2011年3月17日木曜日

1ドル=76円台前半

なぜ円高?

一時76円台 企業業績を圧迫、雇用に悪影響 日本経済に打撃(MSN産経ニュース)

「17日の外国為替市場で円相場は一時、1ドル=76円台前半まで急騰し、1995年4月につけた79円75銭の戦後最高値を、約16年ぶりに更新した。東日本大震災で被害をうけた東京電力福島第1原子力発電所のトラブルが深刻化する中、復興のために日本企業が外貨建て資産を売るとの見方が広がり、投機筋を巻き込んで円買いが進んだ。円高の進行は輸出企業の採算悪化を招き、日本経済に打撃を与えそうだ。
 円が最高値をつけたのは、阪神・淡路大震災が起きた1995年1月から約3カ月後であったことも、円買い連想につながったとみられる。」


売りなら分かるが買いの意味が分からん…

泣きっ面に蜂
傷口に塩

0 件のコメント:

コメントを投稿