分裂を起こす際に
発する熱を利用して水蒸気を発生させ、タービンを回して
発電するらしい。蒸気機関車みたいなもん。
原子炉は圧力容器っつーもの中で核反応を起こし、タービン回す。
で、格納容器は分厚い鉄でそれを覆ってるらしい。
さらにコンクリートで固めてるみたい。
現在は、地震によって原子炉内の冷却水の水位が低下してると。
で、燃料棒が水から露出していると。
水の中にある場合は、熱が水蒸気を生むが、露出していると
熱はどんどん上昇して原子炉そのものを溶かしてしまう。
それがメルトダウンつー現象で、
熱が発生すると圧力が高まるので、最悪原子炉が爆発して
内部の放射性物質が拡散する。
で、爆発…
東日本大震災:福島第1原発爆発 20キロ退避に拡大(毎日新聞)
爆発の原因について、経済産業省原子力安全・保安院は「炉心で発生した水素が格納容器の配管から漏れ出て、水素爆発を起こした」との見方を示した。その結果、建屋は壊れたが、格納容器は損傷していないという。
…つーか被爆じゃん…。やべーだろ。
“原発3号機でも水素発生か”(NHK)
「9時すぎに圧力弁を開いて炉内の圧力を下げ、真水の注入を開始し、炉心を冷却できる状況になった。その後、真水を注入する給水のポンプにトラブルが生じたため、速やかに水源を海水に代え、炉心へ注入したが、注水が不安定な状況になり、水位が大きく低下した。しかし、海水を注水する状況を確認したところ、再び水位が上昇を始めた。この間、十分に冷却できない状況であったため、炉内で大量に水素が発生したことが予想され、その水素が原子炉建屋の上部にたまっている可能性が否定できず、きのう起きたような水素爆発が再び起きる可能性が生じている」「ただ、万が一爆発しても、原子炉本体の圧力容器と格納容器については問題が生じない状態だ。そのレベルの衝撃には耐えられる構造になっている。避難していただいている人たちの健康に影響を及ぼす状況は生じない」
爆発はマジでヤバいな…
命に関わる…
現場のエンジニアに全てが委ねられるな…
0 件のコメント:
コメントを投稿