なぜこうも評価が違うのか。どこを見ているのか。ここ数日の記事
当然派
「アベノミクス」を批判ばかりする学者や評論家の不思議~なぜ「岩戸景気」以来54年振りの株価上昇局面を創出した現実を評価しないのか(BLOGOS)
アベノミクスを成功させる米国事情(BLOGOS)
日銀がいかに仕事をしていないかが分かる、たったひとつのグラフ 村上尚己(マネックス証券チーフエコノミスト)(BLOGOS)
否定派
安倍政権の経済政策正式名称は「アベノリスク」(BLOGOS)
安倍政権の3本の矢のうち2本はなくなった?(BLOGOS)
ゼロ金利って何?(BLOGOS)
安倍さんはお金を貸す側から見ているのでしょうが、借りる立場から見ると日銀と銀行の間でお金がどう動いたって関係ありません。いくらお金があっても、借りる人がいないとお金は動かないのです。たぶんお坊ちゃまの安倍さんも、お金を借りたことがないのだと思います。よい子は、よく知らないことに口を出すのはやめましょう。
こいつ高橋洋一氏に「予想インフレ率も知らん。ププッ」ってニコチャンで完全に論破されたのに安倍さん馬鹿にしまくってるな。完全に市場がインフレ期待して円安株高に動いてんのに筆舌に尽くしがたい。借りる人がいないんじゃない。銀行が貸したい大企業が借りなくて借りたい中小企業に貸さないのが実態だろ。で、金動かねーから財政出動セットにしてんのに。これだけ景気に働きかけてるのが見えないのかね・・・。
ハイパーインフレは起きないが、リフレは経済を破綻させる(小幡 績)
こいつが一番ひどいんだが・・・これで東大だぜ???つーか池田信夫も。糞すぎる。
こいつらはすぐに国債暴落だの金利上昇だの抜かすが金利下がりじゃねーか。国債発行すればするほど銀行・保険が買っていくんだから現状上がりようがねえだろ。銀行は現金持っててもしょうがなくて国債買ってんだから。しかも金融資産に金が流れて国債売られるとか抜かすが、財政出動に行くじゃねーか。大体ほんとに危機的ならとっくに政府の資産売ってるっつーの。
こういう日銀神聖論者は、日銀のやることが100%正しくて間違いをすることがないと盲信しているみてーだが、バブルの頃の金融引き締め、小泉内閣時の量的緩和解除で散々デフレに陥らせてるじゃねーか
現実的に懸念されるのは、経団連の野郎どもに非正規雇用を飲まされたせいで、公共事業やっても臨時で非正規が雇われて安く使われて期間きたらポイ捨てされて継続的に雇用が続かず終わる可能性があるのと、現時点で既に金持ってトンズラしてる不届きものが震災地で跋扈しててこれからも出てくるであろうこと、公共投資が行われた業界の周辺の業界からどれだけ投資がされるのかはわからないことだろ。もちろん投資を促すためにやってるんだが。いままで儲からんと思ってるから投資してねーんだから。国土強靭化は10年続くから、建設業界および関連業界は最低その間の効果はあるだろうが、その他の成長分野にも金を投資したとして、どれほどリターンがあるのか。研究開発分野の場合は、ホントAll or Nothingに近いからな。世界的な競争に勝って特許とった時点では、まだ基礎研究が終わった時点。そっから金にするのが次段階としてある。それも開発期間が長い可能性は高いからな。その間収益がない。
つーか懸念があってもやるんだけどな。緊縮財政とか。アホすぎ。緊縮財政で経済良くなったとこなんてねーだろ。
つーかまだこいつら自称アホ経済評論家をリスト化してねーな。早くやらんと。
あと日銀だ。これが先か。
0 件のコメント:
コメントを投稿