2013年4月14日日曜日

そこらじゅうで地震があるな・・・

死者でず怪我ですんで不幸中の幸い。


5府県で23人けが、津波なし 40メートル地割れ 液状化も 阪神大震災以来の揺れ
2013.4.13 13:41 [地震]

「兵庫県で震度6弱」 洲本第一小学校で発生した地割れ=13日午前10時25分、兵庫県洲本市(沢野貴信撮影)

 兵庫県の淡路島で震度6弱を記録する地震で、警察庁によると、5府県で計23人が重軽傷を負った。気象庁によると、震源地は淡路島付近で震源の深さは約15キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・3と推定、津波はなかった。原発に被害はなかった。関西の震度6以上の地震は阪神大震災以降初。

 淡路島では、兵庫県洲本市の小学校でグラウンドに約40メートルにわたり地割れが発生。屋根瓦が壊れる被害が数件あり、水道管が破裂した。沿岸部では液状化現象とみられる被害が出た。香川県の小豆島でも中学校体育館の天井から石こうボードが落ちた。

 気象庁は「今後1週間は最大震度5弱程度の余震に警戒してほしい」と呼び掛けた。負傷者は1~95歳の男女で、うち7人が重傷。内訳は兵庫県14人、大阪府5人、徳島県2人、福井、岡山の両県で各1人。

震度6弱だと日本ではなんとかなるという・・・

この2年だと震度6弱って 静岡長野と 淡路島で起きてんのかな・・・

で、建物の倒壊すらほぼないという・・・

しかしマジで国土強靭化必須だな・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿